おはようございます。今日のスタートは上野原駅です。今日はここから笹尾根越えで檜原村に向かいます。
2
2/28 8:00
おはようございます。今日のスタートは上野原駅です。今日はここから笹尾根越えで檜原村に向かいます。
駅前のバス停から軍刀利神社のある井戸集落へ。
1
2/28 8:00
駅前のバス停から軍刀利神社のある井戸集落へ。
20分ほどで終点となる井戸バス停に到着。5年ぶりです。以前とかわらず、なつかしいなぁ。
1
2/28 8:25
20分ほどで終点となる井戸バス停に到着。5年ぶりです。以前とかわらず、なつかしいなぁ。
ちなみに、ここで降りたのは4名です。皆さん、集落の方向に向かいましたが、軍刀利神社に向かったのは私だけ。
2
2/28 8:25
ちなみに、ここで降りたのは4名です。皆さん、集落の方向に向かいましたが、軍刀利神社に向かったのは私だけ。
ここから見る富士は秀逸なんですよ。 @井戸バス停付近
3
2/28 8:26
ここから見る富士は秀逸なんですよ。 @井戸バス停付近
ほらね♪ @井戸バス停付近
6
2/28 8:26
ほらね♪ @井戸バス停付近
集落の入口にはいつも軍刀利神社の石柱がお出迎え。時刻は8時半を過ぎているのですが、まだ、🌞が届かず薄暗いです。
3
2/28 8:33
集落の入口にはいつも軍刀利神社の石柱がお出迎え。時刻は8時半を過ぎているのですが、まだ、🌞が届かず薄暗いです。
〜♪ @軍刀利神社の鳥居前
5
2/28 8:36
〜♪ @軍刀利神社の鳥居前
知らないと「ぐんだりじんじゃ」とは、なかなか読めません。
3
2/28 8:37
知らないと「ぐんだりじんじゃ」とは、なかなか読めません。
いつもの長い石段
1
2/28 8:45
いつもの長い石段
毎度のことながら、エンジンがかかる前の体には堪えます💦。
3
2/28 8:46
毎度のことながら、エンジンがかかる前の体には堪えます💦。
石段を登りきったところにあるのは軍刀利神社の拝殿。御神祭は「日本武尊」、拝殿横に立られている剣は、日本武尊が東征の帰りに三国山の山頂で草薙の剣を神実として祀ったことに由来しているそうです。本日の無事の山行を祈念して合掌。
3
2/28 8:49
石段を登りきったところにあるのは軍刀利神社の拝殿。御神祭は「日本武尊」、拝殿横に立られている剣は、日本武尊が東征の帰りに三国山の山頂で草薙の剣を神実として祀ったことに由来しているそうです。本日の無事の山行を祈念して合掌。
こちらは絵馬殿。長い木刀は健在でした!
4
2/28 8:49
こちらは絵馬殿。長い木刀は健在でした!
境内を抜けて奥ノ院へ向かいます。
1
2/28 8:50
境内を抜けて奥ノ院へ向かいます。
奥ノ院の鳥居と、その向こうに見えてきたのは桂の木。
2
2/28 8:57
奥ノ院の鳥居と、その向こうに見えてきたのは桂の木。
桂の木。
2
2/28 8:58
桂の木。
推定樹齢500年、高さ33m、根回り14m。この木の根元から冷たい清水が絶えることなく湧き出ることから「水の木」と呼ばれています。
3
2/28 8:58
推定樹齢500年、高さ33m、根回り14m。この木の根元から冷たい清水が絶えることなく湧き出ることから「水の木」と呼ばれています。
パワーを頂いています(笑)!
4
2/28 8:59
パワーを頂いています(笑)!
奥之院にもご挨拶を済ませ
3
2/28 8:59
奥之院にもご挨拶を済ませ
次は、笹尾根にある元社に向かいます。
2
2/28 9:01
次は、笹尾根にある元社に向かいます。
男坂への取付。白旗さんの直筆の道標です。
1
2/28 9:08
男坂への取付。白旗さんの直筆の道標です。
急な山斜面にジグザクを切って付けられていますが、これがなかなかの急登・・💦
1
2/28 9:08
急な山斜面にジグザクを切って付けられていますが、これがなかなかの急登・・💦
黙々と杉の樹林帯の中を登っていきます。
1
2/28 9:18
黙々と杉の樹林帯の中を登っていきます。
2
2/28 9:19
尾根に近づいてきたようです。辺りが明るくなってきました。
2
2/28 9:39
尾根に近づいてきたようです。辺りが明るくなってきました。
軍刀利神社元社に到着しました〜。
3
2/28 10:05
軍刀利神社元社に到着しました〜。
鳥居の柱に刻まれた白旗さんの名前も確認できました!
3
2/28 10:06
鳥居の柱に刻まれた白旗さんの名前も確認できました!
ここから眺める富士も素晴らしいものがあります。男坂を登ってきって飛び出したところで、元社前で富士を眺めていた女性ハイカーとバッタリと。男坂を登ってきたことに驚かれてしまいましたが、それがきっかけでしばしの山談義に話がはずみました。
4
2/28 10:06
ここから眺める富士も素晴らしいものがあります。男坂を登ってきって飛び出したところで、元社前で富士を眺めていた女性ハイカーとバッタリと。男坂を登ってきたことに驚かれてしまいましたが、それがきっかけでしばしの山談義に話がはずみました。
一期一会♪エールを交換して三国山に向かいます。
6
2/28 10:01
一期一会♪エールを交換して三国山に向かいます。
三国山に向かう笹尾根の縦走路
1
2/28 10:07
三国山に向かう笹尾根の縦走路
三国山が見えてきました。
1
2/28 10:16
三国山が見えてきました。
5年前に来た時にはすっきり見えていましたが、木が成長してしまったようで、残念ながら枝がかぶってしまっています。 @三国山
1
2/28 10:16
5年前に来た時にはすっきり見えていましたが、木が成長してしまったようで、残念ながら枝がかぶってしまっています。 @三国山
5年ぶりの三国山(^^)v。
4
2/28 10:17
5年ぶりの三国山(^^)v。
1
2/28 10:21
生藤山につきました。無粋なドラム缶はそのままです。
1
2/28 10:22
生藤山につきました。無粋なドラム缶はそのままです。
(^^)v
4
2/28 10:23
(^^)v
ピシッと!
4
2/28 10:23
ピシッと!
ここも木が大きくなってしまっていますが、まだクリアーな富士を見ることができました。 @生藤山
4
2/28 10:23
ここも木が大きくなってしまっていますが、まだクリアーな富士を見ることができました。 @生藤山
1
2/28 10:33
北方向。冬枯れの木立の向こうに見えてるのは大岳山(右)と御前山(左)。 @尾根縦走路
2
2/28 10:33
北方向。冬枯れの木立の向こうに見えてるのは大岳山(右)と御前山(左)。 @尾根縦走路
南西方向。 @尾根縦走路
4
2/28 10:37
南西方向。 @尾根縦走路
茅丸山頂へ続く縦走路
1
2/28 10:38
茅丸山頂へ続く縦走路
@茅丸
2
2/28 10:40
@茅丸
茅丸(^^)v。標高1019mは、今日の最高点になります。
2
2/28 10:40
茅丸(^^)v。標高1019mは、今日の最高点になります。
5年前は樹木が生い茂り、あまり眺望はなかったのですが、今は切り払われてスカッと展望が広がっています。
2
2/28 10:40
5年前は樹木が生い茂り、あまり眺望はなかったのですが、今は切り払われてスカッと展望が広がっています。
それでは、ズン♪
2
2/28 10:42
それでは、ズン♪
ズンズン♪
3
2/28 10:42
ズンズン♪
ズンズンズン♪
7
2/28 10:42
ズンズンズン♪
少し早いですが、ここで富士を眺めながらのランチタイム。今日のデザートは回転焼きです。うまし!
3
2/28 10:53
少し早いですが、ここで富士を眺めながらのランチタイム。今日のデザートは回転焼きです。うまし!
最後のピーク、連行峰へ。
1
2/28 11:07
最後のピーク、連行峰へ。
0
2/28 11:11
連行峰、ここから万六尾根に入ります。
2
2/28 11:15
連行峰、ここから万六尾根に入ります。
万六尾根
1
2/28 11:16
万六尾根
気持ちがいい尾根道が続きます。時折、こうした松の巨木がポツポツと目に付きます。
1
2/28 11:16
気持ちがいい尾根道が続きます。時折、こうした松の巨木がポツポツと目に付きます。
途中、湯場ノ頭を通過しましたが、山名板を見つけられず、スクリーンショットで。
2
途中、湯場ノ頭を通過しましたが、山名板を見つけられず、スクリーンショットで。
1
2/28 12:02
登山道は万六ノ頭を巻いているため、登山道をはなれ道標の脇から万六ノ頭に向かうことになります。
1
2/28 12:11
登山道は万六ノ頭を巻いているため、登山道をはなれ道標の脇から万六ノ頭に向かうことになります。
気持ちいい尾根道が続いていますが・・
2
2/28 12:13
気持ちいい尾根道が続いていますが・・
鋭い爪跡が付けられた木があちこちにありました💦ビビってしまい、笛をピーピーと吹きながら進んでいきます。
2
2/28 12:14
鋭い爪跡が付けられた木があちこちにありました💦ビビってしまい、笛をピーピーと吹きながら進んでいきます。
万六ノ頭が見えてきました。
3
2/28 12:17
万六ノ頭が見えてきました。
万六ノ頭(^^)v 多摩百山81座目になります。
5
2/28 12:17
万六ノ頭(^^)v 多摩百山81座目になります。
頂上付近は意外に平坦で、自然林に覆われています。新緑や紅葉の時期には気持ちよさそうですが・・
1
2/28 12:19
頂上付近は意外に平坦で、自然林に覆われています。新緑や紅葉の時期には気持ちよさそうですが・・
鋭い爪跡が気になってしまい、休憩もそこそこに柏木野に向けて💨💨💨
2
2/28 12:20
鋭い爪跡が気になってしまい、休憩もそこそこに柏木野に向けて💨💨💨
1
2/28 12:38
斜面にジグザクにきられた登山道を伝い下っていくと見えてきたのは南秋川。
1
2/28 13:12
斜面にジグザクにきられた登山道を伝い下っていくと見えてきたのは南秋川。
もう春の雰囲気ですね。
1
2/28 13:12
もう春の雰囲気ですね。
透明度か半端じゃありません。
3
2/28 13:13
透明度か半端じゃありません。
橋を渡って檜原街道に出ました。鋭い爪跡にビビってしまいましたが、これで一安心。ここから次の目的地の南郷へ向かいます。@柏木野
1
2/28 13:14
橋を渡って檜原街道に出ました。鋭い爪跡にビビってしまいましたが、これで一安心。ここから次の目的地の南郷へ向かいます。@柏木野
南郷は、柏木野から数馬方面へ、2kmほどのところになります。ちなみに、南郷は思い出深い場所で、4年前に坪山(山梨)のヒカゲツツジを見に行った際に山麓で財布を落としてしまい、それに気づかぬまま今日のように笹尾根越で数馬の湯に立ち寄りました。数馬の湯で財布を落としたことに気づき、南郷駐在所へ。そこで駐在さんに大変親切にしていただきました。本当に有難かったです。
今日は笹尾根越えということもあり、「財布ヨシ!、スマホヨシ!カメラヨシ!」の指差点呼は、いつもより入念にやっています(爆)。
4
2/28 13:39
南郷は、柏木野から数馬方面へ、2kmほどのところになります。ちなみに、南郷は思い出深い場所で、4年前に坪山(山梨)のヒカゲツツジを見に行った際に山麓で財布を落としてしまい、それに気づかぬまま今日のように笹尾根越で数馬の湯に立ち寄りました。数馬の湯で財布を落としたことに気づき、南郷駐在所へ。そこで駐在さんに大変親切にしていただきました。本当に有難かったです。
今日は笹尾根越えということもあり、「財布ヨシ!、スマホヨシ!カメラヨシ!」の指差点呼は、いつもより入念にやっています(爆)。
こちらが、お目当ての南郷の福寿草です。
7
2/28 13:43
こちらが、お目当ての南郷の福寿草です。
檜原街道沿いの斜面に群生しています。今までなんで気が付かなかったんでしょう。これほどの群生を見るのは初めて。笹尾根越えでやってきた甲斐がありました!「財布ヨシ!、スマホヨシ!カメラヨシ!」
11
2/28 13:44
檜原街道沿いの斜面に群生しています。今までなんで気が付かなかったんでしょう。これほどの群生を見るのは初めて。笹尾根越えでやってきた甲斐がありました!「財布ヨシ!、スマホヨシ!カメラヨシ!」
それではしばしの福寿草祭りをお楽しみください〜♪
6
2/28 13:45
それではしばしの福寿草祭りをお楽しみください〜♪
〜♪
6
2/28 13:46
〜♪
〜♪
5
2/28 13:46
〜♪
〜♪
7
2/28 13:48
〜♪
〜♪
8
2/28 13:49
〜♪
次のバスまで1時間ほど時間があります。どうしようか迷っていましたが、折角なので、南秋川の支流、熊倉沢に掛かる陸軍滝に行ってみることにしましょう。 @南郷バス停
1
2/28 14:00
次のバスまで1時間ほど時間があります。どうしようか迷っていましたが、折角なので、南秋川の支流、熊倉沢に掛かる陸軍滝に行ってみることにしましょう。 @南郷バス停
陸軍滝は、矢沢林道から分岐する熊倉林道の終点から、沢筋を更に20分程踏み入れた処になるそうです。ちなみに、矢沢林道はバス停から見えている製材所脇をはしっています。
1
2/28 14:01
陸軍滝は、矢沢林道から分岐する熊倉林道の終点から、沢筋を更に20分程踏み入れた処になるそうです。ちなみに、矢沢林道はバス停から見えている製材所脇をはしっています。
矢沢林道は途中にゲートがあり、車両は通行止めになっていました。矢沢林道は歩きやすい道が続いていましたが、熊沢林道に入ると様子が一変、路肩が流出したり、法面が崩れたりしている箇所がありました。陸軍滝へは熊倉林道の終点から熊倉沢沿いの擁壁を伝って沢に降り、あとは、徒渉地点や巻き道を見つけながら、ひたすら遡上することになります。
1
2/28 14:09
矢沢林道は途中にゲートがあり、車両は通行止めになっていました。矢沢林道は歩きやすい道が続いていましたが、熊沢林道に入ると様子が一変、路肩が流出したり、法面が崩れたりしている箇所がありました。陸軍滝へは熊倉林道の終点から熊倉沢沿いの擁壁を伝って沢に降り、あとは、徒渉地点や巻き道を見つけながら、ひたすら遡上することになります。
なんやかやでたどり着いたのがこの無名滝。落差は15mほどでしょうか。後でわかったのですが、陸軍滝の手前で分かれる左俣に進んでしまったようです
5
2/28 14:57
なんやかやでたどり着いたのがこの無名滝。落差は15mほどでしょうか。後でわかったのですが、陸軍滝の手前で分かれる左俣に進んでしまったようです
間違ったことに気が付いたのは滝つぼでした。皆さんのレコを拝見すると、陸軍滝の滝つぼは大きくてきれいだそうで、こちらの滝つぼはどうも見ても小さい・・怪しい・・ということで調べてみると、間違っていたことが判明しました💦
3
2/28 14:58
間違ったことに気が付いたのは滝つぼでした。皆さんのレコを拝見すると、陸軍滝の滝つぼは大きくてきれいだそうで、こちらの滝つぼはどうも見ても小さい・・怪しい・・ということで調べてみると、間違っていたことが判明しました💦
この荒れた沢を苦労して登っていったのに・・完全に事前調査不足でした_| ̄|○ @振り返っての一枚
2
2/28 15:11
この荒れた沢を苦労して登っていったのに・・完全に事前調査不足でした_| ̄|○ @振り返っての一枚
陸軍滝でチョンボしてしまったのは残念ですが、久々の笹尾根越えで財布も落とさず、万六ノ頭(多摩百山81座目)、南郷の福寿草を無事にゲットできたのでヨシとしましょう。おやっとさぁでした。
3
2/28 15:56
陸軍滝でチョンボしてしまったのは残念ですが、久々の笹尾根越えで財布も落とさず、万六ノ頭(多摩百山81座目)、南郷の福寿草を無事にゲットできたのでヨシとしましょう。おやっとさぁでした。
おやっとさあでした。
いや参りました!、南郷の福寿草を目指してのこのルート取り、、、この手があったかッ、と思わず膝を叩いて唸ってしまいました!。
南郷の福寿草も素晴らしいですね。群生の存在は聞いていましたが場所が分からなかったので、これで安心して出掛けられそうです。
それにしましても、Bokkemonさんにとっては思い入れの多い山域であることがレコの端々から伝わって来ますね〜。写真はありませんでしたが、駐在所の前までしっかりトレースが付いているのも確認させて頂きました!(笑)。でも、朝の上野原駅に名物おじさんの姿が無いのは、やはり寂しいですね。。。
陸軍の滝は残念でした。確かに左俣の滝が最初に目につくので間違え易いかもしれません。六方の滝、海沢の大滝に続いて、宿題が増えましたね!
師匠からそのなお褒めの言葉を頂いて恐縮です。そのうえ、駐在所の前までのトレースまでご覧いただいたようで、これで坪山から南郷まで歩いた赤線とつながりました(笑)!
南郷の福寿草までは完ぺきだったのですが、陸軍滝は本当に残念なことをしてしまいました。師匠のレコをちゃんとチェックしつもりでいたのですが、、、・・そうでした、海沢の大滝もでした。どんどん宿題が積みあがっていきそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する