記録ID: 2958679
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山〜平倉峰(登り尾ルートピストン)
2021年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 810m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:01
距離 10.4km
登り 810m
下り 811m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に登山届けポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
下の避難小屋を過ぎ植林帯の終わったあたりから積雪あり。 |
写真
感想
雪の三峰山は初だったと思います。
チェーンスパイクに雪が団子状態に付着してしまい、歩きにくかったです。
八丁平からの景色が良く、雪景色と遠景の山々を眺められて楽しめました。
お昼休憩の頃には風が発生してしまい、のんびりするには難しい環境でした。
山の天気は変わりやすいですね。
前日に左親指の切り傷を作ってしまい、ポールを持つのも若干大変な状態に。
失敗でした。気をつけたいと思います。
満を持しての氷ノ山!のはずが、前日にオット左手を負傷。
この手じゃピッケルやトレッキングポール使えない!ってことで急きょ,脚だけで登れるお山に変更です。
運が良ければ霧氷も見れるかなー?と思っていたのですが、強風で早朝に飛ばされてしまったのか、足元に霧氷のかけらが・・・😢 かろうじて八丁平や平倉峰に向かう南斜面に残っていました。
でも思っていた以上に新雪があり、下のほうもドロドロがなかったため、快適なスノーハイキングを楽しむことができました。
コロナのため、最近は山に行ってもそこで出会った方との会話はほとんどなかったのですが、今日は下山の休憩で立ち寄った展望小屋で登山歴50年、という地元のベテランさんたちとしばしおしゃべり・・・・
楽しいひと時でした。早くコロナが収束して、このような山での出会いを遠慮なく楽しめる日が来るといいなあ・・・
氷ノ山をあきらめ、急きょの三峰でしたが、予想以上に楽しめた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する