ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 29717
全員に公開
沢登り
丹沢

東丹沢/唐沢川〜石尊沢〜大山北尾根

2008年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:38
距離
12.3km
登り
1,180m
下り
1,200m

コースタイム

県道70号物見峠入口7:55
8:45小唐沢橋9:10
10:10アミダクジ沢出合10:33
10:56石尊沢・南大山沢出合
11:20石尊沢840m二俣11:40
12:35大山山頂電波塔13:10
14:10大山北尾根913mP14:30
15:00一ノ沢峠15:13
15:33物見峠入口

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■物見峠入口〜小唐沢橋
 ・県道70号線物見峠入口付近は山側に車2台程度停められるが
  通行の迷惑になりかねないので、札掛の駐車場に停めた方が
  よいと思われる。札掛から物見峠入口までは約1.2km程度。
 ・物見峠入口から一ノ沢峠の間で、小沢を渡る栓道橋が倒れている
  ので注意。少しだけだが崩れやすい2m程度を沢に降りる。

■唐沢川〜石尊沢
 ・小唐沢橋を渡り終わった所から踏み跡があり、少し歩いてから入渓。
 ・唐沢川にはせいぜい1m程度の小滝があるくらいで、主に左岸、
  時々右岸を適当に歩ける。
 ・アミダクジ沢(三峰山の南側にあげる小沢。水量少しあり)150m手前に
  唐沢川では一番きれいと思われるナメが少しある。
 ・堰堤を3つ越えると、右岸の枝に空き缶とテープがある。ここから踏み跡を
  登ると唐沢峠(三峰山と大山の中間)にすぐ上がることができる。
 ・その少し先の二俣が石尊沢と南大山川の分岐。南大山川は涸沢だ。
  この分岐の南大山川側に古いテントとシュラフ他が潰れて残置されている。
  (怖)
 ・石尊沢には標高900m近くに階段状4m滝がある程度。他は1mほどの小滝
  くらい。
 ・950m二俣は右俣へ。水は涸れ、階段状のルンゼ(教蕁砲鯏个蝓1100mの
  二俣も右へ行き、少しだけ滑りやすい土斜面を詰めれば送電線と電波塔が
  見えてくる。少し大山北尾根側から登りつめるが、山頂付近は植生保護柵に
  ガードされているので、柵沿いを右側に回りこみ北尾根登山道であるハシゴ
  を跨いで山頂へ。

■大山北尾根(エアリアでは赤破線ルート)
 ・山頂から再び植生保護柵のハシゴを跨いで明確な踏み跡を下降する。
 ・すぐの標高1200mで尾根が北西と北北東に分かれ、それぞれピンクテープが
  ぶら下がっているが、北西尾根は地獄沢出合に降りる尾根である。
  大山北尾根は北北東尾根。
 ・平坦な尾根となり、少し歩けば標高1150mで再び尾根が分かれる。
  ここは北西側に行く。左手にモノレール軌道がしばらく並走する。
  (以前歩いたときはなかったから新しいものであろう)
 ・標高1090mの尾根分岐は左側(北西側)へ下る。やや尾根が痩せてくる。
  コルから登り返せば西沢ノ頭(1094m)。
 ・ミズヒノ頭手前の西側は崩壊地のザレ場で展望はGOOD!
  ここから下る途中左に曲がる(古い青テープが巻かれている)ので
  まっすぐ北方向に尾根に入らないよう注意。
 ・標高913m手前の送電線鉄塔付近も眺望はたいへんGOOD!
  913ピークで「←県道」という小さな標識。これに従い左尾根に入ると
  札掛へ降りる。一ノ沢峠へ向かうには右(北北東)尾根を下る。
  この先からコースサイン(テープ等)は少なくなるが、基本北または
  北北東方向(尾根分岐は主に右)に進むと一ノ沢峠へ戻れる。

<携帯通話調査 ドコモFOMA SO902iwp+>
 ・県道70号物見峠入口 圏外 通話不可
 ・小唐沢橋      圏外 通話不可
 ・大山北尾根ミズヒノ頭 1−2本 通話OK
ファイル
非公開 パスワードあり 20081010sekisonsawa.xls
(更新時刻:2008/10/08 00:21)
県道70号(ヤビツ〜宮ケ瀬間)物見峠入口
右が物見峠方面、左は下ノ丸
2008年10月10日 07:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 7:45
県道70号(ヤビツ〜宮ケ瀬間)物見峠入口
右が物見峠方面、左は下ノ丸
考証林の案内
たしかに直径1m以上の樹林が多数あった
2008年10月10日 07:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 7:47
考証林の案内
たしかに直径1m以上の樹林が多数あった
布川を渡る
2008年10月10日 07:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 7:49
布川を渡る
一ノ沢峠にあがる途中、小沢を渡る栓道橋が倒れていた
2008年10月10日 07:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 7:57
一ノ沢峠にあがる途中、小沢を渡る栓道橋が倒れていた
一ノ沢峠
2008年10月10日 08:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 8:10
一ノ沢峠
黒岩、物見峠方面へ続く唐沢林道に降りる
2008年10月10日 08:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 8:17
黒岩、物見峠方面へ続く唐沢林道に降りる
小唐沢橋
案内板の脇から唐沢川へ
2008年10月10日 08:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 8:37
小唐沢橋
案内板の脇から唐沢川へ
唐沢川の様相
2008年10月10日 09:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 9:05
唐沢川の様相
短いけれどきれいなナメ
2008年10月10日 09:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 9:50
短いけれどきれいなナメ
その上のナメ
2008年10月10日 09:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 9:51
その上のナメ
一つ目の堰堤
2008年10月10日 10:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 10:46
一つ目の堰堤
二つ目と三つ目の堰堤が続く
2008年10月10日 10:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 10:49
二つ目と三つ目の堰堤が続く
堰堤後、右岸にあるこの空き缶の所から踏み跡を登ると唐沢峠の東屋にエスケープできる
2008年10月10日 10:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 10:51
堰堤後、右岸にあるこの空き缶の所から踏み跡を登ると唐沢峠の東屋にエスケープできる
石尊沢と南大山川二俣の石尊沢方面
2008年10月10日 10:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 10:56
石尊沢と南大山川二俣の石尊沢方面
同じく南大山川方面
なぜか潰れた古いテントやビリー缶(今や懐かしい)等の残置が・・・
2008年10月10日 10:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 10:56
同じく南大山川方面
なぜか潰れた古いテントやビリー缶(今や懐かしい)等の残置が・・・
石尊沢840m二俣(水量比3:1)
左へ
2008年10月10日 11:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:12
石尊沢840m二俣(水量比3:1)
左へ
階段状5m滝(右から容易に登れる)
2008年10月10日 11:37撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:37
階段状5m滝(右から容易に登れる)
ミニゴルジュ
2008年10月10日 11:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:41
ミニゴルジュ
950m二俣。左俣へ
2008年10月10日 11:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:45
950m二俣。左俣へ
次第に階段状ルンゼとなる(卦蕁檗
2008年10月10日 11:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:54
次第に階段状ルンゼとなる(卦蕁檗
レンガ色の岩が目立つ
2008年10月10日 11:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 11:58
レンガ色の岩が目立つ
1100m二俣。右へ
2008年10月10日 12:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 12:08
1100m二俣。右へ
やや脆い土斜面を詰める
2008年10月10日 12:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 12:25
やや脆い土斜面を詰める
大山山頂は植生保護柵でガードされている
柵沿いに右から回り込む
2008年10月10日 12:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 12:32
大山山頂は植生保護柵でガードされている
柵沿いに右から回り込む
大山北尾根登山道でもあるハシゴを跨いで山頂へ
2008年10月10日 12:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 12:34
大山北尾根登山道でもあるハシゴを跨いで山頂へ
ガスがかかってきた大山北尾根を北に向け下る
2008年10月10日 13:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 13:09
ガスがかかってきた大山北尾根を北に向け下る
モノレール軌道としばらく並走する
2008年10月10日 13:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 13:16
モノレール軌道としばらく並走する
ミズヒノ頭手前西面のザレ
眺望がよい
2008年10月10日 13:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 13:43
ミズヒノ頭手前西面のザレ
眺望がよい
913mピーク手前の鉄塔
2008年10月10日 13:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 13:58
913mピーク手前の鉄塔
ここも眺望がよい
2008年10月10日 13:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 13:58
ここも眺望がよい
913mピークにある標識
左の「県道」方向に行くと札掛
右に向かう標識は朽ちていたが一ノ沢峠方向だ
2008年10月10日 14:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 14:14
913mピークにある標識
左の「県道」方向に行くと札掛
右に向かう標識は朽ちていたが一ノ沢峠方向だ
一ノ沢峠方向へ下る
2008年10月10日 14:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 14:17
一ノ沢峠方向へ下る
黒いキノコ
詳しければなぁ
2008年10月10日 15:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
10/10 15:10
黒いキノコ
詳しければなぁ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4966人

コメント

黒いキノコ
多分ホコリタケかと思います。
2008/10/11 13:49
RE:黒いキノコ
ホコリタケというのですか。
FUBARさん、ありがとうございました。
ひとつ利口になりました。
2008/10/14 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら