ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2982993
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 屏風尾根縦走

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:06
距離
17.2km
登り
1,541m
下り
1,520m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:15
休憩
0:52
合計
12:07
6:42
6:42
194
9:56
9:58
32
10:30
10:33
60
赤倉岳(1610m)
11:33
11:43
33
12:16
12:31
104
14:15
14:20
23
14:43
14:53
121
16:54
16:57
33
17:30
17:34
14
17:48
17:48
13
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで車で入ることができました
2021年03月07日 05:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 5:50
登山口まで車で入ることができました
ガリガリの夏道を進みます
2021年03月07日 06:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 6:10
ガリガリの夏道を進みます
七滝の氷瀑は半分崩壊
2021年03月07日 06:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 6:43
七滝の氷瀑は半分崩壊
ここから冬季限定尾根
2021年03月07日 06:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 6:50
ここから冬季限定尾根
ひどいアイスバーンで全くシールが効かず
1200m付近で早々にアイゼンに履き替え
2021年03月07日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 8:08
ひどいアイスバーンで全くシールが効かず
1200m付近で早々にアイゼンに履き替え
nobushiさんはスキーアイゼンを装着してスキーのままがんばります
2021年03月07日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 8:26
nobushiさんはスキーアイゼンを装着してスキーのままがんばります
うねりがひどくガリガリの雪庇帯
2021年03月07日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 8:36
うねりがひどくガリガリの雪庇帯
振り返ると絶景
2021年03月07日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 8:36
振り返ると絶景
大迫力の黒倉山
2021年03月07日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 8:59
大迫力の黒倉山
背負ったスキーが灌木に引っかかる
2021年03月07日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 9:06
背負ったスキーが灌木に引っかかる
ハイマツの少ない所を選んで登る
2021年03月07日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 9:06
ハイマツの少ない所を選んで登る
鬼ヶ城の稜線
2021年03月07日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 9:13
鬼ヶ城の稜線
岩場の登り
2021年03月07日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 9:45
岩場の登り
1543mピーク(地図によってはここが赤倉岳となっている)
岩手山の山頂が見えて歓声があがります
2021年03月07日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 9:55
1543mピーク(地図によってはここが赤倉岳となっている)
岩手山の山頂が見えて歓声があがります
黒倉山〜姥倉山〜大松倉山〜三ツ石山
2021年03月07日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:01
黒倉山〜姥倉山〜大松倉山〜三ツ石山
稜線の北側斜面が雪が多くて歩きやすい
2年前に登った赤倉岳が近づいてきた
2021年03月07日 10:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:06
稜線の北側斜面が雪が多くて歩きやすい
2年前に登った赤倉岳が近づいてきた
御釜湖と御苗代湖
下山はこの火口湖の縁を通ります
2021年03月07日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:21
御釜湖と御苗代湖
下山はこの火口湖の縁を通ります
赤倉岳山頂
ここまでは予定通り
2021年03月07日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 10:33
赤倉岳山頂
ここまでは予定通り
白いヘルメットの単独の方は山友の知り合いでした
2021年03月07日 10:31撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/7 10:31
白いヘルメットの単独の方は山友の知り合いでした
ここの岩場は向こう側が崖になっているので左(北側)から巻きます
2021年03月07日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 10:40
ここの岩場は向こう側が崖になっているので左(北側)から巻きます
崖の直下を回り込んで
2021年03月07日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 10:43
崖の直下を回り込んで
振り返って
2021年03月07日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:47
振り返って
そのまま稜線より下の雪の斜面を登ります
2021年03月07日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 10:47
そのまま稜線より下の雪の斜面を登ります
北に延びる尾根の途中に岩峰が。
てっきりクラウンピークかと思ったら違いました
2021年03月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 10:49
北に延びる尾根の途中に岩峰が。
てっきりクラウンピークかと思ったら違いました
振り返って
2021年03月07日 10:52撮影 by  SHV45, SHARP
6
3/7 10:52
振り返って
こちらがクラウンピークのようです
(洞ヶ沢とイタザ沢の間の尾根)
2021年03月07日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 10:57
こちらがクラウンピークのようです
(洞ヶ沢とイタザ沢の間の尾根)
最高の稜線歩き
2021年03月07日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 10:58
最高の稜線歩き
tbfさんは再びスキーを履きましたがすぐに脱ぐ羽目に
2021年03月07日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:09
tbfさんは再びスキーを履きましたがすぐに脱ぐ羽目に
米倉が近づいてきた
2021年03月07日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:12
米倉が近づいてきた
米倉(屏風尾根景)
麓から見て一番目立つ岩峰です
2021年03月07日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/7 11:25
米倉(屏風尾根景)
麓から見て一番目立つ岩峰です
奥に秋田駒ケ岳と烏帽子岳
2021年03月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:30
奥に秋田駒ケ岳と烏帽子岳
クラウンピークの奥に八幡平方面
2021年03月07日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:31
クラウンピークの奥に八幡平方面
米倉は南側を巻きます
2021年03月07日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 11:33
米倉は南側を巻きます
凍っています
2021年03月07日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:34
凍っています
ここからの鬼ヶ城の眺めが最高
2021年03月07日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 11:39
ここからの鬼ヶ城の眺めが最高
夏道合流地点
ここまでくれば小屋までもう少し
2021年03月07日 11:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:45
夏道合流地点
ここまでくれば小屋までもう少し
左奥に喫、右手前に曲
2021年03月07日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:46
左奥に喫、右手前に曲
ハイマツの踏み抜きがひどい
2度ほど股下まで潜りました
2021年03月07日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 12:01
ハイマツの踏み抜きがひどい
2度ほど股下まで潜りました
予定より20分遅れで小屋に到着
急いでランチ
2021年03月07日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 12:17
予定より20分遅れで小屋に到着
急いでランチ
喫と平笠不動避難小屋
2021年03月07日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 12:32
喫と平笠不動避難小屋
左の窓が割れていました
2021年03月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:18
左の窓が割れていました
冬期入り口
2021年03月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:18
冬期入り口
山頂へ向けアタック
2021年03月07日 12:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 12:32
山頂へ向けアタック
直登したところハイマツ踏み抜き地獄に
2021年03月07日 12:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:55
直登したところハイマツ踏み抜き地獄に
全く進めなくなりたまらずワカンに履き替え
2021年03月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 13:19
全く進めなくなりたまらずワカンに履き替え
それでも時々踏み抜きます
2021年03月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 13:19
それでも時々踏み抜きます
踏み抜きで体力を奪われ、なかなか山頂に辿り着けない
斜面上の方にtbfさんがいます
2021年03月07日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/7 13:29
踏み抜きで体力を奪われ、なかなか山頂に辿り着けない
斜面上の方にtbfさんがいます
斜面にchemさんがいます
2021年03月07日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
3
3/7 13:38
斜面にchemさんがいます
皆から45分も遅れてやっと山頂〜
2021年03月07日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/7 14:16
皆から45分も遅れてやっと山頂〜
妙高岳(中央火口丘)
2021年03月07日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 14:17
妙高岳(中央火口丘)
山頂看板北側
2021年03月07日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 14:17
山頂看板北側
南側
2021年03月07日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 14:18
南側
記念撮影
2021年03月07日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 14:19
記念撮影
一人だけ疲労困憊
2021年03月07日 14:18撮影 by  SHV45, SHARP
9
3/7 14:18
一人だけ疲労困憊
歩いてきた屏風尾根
2021年03月07日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 14:20
歩いてきた屏風尾根
私はワカンのまま下山
他の3人はスキーで山頂から滑走(ところどころ岩が露出)
2021年03月07日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 14:26
私はワカンのまま下山
他の3人はスキーで山頂から滑走(ところどころ岩が露出)
不動平避難小屋と鬼ヶ城
2021年03月07日 14:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 14:29
不動平避難小屋と鬼ヶ城
お鉢の石仏に見事なエビのしっぽ
2021年03月07日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 14:31
お鉢の石仏に見事なエビのしっぽ
山頂を振り返って
2021年03月07日 14:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 14:31
山頂を振り返って
八合目避難小屋
2021年03月07日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 14:35
八合目避難小屋
千俵岩
2021年03月07日 14:51撮影 by  SHV45, SHARP
4
3/7 14:51
千俵岩
不動平で私もスキーに履き替え
最初はガリガリのアイスバーン
2021年03月07日 14:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 14:59
不動平で私もスキーに履き替え
最初はガリガリのアイスバーン
nobushiさんは山頂から湯華採取跡まで一度もスキーを外すことなく滑りました
2021年03月07日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/7 15:07
nobushiさんは山頂から湯華採取跡まで一度もスキーを外すことなく滑りました
少し下ると陽当たりの良い所はフィルムクラスト、樹林内はパウダーになりました
2021年03月07日 15:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 15:17
少し下ると陽当たりの良い所はフィルムクラスト、樹林内はパウダーになりました
nobushiさんの華麗な滑走
2021年03月07日 15:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 15:20
nobushiさんの華麗な滑走
パワフルなtbfさん
2021年03月07日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/7 15:22
パワフルなtbfさん
私とKさんは安全運転
2021年03月07日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
5
3/7 15:22
私とKさんは安全運転
御苗代湖付近から山頂
2021年03月07日 16:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 16:01
御苗代湖付近から山頂
屏風尾根を下から見上げて
2021年03月07日 16:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 16:37
屏風尾根を下から見上げて
湯華採取跡の手前
穴だらけで危険
2021年03月07日 16:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 16:53
湯華採取跡の手前
穴だらけで危険
湯華採取跡も雪が消えています
2年前とは大違い
2021年03月07日 16:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 16:55
湯華採取跡も雪が消えています
2年前とは大違い
湯の華が流れる滝
2021年03月07日 16:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 16:56
湯の華が流れる滝
左俣沢にかかる橋
中央部が融けて怖いことに
2021年03月07日 17:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 17:03
左俣沢にかかる橋
中央部が融けて怖いことに
勢いつけて渡ったものの途中で失速し転倒
アイスバーンなので沢へ落ちる危険あり
2021年03月07日 17:03撮影 by  SHV45, SHARP
2
3/7 17:03
勢いつけて渡ったものの途中で失速し転倒
アイスバーンなので沢へ落ちる危険あり
何とか暗くなる直前に無事下山
2021年03月07日 18:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 18:01
何とか暗くなる直前に無事下山
撮影機器:

感想

念願だった屏風尾根縦走、そして不動平からのスキー滑走。今回天気に恵まれ、最強のメンバーに同行してもらったおかげで、無事完走することができました。

最初の計画では、平笠不動で1泊することにしてましたが、土曜日の天気が今一つの予報だったので、日帰りに変更しました。泊まりで立てた計画では私の体力に合わせて登り8時間半、下り4時間半でしたが、日帰りにしたので荷物が軽くなる分スピードアップできるだろうとの甘い考えで、登り7時間半、下り3時間に変更。
ところが、ハイマツの踏み抜きですっかり体力を消耗してしまい、平笠不動から山頂まで1時間45分もかかってしまい皆さんをお待たせしてしまいました。夏道通りに登れば良かったと途中で後悔しましたが、後の祭りでした。
山頂まででヘロヘロになり、凍ったエビのしっぽで覆われたお鉢斜面を滑る自信がないので、私は不動平からスキーに履き替えました。
不動平は風の通り道でガリガリでしたが、少し下ると快適な雪になりました。tbfさんの的確なルーファイのおかげもあり、樹林内を楽しく滑走できました。
御苗代湖付近まで降りてくると再びガリガリバーンに。少し下りすぎたので、シールはつけないで登り返し、トラバースしながらなんとか下山の尾根にたどり着きました。途中1ヵ所だけ板をはずしましたが、あとは2年前に一度来たことあるルートを順調に滑り湯華採取跡到着、あまりの雪の少なさにビックリしました。
時間も時間なので休憩もそこそこに急いで下り、七滝まではガリガリなりにもそこそこ楽しく滑り、七滝からはガリガリに加えてボコボコの林道を我慢しながら滑って暗くなる直前、ギリギリに登山口に着きました。
アイスバーンでは横滑りやプルークボーゲンを多用したので最後は膝が痛くなりましたが、無事完走できて良かったです。皆に感謝!

屏風尾根の稜線はアルペンムードが素晴らしく、天気も良いので360度の大パンラマ、立ち止まる度にその絶景を眺めては感嘆のため息しかでませんでした。今までの岩手山登山のなかでも一番だったかも知れません。ちょっと長い行程でしたが、それを全く苦にしない充実した内容でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

すばらしい!
流石ですね。たくさんの貴重な写真もすばらしいです!!
2021/3/9 16:16
Re: すばらしい!
私にとっては体力の限界でした〜。
遅い私に付き合ってくれた仲間に感謝感謝です!
天気さえ良ければ、この時期おすすめのコースです。
もう二度と行けないかもと思いましたが、懲りずにまた行きたくなりました。
2021/3/9 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら