ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295431
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳・涸沢岳・北穂高岳

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月06日(月)
 - 拍手
GPS
81:45
距離
49.6km
登り
5,806m
下り
5,796m

コースタイム

5/3 5:15上高地6:15−9:05横尾9:35−13:30涸沢キャンプサイト−前穂北尾根偵察
   17:00涸沢ヒュッテ夕食−19:00就寝
5/4 “鼻±疎4:45−五・六のコル6:00−三・四のコル8:00−前穂岳頂上17:00−吊尾根最低鞍部18:30−涸沢キャンプサイト20:20 
   班 涸沢6:10−アズキ沢経由−8:30穂高岳山荘9:30−9:50涸沢岳10:00−10:20穂高岳山荘10:30−涸沢12:00 
5/5 涸沢8:15−12:20北穂高岳−北穂高小屋13:30−14:45涸沢小屋−テント
5/6 涸沢5:40−9:00横尾−上高地11:00 
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
GW前半に降った雪に覆われ、白くて美しい穂高
2013年05月03日 06:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:23
GW前半に降った雪に覆われ、白くて美しい穂高
明神岳
2013年05月03日 07:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:01
明神岳
2013年05月03日 09:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 9:38
屏風岩
2013年05月11日 13:26撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:26
屏風岩
2013年05月03日 11:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:27
2013年05月03日 11:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 11:47
2013年05月03日 11:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 11:51
2013年05月03日 12:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:16
2013年05月03日 12:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 12:29
2013年05月03日 12:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:31
2013年05月03日 12:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:32
2013年05月03日 12:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 12:32
2013年05月03日 13:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 13:14
今年は強風のため、ブロックでテントが囲まれてました。
2013年05月03日 13:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:52
今年は強風のため、ブロックでテントが囲まれてました。
2013年05月03日 13:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 13:52
2013年05月03日 13:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 13:52
2013年05月03日 14:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:27
2013年05月03日 14:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 14:27
2013年05月03日 15:16撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:16
2013年05月03日 15:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:32
2013年05月03日 17:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 17:30
5月4日 4時35分
2013年05月04日 04:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 4:37
5月4日 4時35分
先行者
2013年05月08日 01:18撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 1:18
先行者
5.6のコルから朝日を拝む
2013年05月04日 06:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:04
5.6のコルから朝日を拝む
リーダー
2013年05月06日 23:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 23:45
リーダー
2013年05月06日 23:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:45
前穂北尾根から奥穂・北穂を望む
2013年05月04日 06:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:06
前穂北尾根から奥穂・北穂を望む
振り返って 足跡
2013年05月04日 06:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:27
振り返って 足跡
先行者
2013年05月04日 06:43撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 6:43
先行者
奥穂
2013年05月04日 06:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 6:45
奥穂
2013年05月06日 23:45撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 23:45
4峰へ
2013年05月06日 23:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:46
4峰へ
振り返る
2013年05月06日 23:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 23:46
振り返る
2013年05月04日 07:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:03
リーダー来ました
2013年05月06日 23:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 23:46
リーダー来ました
難所
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 23:47
難所
4峰へ 先行者
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:47
4峰へ 先行者
足跡
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:47
足跡
槍も顔を見せた
2013年05月04日 07:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:36
槍も顔を見せた
4峰到着 奥穂が近い
2013年05月04日 07:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:46
4峰到着 奥穂が近い
3.4のコルにはテントが2つ
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 23:47
3.4のコルにはテントが2つ
風が強かった
2013年05月04日 07:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:50
風が強かった
リーダー来ました
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:47
リーダー来ました
3峰
先行者 第1パーティー取り付く
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:47
3峰
先行者 第1パーティー取り付く
私たちは3番目
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:47
私たちは3番目
2番目パーティーは縦走なのでザックが重たそうです。
手前は、リーダー。
2013年05月06日 23:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 23:47
2番目パーティーは縦走なのでザックが重たそうです。
手前は、リーダー。
2013年05月04日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:46
2013年05月04日 10:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:46
2ピッチ目
2013年05月06日 23:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:48
2ピッチ目
3ピッチ目
2013年05月06日 23:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:48
3ピッチ目
4ピッチ目
2013年05月06日 23:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:48
4ピッチ目
2013年05月04日 14:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:20
2013年05月04日 14:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 14:21
2013年05月04日 14:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:21
2013年05月04日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:33
2013年05月04日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:33
2013年05月06日 23:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:48
前穂頂上
2013年05月04日 16:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 16:55
前穂頂上
標識ないけど頂上です。
2013年05月04日 16:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 16:57
標識ないけど頂上です。
追い越されたパーティーの後、吊尾根に。
2013年05月06日 23:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:49
追い越されたパーティーの後、吊尾根に。
2013年05月06日 23:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:49
2013年05月06日 23:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 23:49
吊尾根鞍部から、懸垂下降。
あとは、バックステップで。
2013年05月06日 23:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 23:50
吊尾根鞍部から、懸垂下降。
あとは、バックステップで。
5月5日
2013年05月05日 04:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 4:52
5月5日
風もなく穏やか
2013年05月05日 04:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 4:53
風もなく穏やか
2013年05月05日 06:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:29
2013年05月05日 06:29撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:29
2013年05月05日 06:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:30
2013年05月05日 06:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:30
2013年05月05日 06:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:30
2013年05月05日 06:30撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:30
2013年05月05日 06:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:38
2013年05月05日 06:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:38
2013年05月05日 06:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:38
2013年05月05日 06:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:38
2013年05月05日 08:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:52
2013年05月05日 10:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:01
2013年05月05日 10:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:11
2013年05月05日 10:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:49
2013年05月05日 11:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:37
2013年05月05日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:38
2013年05月05日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:38
2013年05月05日 11:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:39
2013年05月05日 12:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:15
2013年05月05日 12:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:23
2013年05月05日 12:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:24
2013年05月05日 12:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:33
2013年05月05日 12:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:33
2013年05月05日 12:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:38
2013年05月05日 12:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:38
2013年05月05日 12:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:39
2013年05月05日 12:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:41
2013年05月05日 12:46撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:46
頂上と小屋をつなぐ回廊。
今年はこんなに高いです。
2013年05月11日 15:55撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 15:55
頂上と小屋をつなぐ回廊。
今年はこんなに高いです。
2013年05月05日 13:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:53
2013年05月05日 13:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:54
2013年05月05日 13:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:54
2013年05月05日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:28
2013年05月05日 14:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:28
2013年05月05日 14:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:32
2013年05月05日 14:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 14:33
2013年05月08日 02:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 2:36
5月6日
2013年05月06日 05:16撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 5:16
5月6日
2013年05月06日 05:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:17
2013年05月06日 05:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:17
2013年05月06日 05:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 5:17
2013年05月06日 05:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 5:47
2013年05月06日 05:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 5:48
2013年05月06日 07:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:05
2013年05月06日 07:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:06
2013年05月06日 07:07撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:07
2013年05月06日 07:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:58
2013年05月06日 07:58撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 7:58
前穂の裏側
2013年05月06日 08:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:34
前穂の裏側
2013年05月06日 08:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 8:36
徳澤園
2013年05月06日 09:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 9:02
徳澤園
焼岳のお出迎え
2013年05月06日 10:53撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/6 10:53
焼岳のお出迎え
ただいま〜。
また来ます。
2013年05月06日 10:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/6 10:54
ただいま〜。
また来ます。
2013年05月06日 10:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 10:54

感想

3度目のGW涸沢キャンプ。でも今回は単独行動もあるのでドキドキしながら参加。
5月3日朝上高地に夜行バスで到着。すごい便利。
バスターミナルでゆっくり朝ごはんと準備をして出発、やはり高くて白い山はいいなと横尾山荘までは楽しく進む。こいのぼりの横尾大橋を渡り30分でアイゼンをつける。雪が固くて、重いザックを背負った身にはバランスを崩すのがこわい。それからだんだん歩みがにぶくなり、修行・苦行になってくる。なんでこんな苦しいことしているんだろうね。
苦しかった分涸沢ヒュッテにつくと「やったー」と声あげてしまいまわりの人に笑われる。いつもの場所にテントを設置。森かずさんがきれいに整地、kanaさんはTさん直伝のペグ固定。テントに荷物を置いて、二人は前穂高北尾根の偵察に、残った私は水作りに励む。3人揃ってヒュッテの豪華な夕食。19時前に就寝。
5月4日3時前に起床。ポットのお湯を沸かし、アルファ米にそそぎ、次はレトルトを温める。ビバークに備えシュラフカバーを持ってもらい、送り出す。私も準備をして出発、雪が固くてアイゼンが気持ちいい。しかしペースはあがらず次から次と追い越される、スノーボード背負った人にもおいてかれる。斜度がきつくなって人が歩いた後の方が安心できる。前を歩く人の踏み込んだ雪がころがってくる。声をかけられても逃げることができない。緊張しながら進むと、休憩中の人が水筒を落とす、自分も気をつけなければ、そんな時下山中の人が滑落、止まらない、滑落停止と心で声をかけるがどこまでも滑っていく。はるか下、傾斜がゆるくなったあたりでとまったようだ。雪だけだから怪我はしていないと思うけれど。「岳」の世界、でも現実なんだ。穂高岳山荘前にやっとつく。奥穂高岳への大きな岩壁を見る、既にたくさんの登山者、3年前よりは楽そう、登れた去年よりは、厳しそう。既に挑戦する気なし。山荘で休憩し、涸沢岳に登る。ガスって風も出てきた、せっかくの景色が見えないのが残念。ヘリポートが乾いて気持ちよさそうだったので、のんびり足をのばす。平な安全地帯。風でテントがとばされないか心配で涸沢におりる。下山もこわごわ。なんかうまくいかないな。
テントにつくころには雪がまってきた。そして午後は雨。明るいテントの中でのんびり昼寝。暗くなってきて、まだ戻らない二人が心配になってきてそわそわ、19時30分やっと吊尾根からヘッドライト4つ下りてきた。うれしくて会えたら抱きつこうかと考えながら待つ。実際は抱きつきはしなかった。
5月5日晴天朝から暑い、でも登るほどに気持ちが良くなる。昨日のまま下山でなくてよかった。楽しい楽しいと思いながら松濤のコルにつく。3回目だけど、松濤のコルとはっきり思ったのは今回がはじめて、平らが気持ちいい。そして北穂高岳頂上、槍までの竜の背のようなつらなり、2月にTさんkanaさんの歩いた蒲田富士、見飽きない景色が広がってました。北穂高山荘でゆっくり休憩したからか下山のころにはすっかり静かな北穂沢、シリセードで一気に滑り降りました。
5月6日5時40分なごりおしいし、これが最後かなと思いながら下りはじめる。「白い穂高を楽しむ」今回の目標達成。
いつもの生活に戻って1週間、来年のカレンダーを検討する自分がいる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら