ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293165
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳西尾根〜孤独との戦い

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月04日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,905m
下り
813m

コースタイム

5/3(土)
新穂高温泉5:30 → 6:28穂高平小屋 → 6:45西尾根取り付き → 8:55ピーク1946m9:00 → 11:40標高2350m地点

5/4(日)
2350m地点5:22 → 5:40第一岩峰取り付き → 7:18ジャンクションピーク7:30 → 9:40西穂高岳 → 11:47西穂山荘 → 12:50西穂高口
天候 5/3(土):快晴
5/4(日):曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・新穂高温泉〜穂高平山荘
林道なので特に危険箇所はなし。
積雪なし。

・穂高平山荘〜1946mピーク
急登続き。
前半は笹漕ぎ。
標高1600mあたりから積雪。
特に危険箇所はなし。

・1946mピーク〜2350m地点
痩せ尾根。
落ちないよう注意。

・第一岩峰
雪融けが進んでおりこの時期の直登ルートはやめたほうがいい。
右側の小鍋谷か、左側のルンゼから巻いて登ったほうがいいが、雪崩れには注意。

・第一岩峰〜ジャンクションピーク
特に危険箇所はないが、急登が続くため滑落に注意。

・ジャンクションピーク〜山頂
最後の登りまでは危険箇所はなし。雪庇には注意。
山頂直下の雪壁は最後の難所。滑落に注意。
新穂高温泉。ほいじゃあclimb on!
6
新穂高温泉。ほいじゃあclimb on!
右俣は初めて。
穂高平小屋まで1時間ほど歩きます。
右俣は初めて。
穂高平小屋まで1時間ほど歩きます。
穂高平小屋
柵を越えて牧場に侵入。
適当なところから西尾根に取り付きます。
1
柵を越えて牧場に侵入。
適当なところから西尾根に取り付きます。
振り返って。
牧場を歩いてると、この足跡って・・・
14
牧場を歩いてると、この足跡って・・・
ここから西尾根に取り付き。
2
ここから西尾根に取り付き。
急登なうえに笹漕ぎ・・・
1
急登なうえに笹漕ぎ・・・
このウンチって・・・
大きい声でうお!うお!と叫びながら笹漕ぎゾーンを突破します。
3
このウンチって・・・
大きい声でうお!うお!と叫びながら笹漕ぎゾーンを突破します。
振り返って
標高1600m当りから雪。
相変わらず急登で雪も締まってるのでここでアイゼン装着。
標高1600m当りから雪。
相変わらず急登で雪も締まってるのでここでアイゼン装着。
1946mピーク。
ここから先は比較的緩やかな痩せ尾根が続きます。
1
1946mピーク。
ここから先は比較的緩やかな痩せ尾根が続きます。
1946mピークから、涸沢岳・白出のコル・ジャンダルム
2
1946mピークから、涸沢岳・白出のコル・ジャンダルム
1946mピークから、裏銀座方面。
8
1946mピークから、裏銀座方面。
1946mピークから、西穂高岳。
5
1946mピークから、西穂高岳。
ロープウェイも見えます。
5
ロープウェイも見えます。
遠くに槍ヶ岳。
西穂高岳
西穂高岳。真下に第一岩峰。
左のルンゼは雪崩れてるが、翌日は予定通りルンゼを通ろうと決める。
13
西穂高岳。真下に第一岩峰。
左のルンゼは雪崩れてるが、翌日は予定通りルンゼを通ろうと決める。
焼岳と乗鞍岳
順調に標高2350m地点に到着。
移動式スイートルームを素早く建設。
14
順調に標高2350m地点に到着。
移動式スイートルームを素早く建設。
お値段は、プライスレス。
19
お値段は、プライスレス。
質素な晩ご飯。
今日も、
沈む。。。
第一岩峰直下。
左のルンゼに入りたかったが、取り付きを間違いまさかの直登ルートへ・・・
右の小鍋谷にも巻いて行けます。
第一岩峰直下。
左のルンゼに入りたかったが、取り付きを間違いまさかの直登ルートへ・・・
右の小鍋谷にも巻いて行けます。
間違いと気付いたときは、時既に遅し。。。
写真は、さほど傾斜はないように見えますが凄い傾斜です。。。
懸垂下降じゃないとくだれず、先に進むしかありません。
しかも雪の付き具合が悪く、一瞬のミスも許せません。
4
間違いと気付いたときは、時既に遅し。。。
写真は、さほど傾斜はないように見えますが凄い傾斜です。。。
懸垂下降じゃないとくだれず、先に進むしかありません。
しかも雪の付き具合が悪く、一瞬のミスも許せません。
第一岩峰中間地点あたり。
第一岩峰中間地点あたり。
第一岩峰を無事通過。
登ってきた西尾根と登る予定だったルンゼ。
5
第一岩峰を無事通過。
登ってきた西尾根と登る予定だったルンゼ。
西穂高岳
焼岳と乗鞍岳
第一岩峰からジャンクションピークまでも急登が続きます。
急登より、雪壁という表現が正しいかも。
この間は雪の状態は良かったですが、滑ったらお終い。
10
第一岩峰からジャンクションピークまでも急登が続きます。
急登より、雪壁という表現が正しいかも。
この間は雪の状態は良かったですが、滑ったらお終い。
ジャンクションピーク手前から西穂高岳
4
ジャンクションピーク手前から西穂高岳
振り返って
振り返って
ジャンダルム
ジャンクションピーク着
17
ジャンクションピーク着
ジャンクションピークから裏銀座
2
ジャンクションピークから裏銀座
槍は残念ながら雲の中。。。
1
槍は残念ながら雲の中。。。
ジャンクションピークから西穂高岳。
雪庇に注意。
8
ジャンクションピークから西穂高岳。
雪庇に注意。
山頂から独標までの11峰
7
山頂から独標までの11峰
山頂直下の最後の登り。
どこを登攀するか目定めるが。。。
6
山頂直下の最後の登り。
どこを登攀するか目定めるが。。。
西穂奥穂間。
間ノ岳・天狗の頭・ジャンダルム
14
西穂奥穂間。
間ノ岳・天狗の頭・ジャンダルム
ジャンダルム
槍はずっと雲の中。。。
1
槍はずっと雲の中。。。
山頂直下の登りを難儀中にライチョウさん
15
山頂直下の登りを難儀中にライチョウさん
ニャムニャム
飯くっとるのに何見とるんじゃ!
17
飯くっとるのに何見とるんじゃ!
西穂山荘からぞくぞくと登ってくる登山者
3
西穂山荘からぞくぞくと登ってくる登山者
振り返って
カメラアプリサイトで知り合った方が、
山頂から西尾根を登ってくる私を撮ってくれてました。
23
カメラアプリサイトで知り合った方が、
山頂から西尾根を登ってくる私を撮ってくれてました。
撮ってくれてほんとに嬉しい。
2013年05月07日 07:44撮影
5
5/7 7:44
撮ってくれてほんとに嬉しい。
最後の難所。
アイスバーン状態の壁。
フィックスロープがありましたが古すぎて頼れません。
最後なんで気合で登攀。
12
最後の難所。
アイスバーン状態の壁。
フィックスロープがありましたが古すぎて頼れません。
最後なんで気合で登攀。
せめて快晴だったらな・・・
せめて快晴だったらな・・・
頑張れと手を振ってくれてます。
11
頑張れと手を振ってくれてます。
苦難の連続でしたが、
ついに西穂高岳西尾根登頂!!
7
苦難の連続でしたが、
ついに西穂高岳西尾根登頂!!
ほんと孤独との戦いだった。。。
40
ほんと孤独との戦いだった。。。
写真を撮ってくれた方はなんと広島県人!
わざわざ広島から来られたんですが、まさか会えるとは!
しかもその他に3人組パーティが山頂にいましたが、この方達も広島県人!!
広島県人が山頂独占ですw
3人組パーティからは、暖かいスポーツドリンクに冷たい水、ドーナツ饅頭を頂きました。
こういう出会いもあるんですね、ほんとに嬉しかった!
42
写真を撮ってくれた方はなんと広島県人!
わざわざ広島から来られたんですが、まさか会えるとは!
しかもその他に3人組パーティが山頂にいましたが、この方達も広島県人!!
広島県人が山頂独占ですw
3人組パーティからは、暖かいスポーツドリンクに冷たい水、ドーナツ饅頭を頂きました。
こういう出会いもあるんですね、ほんとに嬉しかった!
奥穂方面はガスガス
3
奥穂方面はガスガス
前穂も見えず。
西穂山荘方面
西穂山荘へと下山します。
1
西穂山荘へと下山します。
独標西穂間も積雪期は危険と言われてますが、
もう麻痺してるのか西尾根に比べたら赤ちゃんです。
5
独標西穂間も積雪期は危険と言われてますが、
もう麻痺してるのか西尾根に比べたら赤ちゃんです。
ピラミッドピーク
9
ピラミッドピーク
岐阜県警のヘリがパトロールしてました。
1
岐阜県警のヘリがパトロールしてました。
ピラミッドピークから西穂高岳
6
ピラミッドピークから西穂高岳
焼岳と乗鞍岳
前穂高岳と明神岳。
山頂にいた時よりガスはとれてきました。
2
前穂高岳と明神岳。
山頂にいた時よりガスはとれてきました。
独標
ここまで来ればもう安心。
7
独標
ここまで来ればもう安心。
独標から西穂山荘方面。
4
独標から西穂山荘方面。
西穂高岳方面
山頂方面
シャリばてでもうヘロヘロ。。。
3
シャリばてでもうヘロヘロ。。。
登ってきた、
西穂山荘
美味しそうな蒲鉾!
5
美味しそうな蒲鉾!
無事登れて下山できたことに感謝。
1
無事登れて下山できたことに感謝。
下山後の栄養補給、
ラーメン二郎大宮店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
まさかの中央道30キロ渋滞。このままでは間に合わないので、一宮御坂ICでおり411号で奥多摩、青梅を通り関越道へ。
麺切れ5分前に到着ギリギリセーフ!!
2013年05月05日 21:31撮影
20
5/5 21:31
下山後の栄養補給、
ラーメン二郎大宮店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
まさかの中央道30キロ渋滞。このままでは間に合わないので、一宮御坂ICでおり411号で奥多摩、青梅を通り関越道へ。
麺切れ5分前に到着ギリギリセーフ!!
体力回復しないので翌日は、
ラーメン二郎亀戸店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
2013年05月05日 21:32撮影
20
5/5 21:32
体力回復しないので翌日は、
ラーメン二郎亀戸店、小豚ヤサイニンニクアブラ。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
筆記具
ライター
2
アーミーナイフ
保険証
飲料
1.5ℓ
ティッシュ
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
ドコモ
計画書
防寒着
ダウン上下、フリース、ライトシェルジャケット
ストック
ビニール袋
シュラフ
モンベル U.L.スーパースパイラルダウンハガー #1
シュラフカバー
コッヘル
テルモス
時計
日焼け止め
行動食
アイゼン
シモン
ピッケル
2
グリベルネパールSA・エアーテックエヴォリューション
スコップ
冬季手袋
防寒用帽子
目出し帽
テントシューズ
ゴーグル
サングラス
ヘルメット
テント
モンベル ステラリッジ
テントマット
サーマレスト Z Lite™ Sol
ツェルト
ファイントラック
カメラ
nikonD5000
ビデオカメラ
GoPro
通常食
2
ホッカイロ
2
アンダーウェア
上:スーパーメリノウール 下:ジオライン
ハードシェルジャケット
ノースフェイス ウィンターダンスジャケット
オーバーパンツ
ノースフェイス キチャトナパンツ
ガス缶
1
バーナー

感想

4月初旬に行く予定であったが、悪天候により中止。
2度目は、前日の大雪で沢渡からまさかの路面が積雪凍結で新穂高に着くことすらできず。
GWは既に他の山行予定をたてていたので今年はもう行けないと諦めていたのだが、どうしても登らないと気が済まず本来行く予定だった槍ヶ岳を中止し、3度目の正直で西穂高岳西尾根に行ってきました。

GWということもあり何組かは登ってくるとおもってたんですが、まさかの自分1人だけ。

想像以上に厳しく、まさに孤独との戦いでした。

山頂までは苦難の連続で、ルートファインディングミスにより後に引けなくなったこと、
スタンスが悪く後退できない状況下で次の1歩を踏み出す恐さ、
20キロの荷物を背負いアイゼンの前爪だけに自分の命をあずける場面の連続。

元々リスクが大きい単独行、
いかにリスクを最小限に抑え安全に的確に登るか、大いに反省しまた勉強になりました。


真っ白に燃え尽きました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7132人

コメント

お疲れさまでした(*^_^*)
maedatomoさん、こんにちは♪

当初、GW後半は槍だと思っていましたが、もしかして・・とは思いましたが
西穂高岳西尾根!本当にお疲れさまでした
単独といういろんな厳しい条件の中で
今回、西穂に登頂出来たという事は、とても大きな喜びだったのではないでしょうか?

年末年始の西穂、4月に計画されていて行く事が出来なかった・・
そんな想いが詰まったこの西穂は、真っ白に燃え尽きることができた
とても素晴らしい西穂でしたネ

また、今回もステキなレコを見させてもらい、ありがとうございました♪
体力回復の為の栄養補給は十分かとは思いますが (笑)
ユックリ休んで下さい(^_-)-☆
2013/5/6 10:29
maedatomoさん、はじめまして
西穂西尾根おつかれさまでした〜
岩稜は、ビレイなしだと相当こわくなかったですか?というか映像みて、こっちが怖かったです^
このルートは、いってみたい場所なのでかなり参考になりました〜
2013/5/6 21:43
kchanさん
こんにちわ〜

ほんとは槍だったんですが、もしかしての西穂に行ってきました〜

もちろん嬉しさもあったんですが、山頂に着いた時はまず生きててよかったという安堵感が先でしたね。。。

ほんと厳しかったです。

今週来週とまだ厳しいのが続きますが、それが終われば当分はゆるゆる登山がしたいです
2013/5/7 11:32
stkさん
こんにちわ、はじめまして!

風景ばかりで、状況場面の写真ももっと撮りたかったんですが全然余裕がありませんでした・・・

第一岩峰の直登と、山頂直下のフィックスロープがある登りはビレイなしではほんと厳しかったです。

さすがに登りかいがありました。
stkさんも是非!!
2013/5/7 11:46
やり残した山
maedatomoさん


こんにちは!
「やり残した山」っていうのは西穂西尾根だったんですね。
写真と映像、見ているだけでドキドキで、
本当にキビシそうな感じがヒシヒシと伝わってきました。
お疲れさまでした。

今は矢吹ジョー状態だと思いますが、
これからも記録を拝見するのを楽しみにしてますね。
2013/5/7 12:17
danyama
おはようございます

下山して3日がたちましたがまだ矢吹ジョー状態です・・・笑

今週・来週末も山行が続くんで心身ともしっかり準備しないといけないですね。

それが終わったら当分厳しい山行が控えようと思います^^;
2013/5/8 9:26
お疲れさまでした!
リベンジ成功ですね

ただまだ燃え尽きるのは早いですって!
今週末だってキビシイと思いますよ〜。

にしても、マエトモさんの存在が段々と遠くなっていく…
2013/5/8 22:04
ケンさん
こんばんわ

ようやくリベンジできました
ですが、ほんとしんどかったです。。。笑

そんな存在が遠くになっていくって・・・
がっつり積雪期表銀座縦走されてるケンさん、何言ってるんですか〜

私は燃え尽きたんで3日後の富士山はケンさんの力でザイルで私を引っ張ってください〜

3日後も楽しみですね!
2013/5/8 22:19
お邪魔しまーす
maedatomoさん、こんばんは


今日もビールのつまみは、maedatomoさんの西尾根動画に決定


次回も燃え尽きてきてください

楽しみにしてます
2013/5/9 20:28
mofmofさん
こんばんわ!

ビールのつまみが私の動画だなんて・・・笑
恥ずかしくて見せられないです〜

すみません、私はショウコウ酒飲み過ぎて酔ってます^^;

動画として残すには今回はちょっと参考にはならないかもですが、是非みてください〜
2013/5/9 21:02
はじめまして
すごいです!!動画も全て見てしまいました
実況みたいに声も入ってなく、息遣いの音だけがリアルに聞こえてきて、、、
見えてる山頂の遠いこと。。。
いや、無事に下山してるのは当然わかってるんです。
ここで、こうして書いてるんですからね。。。
なのに、もう衝撃映像みてるようにドキドキしちゃって。。。
あの、山頂に着いた時の安堵感がヒシヒシと伝わってきて、maedatomoさんの感動も伝わってきて、、、
こっちまで感動しちゃって、ちっとウルっと来ちゃいました。
いやぁ、ほんっと感動しました!!これからもがんばってください。。。
動画が衝撃映像にならないように。。。
2013/5/11 0:31
過酷な登山お疲れ様です!
動画迫力ありますね・・・!

西穂西尾根、穂高平小屋から入るんですね。
過酷そうなので行くことはないでしょうが、覚えておきます...


真っ白な雷鳥おいしそうですね〜
2013/5/11 16:42
お疲れさまでした!
この時期になると取付き下部の方は雪が無くなっていて
段々と登りずらくなってきますね。

私も昨年春にソロで挑戦すべく出かけましたが、
悪天(大雨)の為、駐車場にて待機中に時間ギレとなり、
午後になってロープウエーを使って西穂山荘に上がりました。

今期はテンションが上がらず挑戦しませんでしたが、
ここと涸沢岳西尾根は是非とも行きたい場所です。

お疲れさまでした。
2013/5/13 12:52
minapapaさん
はじめまして!コメントありがとうございます!!

衝撃映像をみせちゃってごめんなさい
栗城くんじゃないですが、みなさんに少しでも共有してもらいたくて動画を撮り始めたんです〜

もちろんほんとの衝撃映像にはさせません!

これからも見てくださいね
2013/5/13 14:33
もーさん
こんにちわ〜
もーさんもGWは立山に霞沢岳に薬師と凄かったですね!

西穂西尾根、過酷そうなので行くことはないって、厳冬期に単独で涸沢岳西尾根行ってる人が何いってるんですか〜笑

私なんかまだまだもーさんの足元にも及びませんよ!

ライチョウ、フランスでは食べるみたいですね・・・
2013/5/13 14:36
noborundaさん
こんにちわ!コメントありがとうございます

noborundaさんのレコいつも拝見させてもらってますが、noborundaさんだったらさくっと登っちゃいますよ〜
レコ楽しみに待ってますんで是非行ってください

私も涸沢岳西尾根は来年行こうと思ってます!
2013/5/13 14:39
広島県人占領
北アで広島県人に会うこと自体がまれな状況で、
この時期の西穂で占領とはその場にいなかった自分が悔しい!笑

西穂西尾根ですか〜。
積雪期のルートなんでしょうか。

常に一歩先を行かれている感大のmaetomoさんのレコ、
とっても勉強になります。
2013/5/15 22:51
tamaoさん
あ、宴会で話題になってたtamaoさん、
どうもごぶさたです

西穂西尾根は積雪期ルートですが、無積雪でも登る人はいるみたいです〜

山頂にtamaoさんはいなくて残念でしたね
広島弁バリバリでしたよ

常に一歩先をいってるって何言ってるんですかー
どっちかというとtamaoさんの方が先行ってると思いますよ!
いつも凄いなーと思いますもん。

鬼軍曹から指導を受けたいとのことですが、
結構女性好きなので、頼んだらすんなりオッケーしてくれますよ、たぶん。笑
2013/5/15 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら