ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 293528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須三山・甲子山縦走 三斗小屋温泉を求めて♨

2013年09月10日(火) ~ 2013年09月11日(水)
 - 拍手
GPS
11:08
距離
25.6km
登り
2,285m
下り
2,226m

コースタイム

【10日】
8:39 高原ホテル前
9:30 甲子温泉(大黒屋)
10:57 甲子山
11:55 坊主沼避難小屋
12:58 須立山
13:46 三本槍岳
14:25 熊見曽根分岐
15:19 三斗小屋温泉(煙草屋)

【11日】
3:53 三斗小屋温泉(煙草屋)
5:03-5:24 朝日岳
6:11 茶臼岳
6:38 高雄口分岐
7:33 スキー場分岐
8:19 那須高原バス停
天候 【10日】曇り
【11日】曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【東野交通バス】那須湯本〜黒磯駅 800円
http://www.atochigi.ne.jp/toya_bus/#r1

【JR東北本線】黒磯駅〜白河駅 400円 or 黒磯駅〜新白河駅 400円
http://ekikara.jp/newdata/line/1301142.htm

【福島交通バス 】白河駅前〜高原ホテル前 800円 or 新白河駅〜高原ホテル前 760円
http://busget.fukushima-koutu.co.jp/?action_timetable_find=1

【黒磯駅前西口臨時駐車場】1時間毎に50円up 1日最大で400円
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/177/2780/001963.html
コース状況/
危険箇所等
【三斗小屋温泉 煙草屋旅館】 http://www.tabakoyaryokan.com/
HPにも載っていませんがテント場(数張り)があります(要予約2,000円)。
JR東北本線 黒磯駅07:05発(下り)に乗り白河駅で下車し、
2013年09月10日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 6:48
JR東北本線 黒磯駅07:05発(下り)に乗り白河駅で下車し、
白河駅からは福島交通バス7:50発で『高原ホテル前』まで行きます
2013年09月10日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 7:51
白河駅からは福島交通バス7:50発で『高原ホテル前』まで行きます
久しぶりの青空(嬉)
高原ホテルから甲子温泉までは旧道(右折)を歩いて行きました
2013年09月10日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 8:38
久しぶりの青空(嬉)
高原ホテルから甲子温泉までは旧道(右折)を歩いて行きました
甲子山
今年5月に来た時は季節外れの降雪で真っ白でしたが。。。
2013年09月10日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 8:43
甲子山
今年5月に来た時は季節外れの降雪で真っ白でしたが。。。
旧道は道路崩落(2ヵ所)のため通行止めになっています
2013年09月10日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 8:52
旧道は道路崩落(2ヵ所)のため通行止めになっています
崩落箇所
歩いて行く分には特に問題はないと思います
2013年09月10日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 9:09
崩落箇所
歩いて行く分には特に問題はないと思います
崩落箇所
2013年09月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 9:20
崩落箇所
旧道沿いには阿武隈川源流が流れています
2013年09月12日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/12 14:49
旧道沿いには阿武隈川源流が流れています
登山道は『甲子温泉大黒屋』の敷地を通って行きます
とてもキレイな温泉宿です♨
2013年09月10日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/10 9:30
登山道は『甲子温泉大黒屋』の敷地を通って行きます
とてもキレイな温泉宿です♨
9月12日まで温泉の屋根工事をしているらしいです
2013年09月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 9:32
9月12日まで温泉の屋根工事をしているらしいです
2013年09月10日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 9:36
四十八曲り
そんなには曲がっていないと思いますが歩きやすい登山道でした
2013年09月10日 09:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 9:45
四十八曲り
そんなには曲がっていないと思いますが歩きやすい登山道でした
楓の緑がキレイ!
2013年09月12日 14:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
9/12 14:50
楓の緑がキレイ!
甲子峠分岐からは滑りやすそうな一枚岩の急登が、
2013年09月10日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 10:55
甲子峠分岐からは滑りやすそうな一枚岩の急登が、
甲子山山頂に着くと周りはすっかりガスに覆われていて、
2013年09月10日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 10:57
甲子山山頂に着くと周りはすっかりガスに覆われていて、
ときおり旭岳(赤崩山)が見えました
2013年09月10日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 11:08
ときおり旭岳(赤崩山)が見えました
2013年09月12日 14:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/12 14:51
樹林帯の登山道を黙々と歩いて行くと
2013年09月10日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 11:14
樹林帯の登山道を黙々と歩いて行くと
新道分岐
旧道は通行禁止になっていました
2013年09月10日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 11:18
新道分岐
旧道は通行禁止になっていました
荒れているかなぁと思っていたんですが、以外によく整備されている登山道でした
2013年09月10日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 11:25
荒れているかなぁと思っていたんですが、以外によく整備されている登山道でした
坊主沼避難小屋
真新しい建物でお洒落(驚)
2013年09月10日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 11:55
坊主沼避難小屋
真新しい建物でお洒落(驚)
こういう綺麗な避難小屋を見つけると意味もなく泊まりたくなるのは自分だけ。。。
2013年09月10日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/10 11:56
こういう綺麗な避難小屋を見つけると意味もなく泊まりたくなるのは自分だけ。。。
しかし坊主沼避難小屋から先の藪道が厄介でした
藪は刈られているんですが斜面のトラーバスになっているので滑るは刺さるはで四苦八苦
2013年09月10日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 12:06
しかし坊主沼避難小屋から先の藪道が厄介でした
藪は刈られているんですが斜面のトラーバスになっているので滑るは刺さるはで四苦八苦
展望がいい所に出ると三本槍岳が見えました
2013年09月10日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 12:15
展望がいい所に出ると三本槍岳が見えました
ここの登山道はしっかり踏まれていて良く整備されていますが、入山者は少ないようで
2013年09月10日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 12:15
ここの登山道はしっかり踏まれていて良く整備されていますが、入山者は少ないようで
低木のトンネルと登山道に張り出した枝にクモの巣払いが厄介でした
暑くても長袖がいいと思います
2013年09月10日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/10 12:18
低木のトンネルと登山道に張り出した枝にクモの巣払いが厄介でした
暑くても長袖がいいと思います
須立山
2013年09月10日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 12:38
須立山
須立山山頂付近はガレ場で滑りやすかったです
2013年09月10日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 12:49
須立山山頂付近はガレ場で滑りやすかったです
2013年09月12日 14:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/12 14:52
須立山
三本槍岳はガスで顔を出したり出さなかったり
2013年09月10日 12:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 12:58
須立山
三本槍岳はガスで顔を出したり出さなかったり
旭岳を振り返る
2013年09月10日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/10 12:59
旭岳を振り返る
登山道も広くなり歩いて行くと
2013年09月10日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 13:06
登山道も広くなり歩いて行くと
鏡ヶ沼
すごく透明度のある沼に見えましたが、
2013年09月10日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 13:10
鏡ヶ沼
すごく透明度のある沼に見えましたが、
またこれかっ!
低木の枝漕ぎはもう懲り懲り!!
2013年09月10日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/10 13:22
またこれかっ!
低木の枝漕ぎはもう懲り懲り!!
そして三本槍岳に着く頃には周りはガスで真っ白
2013年09月10日 13:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 13:46
そして三本槍岳に着く頃には周りはガスで真っ白
同じ低木の登山道でもこっちはとても歩きやすい♪
2013年09月10日 13:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 13:49
同じ低木の登山道でもこっちはとても歩きやすい♪
清水平
2013年09月10日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 14:11
清水平
ガレ場の稜線を歩いて行くと
2013年09月10日 14:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 14:22
ガレ場の稜線を歩いて行くと
熊見曽根分岐
ここから三斗小屋温泉に下って行きます
2013年09月10日 14:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/10 14:25
熊見曽根分岐
ここから三斗小屋温泉に下って行きます
隠居倉へ続く稜線
2013年09月10日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 14:27
隠居倉へ続く稜線
茶臼岳はガスで覆われていますが、剣ヶ峰だけ見えました
2013年09月10日 14:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 14:48
茶臼岳はガスで覆われていますが、剣ヶ峰だけ見えました
どんどんと標高を下げて行きます
2013年09月10日 14:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 14:51
どんどんと標高を下げて行きます
登山道はとてもよく整備されていて歩きやすい
2013年09月10日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 15:00
登山道はとてもよく整備されていて歩きやすい
すると三斗小屋温泉の源泉がありました♨
2013年09月10日 15:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/10 15:05
すると三斗小屋温泉の源泉がありました♨
2013年09月10日 15:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 15:11
登山道脇に小屋が
何かと思ったら温泉神社だったので
2013年09月10日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/10 15:13
登山道脇に小屋が
何かと思ったら温泉神社だったので
お賽銭を入れてお参りしました
2013年09月10日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 15:13
お賽銭を入れてお参りしました
温泉神社の鳥居
三斗小屋温泉はもう目と鼻の先で、
2013年09月10日 15:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 15:18
温泉神社の鳥居
三斗小屋温泉はもう目と鼻の先で、
三斗小屋温泉『煙草屋』の裏にでました
2013年09月10日 15:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 15:19
三斗小屋温泉『煙草屋』の裏にでました
2013年09月12日 14:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/12 14:52
露天風呂♨があるのはこの『煙草屋』
受付(テン泊2,000円)を済ませくテント設営し軽く食事タイム
2013年09月10日 15:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/10 15:26
露天風呂♨があるのはこの『煙草屋』
受付(テン泊2,000円)を済ませくテント設営し軽く食事タイム
テン場は頑張って5張り程度の広さの芝生です
整地されていて快適ですが、虫が多かったです!
2013年09月10日 15:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/10 15:28
テン場は頑張って5張り程度の広さの芝生です
整地されていて快適ですが、虫が多かったです!
石コロはあまり落ちていないのでペグ持参した方がいいかもしれません?!
2013年09月10日 15:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/10 15:46
石コロはあまり落ちていないのでペグ持参した方がいいかもしれません?!
さっそく露天風呂に♨
しかも貸切状態ヽ(^。^)ノ
2013年09月10日 16:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/10 16:28
さっそく露天風呂に♨
しかも貸切状態ヽ(^。^)ノ
硫黄成分の多い♨かと思っていましたが、無色透明の単純温泉でした♨
朝8時までなら深夜でも何度でも入浴出来ます(*^^)v
2013年09月10日 16:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
32
9/10 16:32
硫黄成分の多い♨かと思っていましたが、無色透明の単純温泉でした♨
朝8時までなら深夜でも何度でも入浴出来ます(*^^)v
三斗小屋温泉『大黒屋』
2013年09月10日 17:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/10 17:25
三斗小屋温泉『大黒屋』
【9月11日】2日目
御来光を拝みにAM3:53に出発しました
2013年09月11日 03:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 3:53
【9月11日】2日目
御来光を拝みにAM3:53に出発しました
笹がライトに照らされシルバーに光ってキレイ
2013年09月11日 04:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/11 4:15
笹がライトに照らされシルバーに光ってキレイ
三斗小屋温泉からは満天のp星空でしたが稜線に出ると結構雲が多い
2013年09月11日 04:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/11 4:47
三斗小屋温泉からは満天のp星空でしたが稜線に出ると結構雲が多い
朝日岳
予定より早く着いてしまったので、御来光を見るために先には進まず☀を待ちます
2013年09月11日 05:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/11 5:03
朝日岳
予定より早く着いてしまったので、御来光を見るために先には進まず☀を待ちます
朝日岳➔茶臼岳
那須岳全体を雲海が覆っていました☁
2013年09月11日 05:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/11 5:05
朝日岳➔茶臼岳
那須岳全体を雲海が覆っていました☁
朝日岳➔旭岳の先っぽがちょっとだけ見えます
2013年09月11日 05:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/11 5:06
朝日岳➔旭岳の先っぽがちょっとだけ見えます
雲が厚過ぎるせいか全く空が焼けて来ず、今日は☀無理かなぁと諦めていたら、
2013年09月11日 05:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/11 5:07
雲が厚過ぎるせいか全く空が焼けて来ず、今日は☀無理かなぁと諦めていたら、
雲海の中からコソっと☀が顔を出してくれました^_^;
2013年09月12日 14:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
9/12 14:53
雲海の中からコソっと☀が顔を出してくれました^_^;
朝日岳をシルエットに一枚★
2013年09月11日 05:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/11 5:29
朝日岳をシルエットに一枚★
このままガスが昇ってくる前に茶臼岳を目指します
2013年09月11日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/11 5:34
このままガスが昇ってくる前に茶臼岳を目指します
雲の悪戯か、神秘的な光景が☀☁
2013年09月12日 14:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/12 14:57
雲の悪戯か、神秘的な光景が☀☁
神々が降臨してきそうな感じです(^^♪
2013年09月12日 14:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
9/12 14:56
神々が降臨してきそうな感じです(^^♪
剣ヶ峰➔茶臼岳・峠の茶屋跡避難小屋
2013年09月11日 05:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 5:45
剣ヶ峰➔茶臼岳・峠の茶屋跡避難小屋
峠の茶屋跡避難小屋
空は一部青空が広がっている所も
2013年09月11日 05:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 5:49
峠の茶屋跡避難小屋
空は一部青空が広がっている所も
朝日岳
このまま青空が広がっていてくれればいいんですが、
2013年09月11日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/11 5:52
朝日岳
このまま青空が広がっていてくれればいいんですが、
茶臼岳山頂はもうすぐ
2013年09月11日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 5:56
茶臼岳山頂はもうすぐ
朝日岳
2013年09月11日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/11 6:00
朝日岳
あと5分という所で一気にガスが上がってきて茶臼岳山頂は真っ白
写真を一枚撮って下山しました
2013年09月11日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/11 6:11
あと5分という所で一気にガスが上がってきて茶臼岳山頂は真っ白
写真を一枚撮って下山しました
ロープウェイ山頂駅回りで牛ヶ首方面に進みます
2013年09月11日 06:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/11 6:29
ロープウェイ山頂駅回りで牛ヶ首方面に進みます
そして高雄口登山道で殺生石まで向います
最初は雲の巣が多かったですが登山道はしっかり整備されていていました
2013年09月11日 06:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 6:44
そして高雄口登山道で殺生石まで向います
最初は雲の巣が多かったですが登山道はしっかり整備されていていました
2013年09月11日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/11 6:59
2013年09月11日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/11 7:02
2013年09月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/11 7:06
ねじり加減がGood?!
2013年09月11日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/11 7:07
ねじり加減がGood?!
途中からはガスから小雨に変わっていました
これはこれで歩いていて気持ち良い^_^;
2013年09月11日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 7:38
途中からはガスから小雨に変わっていました
これはこれで歩いていて気持ち良い^_^;
2013年09月11日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/11 7:48
ずっと下って行くと舗装道路に出ましたが、殺生石方面の道標が山の中に示されていたので登って行くと
2013年09月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 7:58
ずっと下って行くと舗装道路に出ましたが、殺生石方面の道標が山の中に示されていたので登って行くと
マーキング等はたくさんあったんですが踏み跡が薄くこれは違うなと感じすぐに引き返し、
2013年09月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 7:57
マーキング等はたくさんあったんですが踏み跡が薄くこれは違うなと感じすぐに引き返し、
舗装道路を下って行きました
2013年09月11日 07:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 7:58
舗装道路を下って行きました
少し歩くとすぐに殺生石に向かう登山道が左側にありました
2013年09月11日 08:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 8:00
少し歩くとすぐに殺生石に向かう登山道が左側にありました
あとは道標にしたがって殺生石まで下るだけ
2013年09月11日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 8:02
あとは道標にしたがって殺生石まで下るだけ
殺生石
ホントはここを通って直接鹿の湯まで行って♨でゆっくりして行きたいところですが、
2013年09月11日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 8:13
殺生石
ホントはここを通って直接鹿の湯まで行って♨でゆっくりして行きたいところですが、
神社の中を歩いていきます
2013年09月11日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 8:14
神社の中を歩いていきます
いい感じの参拝道
那須湯本バス停まではここを通った方が近道です!
2013年09月11日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/11 8:16
いい感じの参拝道
那須湯本バス停まではここを通った方が近道です!
神社を降りるとすぐに足湯がありましたが、浸かっている余裕はないのでスルー(涙)
2013年09月11日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/11 8:18
神社を降りるとすぐに足湯がありましたが、浸かっている余裕はないのでスルー(涙)
那須湯本バス停
8:25発の黒磯・那須塩原駅行きのバスに乗り黒磯駅まで車を回収しに行きます
バス停の向かいには県営無料駐車場があるので縦走するには使えそうです
2013年09月11日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/11 8:19
那須湯本バス停
8:25発の黒磯・那須塩原駅行きのバスに乗り黒磯駅まで車を回収しに行きます
バス停の向かいには県営無料駐車場があるので縦走するには使えそうです

感想

2013/09/11 朝日岳(那須)から雲海の大パノラマ




前々から♨入りたかったけど行けなかった【三斗小屋温泉 煙草屋】に行ってきました。
ホームページにには載っていませんが、数張りのテント場(2,000円、温泉入浴可)があります(^_^)v

5月8日に一度チャレンジしましたが、登り始めてすぐに諸々の理由で心が折れ甲子山すらピークハントせずに甲子温泉に入ってきただけで帰ってきてしまいました。
『その日は那須岳の開山祭だったんですが、山頂では30mの強風が吹いていたようで、開山祭は山麗駅内で行われた』とcanaryさん情報を後から聞きました
30mの強風!? 間違いなくテントはぶっ飛んでいたに違いない!!
撤退して正解でした(~_~;)

その後も2度ほど♨に行くチャンスがあったんですが・・・
▲謄鵐版饅侏茲襪問い合わせたところ、ヘリコプターで荷降ろしをするのにテント場を使うらしく断られ、
E卦い里いさ抛に講習の予定を組まれ行けなくなり、今回4度目の正直でやっと♨に行くことが出来ました。

入山する方法として那須湯本バス停前の県営無料駐車場に車をデポして、那須湯本6:25発→黒磯駅7:00着の東野交通バスでJR黒磯駅7:05発の電車に乗って行きたかったんですが、
もしバスが渋滞などでバスが定刻時間に着かなかった場合この縦走計画は台無しになってしまうので、今回は登山口や下山口じゃない【黒磯駅西口駐車場】に車を停めました。。。

ただ今回は強行日程で、10日は休み11日は20時から夜勤勤務に行かなければなりませぬ(ーー゛)
でも最近ホントに山に行っていないし那須なら3時間あれば帰って来れるので♨縦走に行ってきました!!

やっぱり山と温泉は最高のコラボでした(*^。^*)♨

あ〜、でも夜勤行きたくないぃーーー(>_<)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4006人

コメント

ふふふ・・
立派な背筋ですなぁ

温泉登山旅行ですかぁ・・うわやましい・・

超過密スケジュールなのね(^^;

やっぱ、みんな無理して山に行ってるんですね

お体をお大事に

          でわでわ
2013/9/12 19:35
三斗小屋温泉にテント場!
三斗小屋温泉にテント場があるのは初めて知りました。びっくりです。
でも虫が多いのは嫌ですね。
峰の茶屋の下に避難小屋があるのも今回初めて知りました。
綺麗な避難小屋に泊まりたくなるのはmaieさんだけではありませんよ。
2013/9/12 19:58
三斗小屋温泉に一度は入ってみたい
泊まらないと入れないんですよね(^^)

