山頂に立てず😖…仙丈ケ岳
- GPS
- 34:40
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,181m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 7:03
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今季初の、冬期テント泊。
去年は鳳凰山に行きましたが、今回は仙丈ヶ岳🏔
ですが…結果的に山頂に立てませんでした😵
高度を上げるにつれて、風が強くなり、
耐風姿勢、そして少し登る…を、繰り返しましたけど、最後は四つん這い😂
飛ばされる💨🌪‼️と思い、引き返しました。
あと100メートルくらいだったんだけどなぁ😂
結果、標高2400メートル付近で自家製スープで作ったもつ鍋を食すレポとなりました(笑)
🚗アクセス🚗
柏木登山口
小黒川ICから登山口まで雪なし。
コンビニはIC出てすぐ。
⛰登山口⛰
駐車台数6台程度。トイレあり。
🥾登山道🥾
全体的に危険箇所なし。1時間ほど歩くと雪が出てくる。
林道が長くダラダラ登り下り、アップダウンあり。特に帰りの林道は長くて気が滅入る。
想像以上に時間がかかった😵
⛺️装備⛺️
総重量18キロ。飲水1.2リットル。
テント泊、冬装備(ストック、ワカン、ピッケル、12爪)
※ワカン使わず
♨️日帰り温泉♨️
信州高遠温泉さくらの湯 500円
—————✩✩✩✩✩ —————
今季初の冬山テント泊です。
リュックの重さも毎度の18キロ。
少し軽くしたんですが、もつ鍋材料のおかげでプラマイゼロとなりました。
登り始めて1時間ほどで雪。
朝早かったので、締まってましたが、帰りはグズグズで非常に歩きにくく、疲れた脚には堪えました😭
林道を含めて、アップダウンがあり、時間がかかる。予想通りというか、今回予定のテント場まで結構かかりました😅
幕営地と呼ばれる場所にテント設営することが多いんですが、今回は指定地ではない場所。
当然、水はないし整地されているわけでもない。
テント設営中、ポールを2本伸ばして1本を差し込み終わった所、もう1本が行方不明😳
よく見ると、雪の上に1本の筋が…
斜面を滑り落ちていったようです😱
最悪、撤収だなぁ…と考えながら、慎重に斜面を降っていくと5メートルほど下のところに10センチほど頭を出して止まってました。
後から思うと、今回登れないから帰った方が良いよ…との暗示だったのかも😅
さらに、スマホを操作しようとした時、インナーの手袋を落としまして😳斜面をスルスルと😵回収出来ましたけど…普段、落とす事ないんですけどね。
オーバーグローブには腕止めが付いてるんですけど、インナーはウールなんで付けてないんですよね。
これも暗示???
設営途中、山頂に行って戻ってこられる方がおられて、「風は吹いてましたけど立てないほどじゃなく、少しガスってて降りてきたら晴れてきました😅」とのこと。
この方、日帰りだそうです😱こんな所、日帰り無理だわぁ…😅
無事、設営も終えて3時頃早めの夕食。
今回は自家製のもつ鍋スープを持ってきまして、しっかりたっぷり食べました😊〆のラーメンは、スープも飲み干して…家なら娘たちに怒られるところです(笑)
夏は軽さ優先でアルファ米やらインスタントが多いんですけど、冬は食料軽くしてもあまり変わらないもんで😅
雪山では雪を溶かして飲み水にするんで、水を持ってこなくて良い。
しかし、今回の雪…松葉が落ちて綺麗なのがほとんどない😵松葉茶ってのがあるくらいですから、そのままでも良いんですけど。(ザ・ファブル参照)
仕方なく、コーヒーフィルター使って濾しながら水作り。これが地味に時間がかかる。する事ないから良いんですけどね😅
テント内はマイナス10度。
前回、足元冷え冷えだったので、ダウンジャケット、ダウンパンツにダウンソックス…ほぼアヒルの着ぐるみです?または、黒いミシュランマンです😁
さらに、つま先に貼るカイロまで持ってきたから、家で寝てるのと同じくらいの暖かさ😁
夜中は樹林帯にもかかわらず、結構風が吹いてました💨
翌朝は4時起床、5時出発。
朝食はさっとチゲスープにアルファ米を入れた雑炊とコーヒー。
アイゼン付けてピッケル持って出発。気温はマイナス15度🥶登山道に、それほど急な所はありません。
昨夜の風で雪が飛ばされたのか途中からトレースが消えている登り坂があって、そこだけはズボズボ腿まで埋まりながら登りました。それ以外はうっすらトレースが残ってました。
仙丈ヶ岳を眼前にする岩と雪のミックスのところあたりから風が強くなってきて、たまに耐風姿勢をとらないとよろける感じ。顔に当たる吹き上がる細かな雪が痛い。
それでも、この辺りはまだ歩けたんですが、小屋との分岐あたりからさらに風が強くなり、耐風姿勢の合間に少し歩く感じ。
小屋分岐を超えたあたり、風が抜けるようなところがあって、身体が浮きそうになり、思わずしゃがんでピッケル刺して四つん這いに😅
立とうとするとまた浮きそうなので、四つん這いになりながら後退🐒
身の危険を感じて、戻ることにしました。
仙丈小屋で少し待機させてもらおうかなぁ…とも思いましたが、夏に登ったことあるし、まぁいいかぁ…と、下山開始。
少し下ってくると、風が穏やかに。登ってくる時よりも風が弱くなってきてたので、これならば…ともう一度登り直し🏔
でも…またまた、同じところで四つん這い😵
こりゃダメだ…嫌がらせかよ😵…と、呟きながら諦めて下山しました。
あと、100メートルほどなんですけどね。
テント場に戻って、あんぱんと一本満足バーで残念会😊
その後、テント撤収して下山。
帰りのザックは少し軽くなってるはずなんだけど、やっぱり重い。
アップダウンを繰り返して、登山口まで。
ダラダラと疲れます😵
登りはそうでもないんですが、下る時、ザックの重さがかかるのか、肩が痛くなります。
ザックの調整不足なのかなぁ…容量のデカイのは高いから何度も買えるものでは無いし。
たっぷり時間がかかってしまいましたが、無事下山しました。
帰りに、さくらの湯と王将に寄って戻りました。
やっぱり、天津飯、餃子と唐揚げのセット最高やわ‼️
今回も色々問題ありのテン泊登山となりました😅
今度は冬山でツェルト泊出来るものなのか試してみたいなぁ⛺️
ではまた👋
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する