ルート間違い多発の蕎麦粒山(東日原周回?)(首都圏〜日帰り)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:26
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,906m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:東日原P〜日の出IC〜圏央道&中央道〜東京 東日原駐車場:20台?¥500。キャンプ、夜間駐車はご遠慮ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はコース離脱多く、無理して戻ったりしたのでこのログで山には入らないで下さい(涙)。 東日原〜蕎麦粒山:通常ルートを行くのであれば問題なし。滝入ノ峰に行くには尾根に上がる必要があります。早めが良いようです。私は気付いてから無理に尾根筋に行きました。お勧めしません。 一杯水避難小屋:WCあり、紙なし。水場は枯れてた。 蕎麦粒山〜川乗橋:破線ルートです。笙ノ岩山へ行こうとするも日向沢ノ峰方面に突入。斜面を下ってトラバースに入って元に戻ったと思ったら戻れず、無理やり尾根筋にあがりました。笙ノ岩山以降はかなりの傾斜を降ります。ストックなど必要ですし、自信がない方は控えた方が良いかも。 |
その他周辺情報 | フロマージュ・デュ・テロワール:地元の牛乳などを使ったチーズ工房。水金日の1300~1700まで営業。出来立てモッツァレラ食べたいな。https://www.fromagesduterroir.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
また奥多摩へ。体が山に慣れてきた感じ。今日は蕎麦粒山へ。以前、山岳遭難の記事を読んで気になっていた。東日原から川乗橋に下りて、うまくいけばバスで東日原に戻る予定。
夜明け前、駐車場を通り過ぎてしまいUターン。もたもたしてるとパトカーに声かけられる。今日の登山予定を話して、「頑張って下さい!」と言われた。警官はやっぱり緊張する。駐車料金払って久しぶりにヘッドライトをつけて出発。いきなり分岐を間違え、戻る。今日はいまいちだ。
人工針葉樹林を抜け、軽快にトラバースを進む。気づくと、滝入ノ峰への尾根筋がかなり上になってしまった。慌てて、少し戻って無理やり尾根筋に移動。初めから尾根筋に入るべきだった。分岐の表示もないのでやむを得ないのかな。滝入ノ峰から降って元のルートに戻る。結構タイムロス。一杯水避難小屋は綺麗だった。トイレも使える。今度は泊ろうかな。時間があれば天目山も行こうかと思っててけど、時間が押してるので断念。少し先の水場は枯れてた。
仙元峠へのルートからは南アルプスが綺麗。仙元峠へ上がる分岐(無標識)は間違えずに行けた。「木花咲耶姫命」(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀ってあった。水と酒の神様らしい。ここから降りると降り口には標識あり。蕎麦粒山へ。途中、富士山も綺麗。山頂から都心も遠望。鳥屋戸尾根は降りないでください(死亡事故多発)と書いてある。でも行く予定なんだけど。
ビビったのか、つい道を間違えて下りる(分かりにくい)。結構降りてしまったので登り返す気がなくなり(悪いパターン)、意を決して、本来のルートに戻れるように斜面をショートカットで下りる。どうやら戻れそうだ。しかし、その次の分岐をミスったようで、ずっと尾根筋の下を進む。いつかは尾根筋と合流するのではと期待したが、なかなか合流しない。多摩百の笙ノ岩山にいく予定だったので、やむなく今度は斜面を尾根筋に登る。ここからはピンクリボンもあって安心。笙ノ岩山以後は恐怖の激下り。ここを登るのはかなりキツそうだ。途中がんばったけどバスに間に合わず。東日原へトボトボ戻る。日原トンネルも意外と長かった。
帰りに以前から気になっていたチーズ工房に立ち寄る。フランスで修行された方が青梅の牛乳やヤギ乳で作ったチーズが買える。美味しいのかな?今日は山中2名のみ遭遇(鹿は3頭)。静かな山を楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する