夜は何もでませんでしたか?
2013/9/12 20:56
uedaさん、こんにちは
温泉登山旅行です

ここを2連休で行くのは勿体なかったので、無理して行ってきました

uedaさんこそお体をお大事に
あまり無理のない登山計画で行きましょう
2013/9/13 10:30
hakkutuさん、こんにちは。
自分も三斗小屋温泉にテント場があるのは去年の秋に知ったので、今年は絶対 行こうと思っていました

>綺麗な避難小屋に泊まりたくなるのはmaieさんだけではありませんよ。
やはりみなさん思う事は一緒なんですね zzz

虫はデコピンすれば大丈夫ですよ
2013/9/13 10:37
canaryさん、こんにちは
以前は日帰りでも 入浴出来たみたいですが、今は宿泊しないとダメみたいですよ

夜は残念ながら何にも会いませんでしたよ

今度雪見風呂 行きたいですね
2013/9/13 10:41
おひさしぶりです ^^
ちょっと多忙で、ヤマレコからご無沙汰してました。
(みなさんの夏山レコにも、なかなかコメできませんでした)

三斗小屋温泉はヤッパリいいですね〜
自分は未だ入ったことがないですが、いつか入ってみたいです。

那須は、10月に会社の知人から誘われているので、
Maieさんのレコを思い出しながら、行ってきますね~
2013/9/13 19:30
nabekaさん、おかえりなさい?!
nabekaさんも最近は に行けずストレス溜まっているんじゃないですか

自分も今年の夏は完全なrain男ですよ
今年たくさん計画した縦走、今回のでやっと2つ目ですよbearing
天候も微妙だし

三斗小屋温泉ぜひテント担いで行って来て下さい
あの露天風呂から夕焼けに満天の星空見たいですね night

年末の noodle は予定空けておいて下さいね^/^
2013/9/14 8:06
温泉イイですね
Maieさん、おはようございます。

またまた素敵な露天風呂ですね。
今年は高天原の温泉に行きたかったんですが
行けなかったので、来年は行ってみたいと思います。

今年はホント天気に悩まされる年ですね。
でも、素敵なご来光で~
こういうのを見たいのですがなかなか
うらやましいです。

僕もあと1回くらい何処かへ行きたいなぁと思っているのですが、
仕事のスケジュールと天気の悪さの狭間で参っています。

またレコ楽しみにしていますね。
お疲れ様でした(^O^)/
2013/9/16 7:09
schunさん、こんにちは。
今年は山岳温泉 メインで 行こうと決めているので

高天原の温泉ですか
北アの奥部なのに土日の天気がいい日はかなり込み合うと聞いたことがあります

御来光はナイトハイクするか泊まるかしないと山頂から は見れませんからね

秋空は晴れを期待して 計画立てましょう
2013/9/17 8:31
亀レスで・・・
M隊長、こんばんは!

最近はヤマレコご無沙汰で

ホント温泉が好きですね〜
お仕事と温泉巡りの両立は大変でしょうね
お気持ちは良く分かりますが
流石に夜勤前の山行は信じられません

でも、大分お疲れでは・・・
積雪期PHとの記述、何処の山に登ったのかと思いましたよ
後、コースタイムの日付が微妙
ヘルニアンの善意ですからね。悪意ではありませんから

那須岳は1度訪れただけですが、良い所ですよね!
来年は東北方面に出かけたいと思っています
温泉も良いですね〜
2013/9/17 21:15
tailwindさん、こんいちは。
いろいろと 突っ込みありがとうございます
思った以上に疲れが溜まってしまったようでめちゃくちゃですね

tailwindさんもたまには の中で に浸かってのんびりするのもいいいもんですよ

今週の夜勤は特に疲れたので、癒されに明日から湯治 に行ってきます
2013/9/18 15:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら