AM6:16
西丹沢ビジターセンター横駐車場満車につきバス停側駐車場へ止める。
0
2/20 6:16
AM6:16
西丹沢ビジターセンター横駐車場満車につきバス停側駐車場へ止める。
西丹沢ビジターセンター横駐車場は満杯でした。
0
2/20 6:16
西丹沢ビジターセンター横駐車場は満杯でした。
道標
左 下棚・本棚・畦ケ丸
0
2/20 6:17
道標
左 下棚・本棚・畦ケ丸
AM6:17
河内川にかかる吊り橋が見えてきました。
0
2/20 6:17
AM6:17
河内川にかかる吊り橋が見えてきました。
西沢にかかる吊橋を渡り畦ケ丸の登山口へ向かいます。
0
2/20 6:19
西沢にかかる吊橋を渡り畦ケ丸の登山口へ向かいます。
吊り橋を渡って振りかえりますと
ビジターセンターとその奥にキャンプ場が見えます。
車が数台止めてあります。
0
2/20 6:20
吊り橋を渡って振りかえりますと
ビジターセンターとその奥にキャンプ場が見えます。
車が数台止めてあります。
AM6:21
道標 畦ケ丸
登山口です。
0
2/20 6:21
AM6:21
道標 畦ケ丸
登山口です。
道標
左 畦ケ丸 右 西沢出合
0
2/20 6:27
道標
左 畦ケ丸 右 西沢出合
コンクリートの階段を上がります。
0
2/20 6:27
コンクリートの階段を上がります。
階段を上がりますと堰の上の河原に出ます。
河原の水は少ないです。右横が登山道です。上がってきたコンクリートの階段は右の奥です。
0
2/20 6:29
階段を上がりますと堰の上の河原に出ます。
河原の水は少ないです。右横が登山道です。上がってきたコンクリートの階段は右の奥です。
沢の反対側に道標が見えます。
0
2/20 6:29
沢の反対側に道標が見えます。
道標
左 畦ケ丸 4.1辧  ̄Α\沼出会 0.6
山頂まで頑張りましょう。
0
2/20 6:34
道標
左 畦ケ丸 4.1辧  ̄Α\沼出会 0.6
山頂まで頑張りましょう。
AM6:37
小さい沢のきばし丸木橋を渡ります。
0
2/20 6:37
AM6:37
小さい沢のきばし丸木橋を渡ります。
大きな堰があります。
水量は少ないです。右横の登山道を上がっていきます。
0
2/20 6:46
大きな堰があります。
水量は少ないです。右横の登山道を上がっていきます。
AM6:46
堰横のコンクリート階段を上がり堰の上に出ます。
0
2/20 6:46
AM6:46
堰横のコンクリート階段を上がり堰の上に出ます。
AM7:00
道標
左 西沢出合1.3辧  ̄Α〃優唄檗3.5
0
2/20 7:00
AM7:00
道標
左 西沢出合1.3辧  ̄Α〃優唄檗3.5
休憩用ベンチが2ケ所設置されています。
0
2/20 7:01
休憩用ベンチが2ケ所設置されています。
7:03 道標 下棚沢出合
左 西沢出合 1.5辧  ̄Α_蔀沢
手前 畦ケ丸 3.3
0
2/20 7:03
7:03 道標 下棚沢出合
左 西沢出合 1.5辧  ̄Α_蔀沢
手前 畦ケ丸 3.3
奥が下棚沢へ
今回は行きません。
下棚沢入口の奥に落差40mの下棚(滝)があります。
0
2/20 7:03
奥が下棚沢へ
今回は行きません。
下棚沢入口の奥に落差40mの下棚(滝)があります。
丸太橋が多くなります。
渡った先に道標が見えます。
0
2/20 7:03
丸太橋が多くなります。
渡った先に道標が見えます。
少し長い丸太橋です。
0
2/20 7:04
少し長い丸太橋です。
AM7:14
道標 本棚沢出合
左 西沢出合1.8辧  ̄Α〃優唄3.0
本棚入口を奥に入ると落差60mの本棚(滝)があります。
0
2/20 7:14
AM7:14
道標 本棚沢出合
左 西沢出合1.8辧  ̄Α〃優唄3.0
本棚入口を奥に入ると落差60mの本棚(滝)があります。
丸太梯子又は階段
上がります。
0
2/20 7:15
丸太梯子又は階段
上がります。
道標
左 西沢出合 2.0辧  ̄Α〃優唄檗2.8辧
0
2/20 7:23
道標
左 西沢出合 2.0辧  ̄Α〃優唄檗2.8辧
AM7:37
登山道途中に休憩ベンチが設置されています。
0
2/20 7:37
AM7:37
登山道途中に休憩ベンチが設置されています。
少し登りの登山道です。
0
2/20 7:37
少し登りの登山道です。
道標
左 畦ケ丸 2.1辧  ̄Α\沼出合 2.6
0
2/20 7:54
道標
左 畦ケ丸 2.1辧  ̄Α\沼出合 2.6
登山道の奥に道標が見えます。
少し荒れた部分の登山道です。
0
2/20 7:54
登山道の奥に道標が見えます。
少し荒れた部分の登山道です。
AM7:56
道標
左 畦ケ丸 2.1辧  ̄Α\消安自然教室(西沢出合)2.7
0
2/20 7:56
AM7:56
道標
左 畦ケ丸 2.1辧  ̄Α\消安自然教室(西沢出合)2.7
AM8:16
道標 善六ノタワ
左 畦ケ丸 1.7辧  ̄Α\沼出合 3.1
このあたりから花崗岩のザレタ登山道が続きます。
0
2/20 8:16
AM8:16
道標 善六ノタワ
左 畦ケ丸 1.7辧  ̄Α\沼出合 3.1
このあたりから花崗岩のザレタ登山道が続きます。
善六ノタワ
後方は水晶沢の頭方向
0
2/20 8:16
善六ノタワ
後方は水晶沢の頭方向
善六ノタワから畦ケ丸へ稜線の登山道です。
歩きやすい登山道でここから山頂まで1時間程です。
ここが頑張りどころです。
0
2/20 8:16
善六ノタワから畦ケ丸へ稜線の登山道です。
歩きやすい登山道でここから山頂まで1時間程です。
ここが頑張りどころです。
山頂みたいですが山頂ではありません。ブナなどの自然林の中を歩いて行きます。
0
2/20 8:59
山頂みたいですが山頂ではありません。ブナなどの自然林の中を歩いて行きます。
遠くに見えるのは山は加入道山かな。
0
2/20 8:59
遠くに見えるのは山は加入道山かな。
周辺の山々
0
2/20 8:59
周辺の山々
AM9:00
権現山かな?
0
2/20 9:00
AM9:00
権現山かな?
0
2/20 9:04
0
2/20 9:05
道標
左 畦ケ丸 0.8辧  ̄Α\沼出合 4.0
残り800m頑張りましょう。
0
2/20 9:08
道標
左 畦ケ丸 0.8辧  ̄Α\沼出合 4.0
残り800m頑張りましょう。
AM9:40
道標
右 畦ケ丸避難小屋 0.2
0
2/20 9:40
AM9:40
道標
右 畦ケ丸避難小屋 0.2
山頂近くの登山道です。
0
2/20 9:40
山頂近くの登山道です。
AM9:46
畦ケ丸白石峠補修記念碑及び畦ケ丸山頂(1,292.6ⅿ)
0
2/20 9:46
AM9:46
畦ケ丸白石峠補修記念碑及び畦ケ丸山頂(1,292.6ⅿ)
畦ケ丸山頂(1,292.6ⅿ)
道標 左 畦ケ丸避難小屋0.1辧  ̄Α\沼出合4.6
ここは畦ケ丸北峰です。
0
2/20 9:46
畦ケ丸山頂(1,292.6ⅿ)
道標 左 畦ケ丸避難小屋0.1辧  ̄Α\沼出合4.6
ここは畦ケ丸北峰です。
畦ケ丸山頂からの富士山
山頂は木々で囲まれていて残念です。
0
2/20 9:47
畦ケ丸山頂からの富士山
山頂は木々で囲まれていて残念です。
山頂周りの風景です。
木のベンチが設置されています。
今日は5〜6人方とお会いしました。
0
2/20 9:47
山頂周りの風景です。
木のベンチが設置されています。
今日は5〜6人方とお会いしました。
畦ケ丸山頂前の写真(自撮り)
0
2/20 9:58
畦ケ丸山頂前の写真(自撮り)
縦走(モロクボ沢方面)登山者の方に撮って頂きました。有難うございました。
0
2/20 9:59
縦走(モロクボ沢方面)登山者の方に撮って頂きました。有難うございました。
山頂設置の道標
0
2/20 9:59
山頂設置の道標
AM10:02
休憩前の山頂からの富士山です。
0
2/20 10:02
AM10:02
休憩前の山頂からの富士山です。
畦ケ丸山頂(1,292.6m)標識
0
2/20 10:04
畦ケ丸山頂(1,292.6m)標識
AM10:20
畦ケ丸避難小屋
小屋廻りの写真です。山頂よりもよく整備されています。綺麗でした。ここは畦ケ丸南峰です。
0
2/20 10:20
AM10:20
畦ケ丸避難小屋
小屋廻りの写真です。山頂よりもよく整備されています。綺麗でした。ここは畦ケ丸南峰です。
避難小屋もレストハウスみたいです。
0
2/20 10:45
避難小屋もレストハウスみたいです。
小屋内も明るくて綺麗で泊まりたい雰囲気になります。
冬はガラス窓が多いので寒さ対策を考えましょう。
0
2/20 10:21
小屋内も明るくて綺麗で泊まりたい雰囲気になります。
冬はガラス窓が多いので寒さ対策を考えましょう。
室内のテーブル、椅子、トイレも綺麗でした。
0
2/20 10:21
室内のテーブル、椅子、トイレも綺麗でした。
AM10:45
分岐路道標(モロクボ沢ノ頭)
左 畦ケ丸 0.1辧 ̄Α‖臑貽従紂1.3
手前 モロクボ沢ノ頭 0.6
0
2/20 10:45
AM10:45
分岐路道標(モロクボ沢ノ頭)
左 畦ケ丸 0.1辧 ̄Α‖臑貽従紂1.3
手前 モロクボ沢ノ頭 0.6
東海自然歩道案内板
0
2/20 10:47
東海自然歩道案内板
道標
左 モロクボ沢ノ頭 0.6
0
2/20 10:48
道標
左 モロクボ沢ノ頭 0.6
AM10:55
登山道破損箇所あり要注意
左側が丸太の階段あり登山道。補助ロープ有ります。
0
2/20 10:55
AM10:55
登山道破損箇所あり要注意
左側が丸太の階段あり登山道。補助ロープ有ります。
AM11:14
登山道より富士山です。
0
2/20 11:14
AM11:14
登山道より富士山です。
登山道より周囲の山々です。
0
2/20 11:14
登山道より周囲の山々です。
登山道より富士山です。
0
2/20 11:14
登山道より富士山です。
AM11:35
道標 大滝峠上
左 大滝橋4.5辧  ̄Α〃優唄檗1.7
0
2/20 11:35
AM11:35
道標 大滝峠上
左 大滝橋4.5辧  ̄Α〃優唄檗1.7
AM11:42
お知らせ看板
平成4年より出水の為ルート変更あり注意箇所。
0
2/20 11:42
AM11:42
お知らせ看板
平成4年より出水の為ルート変更あり注意箇所。
AM11:48
今回の登山道最後の富士山撮影になります。
寂しいですね。控えめに顔を出してます。さようなら。
0
2/20 11:48
AM11:48
今回の登山道最後の富士山撮影になります。
寂しいですね。控えめに顔を出してます。さようなら。
道標
左 大滝橋 4.0
まだあります。2.5時間ほど?
0
2/20 11:51
道標
左 大滝橋 4.0
まだあります。2.5時間ほど?
道標
右 大滝橋 3.9
0
2/20 11:55
道標
右 大滝橋 3.9
道標(黄色)
大滝橋 3.9
0
2/20 11:57
道標(黄色)
大滝橋 3.9
AM12:27
一軒屋避難小屋
小屋内は綺麗に使用されていました。
0
2/20 12:27
AM12:27
一軒屋避難小屋
小屋内は綺麗に使用されていました。
道標
左 大滝峠上 1.4辧  ̄β臑豢供3.1
畦ケ丸 3.1
頂上から下山時の中間地点です。
0
2/20 12:27
道標
左 大滝峠上 1.4辧  ̄β臑豢供3.1
畦ケ丸 3.1
頂上から下山時の中間地点です。
AM12:29
沢沿いより一軒屋避難小屋
避難小屋の近くでの夏季テント泊はいい感じですね。
0
2/20 12:29
AM12:29
沢沿いより一軒屋避難小屋
避難小屋の近くでの夏季テント泊はいい感じですね。
崖淵の丸木の木道です。
一応手摺が取り付けてあります。
0
2/20 12:33
崖淵の丸木の木道です。
一応手摺が取り付けてあります。
崖淵の丸木の木道です。手摺に鎖が取り付けて
ありました。転倒防止かな?ストックを使用しました。
0
2/20 12:41
崖淵の丸木の木道です。手摺に鎖が取り付けて
ありました。転倒防止かな?ストックを使用しました。
AM12:48
登山道から下降の梯子破損個所あり、右側のロープを
使用し下りました。
0
2/20 12:48
AM12:48
登山道から下降の梯子破損個所あり、右側のロープを
使用し下りました。
道標
左 大滝橋 1.9
0
2/20 12:59
道標
左 大滝橋 1.9
道標
石の上に取りつけてあります。
0
2/20 12:59
道標
石の上に取りつけてあります。
PM13:03
左 大滝橋 1.7
0
2/20 13:03
PM13:03
左 大滝橋 1.7
PM13:20
登山道に鎖が取り付けてあります。登山道が明確では
ありませんので鎖を頼り降ります。
0
2/20 13:20
PM13:20
登山道に鎖が取り付けてあります。登山道が明確では
ありませんので鎖を頼り降ります。
丸木の登山道から木の階段です。
終盤に近く足元注意して歩きましう。
0
2/20 13:21
丸木の登山道から木の階段です。
終盤に近く足元注意して歩きましう。
沢に掛けてある丸木の橋です。
少し長いので渡る途中で少し揺れます。ストックを使用して注意しましょう。
0
2/20 13:21
沢に掛けてある丸木の橋です。
少し長いので渡る途中で少し揺れます。ストックを使用して注意しましょう。
道標
右 大滝橋 1.5
0
2/20 13:23
道標
右 大滝橋 1.5
PM13:27
2段堰かな?
本日は沢の水を何度いただきました。美味しい水でした。
0
2/20 13:27
PM13:27
2段堰かな?
本日は沢の水を何度いただきました。美味しい水でした。
小滝みたいで沢の水が青く見えます。
疲れが癒されます。
0
2/20 13:28
小滝みたいで沢の水が青く見えます。
疲れが癒されます。
PM13:32
右 大滝橋 0.9
橋まで900mです。
0
2/20 13:32
PM13:32
右 大滝橋 0.9
橋まで900mです。
木々の中に大きな岩が据えてあります。
お飾りはありませんが手を合わせたくなりました。
0
2/20 13:35
木々の中に大きな岩が据えてあります。
お飾りはありませんが手を合わせたくなりました。
道標
右 大滝橋
西丹沢ビジターセンターへ15:10に戻ってきました。お疲れさまでした。
0
2/20 13:35
道標
右 大滝橋
西丹沢ビジターセンターへ15:10に戻ってきました。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する