南アルプス 沼平から茶臼岳と光岳1泊2日ピストン
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:30
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 3,082m
コースタイム
7/28 5:30光小屋出発〜6:00光岳〜6:47イザルヶ岳〜10:08仁田岳〜11:30茶臼岳〜15:30沼平ゲート
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは沼平ゲートの向かいの建物前にありました。 |
写真
感想
この山行記録は2012年7月のものですが、当時ヤマレコにユーザー登録していなかったので、遅ればせながら、皆さんの参考になれば幸いと思い、2013年5月に一般公開しました。
2度目のの南アルプス、まずは前回日帰りピストンした茶臼岳から、今回は光岳まで1泊2日のピストンを計画したところ、会社の後輩Tが光岳に行くならご一緒します。と言うので、一緒に行く事になりました。当初の予定は沼平ゲート〜茶臼岳〜光岳(小屋泊)〜茶臼岳〜沼平ゲートでしたが、1日目は茶臼岳への登りが急なので、場合により茶臼小屋に1泊追加も考慮して計画しました。
7/27 この日は茶臼岳への急登でくたばったはずの後輩Tが、昼食を茶臼小屋自炊室でとった後、急に元気を取り戻し、行く気満々で、先行して光小屋へ出発。私は水は3ℓのキャメルバックに半分で十分と判断し1.5ℓだけ持って行きました。茶臼岳から光小屋まではアップダウンがあり、後輩Tのペースが落ち始め、徐々に日も落ち始め、水も無くなりそうになり始め、もしかして「遭難?」の二文字が頭に浮かびました。茶臼小屋に泊まるべきだったのでは・・・、でも運よく静高平の水場に辿り着き、水を3ℓ補給し、少し行ったら光小屋の光が目に入りました。正に光小屋です。自分が先行して光小屋に行き、怒られるかも知れないと思いましたが、沼平から来たと行ったら、よく辿り着いたと関心され、暖かく迎えていただきました。食事を自炊するため消灯時間まで少し伸ばして頂きました。管理人の方は非常に親切な方で大変助かりました。ありがとうございました。
7/28 この日は早朝に易老岳に熊の目撃情報がありましたが、後輩Tが自分は遅いので、先行して帰ると言うので、自分は後から出発し、光岩、イザルヶ岳、仁田岳に寄り、茶臼小屋で後輩Tが下山するところで、追いつきましたが、自分はここで昼食にしました。同じ熊か分かりませんが、茶臼小屋のすぐそばでも、熊の目撃情報がありました。その後、後輩Tとは、ウソッコ沢小屋で追いつき、一緒に無事下山できました。
南アルプスのみならず、午後の雷雨を避けるため、早出早着が基本です。今回は雷雨に遭遇せず幸運でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する