大岳山2 その花が咲いたら、会いに行こう
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
10:45上高岩山展望台 - 11:00芥場峠 - 11:30大岳神社 - 11:45大岳山
11:50大岳山 - 12:00大岳神社 - 12:35白倉分岐 - 12:55富士見台 - 14:20鶴脚山(昼食2)
14:40鶴脚山 - 14:50馬頭刈山 - 16:00軍道集落 - 16:15軍道バス停
天候 | 快晴→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR五日市線 武蔵五日市駅下車 西東京バス(上養沢行き) 7:03武蔵五日市駅 - 7:40大岳鍾乳洞 ⇒登山口:大岳鍾乳洞バス停・養沢神社 ⇒下山口:軍道バス停 ■帰り 西東京バス(五日市駅行き) 16:47軍道 - 17:40武蔵五日市駅 JR五日市線 武蔵五日市駅より帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道は非常に良く整備されています。 今回のコースでは、登山口の大岳鍾乳洞バス停、下山口の軍道のバス停付近にトイレがあります。 ■目にした花 イワウチワ ヤマブキ ミツバツツジ シャガ マムシグサ ヘビイチゴ チゴユリ スミレ類 ■服装 1.アンダーシャツ長袖 2.ポロシャツ半袖 3.ウインドブレーカー ほとんど1+2 朝方だけ1+2+3 |
写真
感想
というわけで奥多摩・大岳山です。
すでに昨年秋に登頂済みの大岳山ですが、再びやってきたのは
この時期岩場に咲く花、イワウチワを探すためです。
御岳山からの通常ルートは去年登ったので、今回は裏口?ルートで攻めます。
五日市方面からバスを使って、養沢神社からサルギ尾根で登り、馬頭刈尾根で下るプランを設定。
この2つの尾根に、イワウチワが自生していることを
あらかじめヤマレコで調べたうえでのプランニングです。
■養沢神社〜サルギ尾根〜上高岩山展望台
五日市駅から上養沢行きのバスに乗り、終点の上養沢の手前、大岳鍾乳洞バス停で下車。
養沢神社の脇から、登山道に入っていきます。
はじめは手すりもある急斜面で、そこからは尾根をぐんぐん登っていきます。
いくつかのピークを越えて、尾根道を歩きます。
途中の岩場ではお目当てのイワウチワの花を発見。
もう花の時期はほとんど終わっていましたが、一部だけ花の残っている個体を目にすることができました。
やがて、眺めのいい上高岩山展望台に着いたので、ここで昼食にします。
GWということもあり、大岳山頂は混んでいると思ったので、早めに昼食をとることにしました。
■上高岩山展望台〜大岳山〜馬頭刈尾根
上高岩山展望台から少し歩くと、芥場峠で御岳山方面からの道と合流します。
ここからはメインルートなので、歩く人の数も一気に増えます。
大岳山荘跡、大岳神社を抜けるとすぐに大岳山頂。
やはり満員御礼だったので、ここは早めに切り上げて大岳山荘跡まで戻ることにしました。
それにしても、今回も山頂から富士山は見えませんでした・・・。
前述のとおり、今回は鋸尾根ではなく馬頭刈尾根を下るので、大岳神社から馬頭刈尾根方面へ。
馬頭刈尾根に入ったとたん、一気に人気がなくなり静かな尾根道となりました。
サルギ尾根もそうだったけど、この馬頭刈尾根も繁忙期でもこれだけ静かなのは魅力的ですね。
ただし、馬頭刈尾根はとにかく長い。鋸尾根も長かったけど、こちらはそれ以上だと思います。
■馬頭刈尾根〜軍道集落
さて、馬頭刈尾根でもイワウチワ群落を見つけることができました。
とくにつづら岩を超えたところにある群落は右も左もイワウチワで、とても観察しやすかったです。
ここでも花がわずかながら残っていて、とても楽しめました。
昼食がかなり早い時間だったので、鶴脚山でカップヌードルを食す。
馬頭刈山についたときにはかなり疲れていましたが、これでもうあとは下りだけだと思い元気になりました。
そして無事軍道バス停に到着。
軍道はのどかでとても良い雰囲気の集落でした。
下山したあとの雰囲気の良い集落って好き。
軍道のバス停でバスが来るまで30分くらいあったので、
バス停裏の養沢川を見たり、隣の焦点でパピコを買ったりしてたらすぐに時間が過ぎて行きました。
■おわりに
近くに国際マス釣り場があるからか、帰りのバスは超満員でした。
おまけに道路も大渋滞で、ある意味このバスが一番疲れたかも。
さすがGW。
ともかく、目的だったイワウチワの花が見られたので満足です。
ポイントもわかったし、来年はもうすこし早い時期に来たいなぁ。
======================================================
ヤマレコ 35記録
3000m峰 1/21
日本百高峰 4/100
日本百名山 11/100
日本二百名山 12/200
日本三百名山 17/300
一等三角点百名山 6/100
都道府県最高峰 4/47
(大岳山は日本二百名山だが、すでに登頂経験あり)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する