記録ID: 296642
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鉄五郎新道⇒大塚山⇒御岳⇒御岳渓谷・・・久し振りの雨ハイク(^∇^)
2013年05月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
8:30古里駅-8:51鉄五郎新道登山口-9:19金毘羅神社-9:25第一イワウチワ保護地-9:49第二イワウチワ保護地-10:09広沢山-10:30大塚山11:10-12:17日の出山-12:46高峰山-13:45御嶽駅-御岳渓谷散策-15:00御嶽駅
天候 | 曇りのち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅線御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鉄五郎新道は岩場の急登でした。 ・高峰山から御嶽駅へのコース。最後は伐採された斜面を下りましたが、雨で大変滑りやすくなっています。 |
写真
感想
今日は、雨。山に行かない予定でしたが、ふと歩きたくなり奥多摩へ出かけてきました。
4月の初め、clioneさんのレコにあった「鉄五郎新道」。もしかしたらまだイワウチワあるかな?と思ってましたが、もう終わりでしたね~。
やはり花のある時期に来るべきですね。
この「鉄五郎新道」、山と高原地図にはルート記載が無いコースですが、岩場ありの楽しいコースでした。
大塚山はいつ来ても静かな場所です。雨が降らなければ大岳経由で奥多摩を目指そうと思ってましたが、御岳まで来ると本格的な雨。
日の出山を経由して下山しました。
下山に使った高峰山からのコース。ほとんど歩かれてないようですね。
下山後に御岳渓谷を散策。雨の奥多摩もいいもんです。
最後はサワガニちゃんと遊んで今日も終了です。(^∇^)
teru-3さん こんばんは☆
次のシーズンはもう少し早くに…
と言っても来年は来年の気候でどうなるのかわかりませんもんね。
お花の時期は難しいです
雨の中ごくろうさまでした。
GW明けで人出も少なかったと思いますが、
雨ではなお一層静かな山でしたね。
しっとり濡れた新緑も美しいです
私たちは明日、山に行くことにしました。
すいません。やっぱり雨は苦手です
clioneさん。こんばんは。
ちょっとは期待していたイワウチワ。残念ながら写真のような状況でした。
この所晴天続きで少し埃っぽかった空気も、この雨でしっとり。雨の奥多摩もいいもんでしたよ。
明日は晴れますね。
レコ楽しみにしてます。
追記:clioneさんのレコのおかげで「鉄五郎新道」に間違いなくたどり着けました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する