ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298996
全員に公開
トレイルラン
近畿

京滋トレイル 勝手にラン♪

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
nity その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:39
距離
21.7km
登り
1,683m
下り
1,593m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00醍醐寺 - 7:35高塚山 - 8:08ペロの家 - 8:28岩間寺取付 - 8:47岩間寺 - 8:53奥宮神社 - 9:03大平山登山口9:09 - 10:00千頭岳10:08 - 10:43音羽山10:56 - 11:17逢坂の関 - 11:40長等公園 (21.7km 休憩含む4時間40分)
天候 爽やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京都市営地下鉄 東西線 醍醐駅
帰り:JR大津駅
コース状況/
危険箇所等
このルートで4つの登りがありますが、最後の千頭岳への登りがかなり長く足腰へ負担が大きいです。
朝早く京都・醍醐寺にやってきました。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/18 18:34
朝早く京都・醍醐寺にやってきました。
正面左の長尾神社鳥居がスタート地点。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/18 18:34
正面左の長尾神社鳥居がスタート地点。
傾斜もそんなにきつくなく、登りやすい道です。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
傾斜もそんなにきつくなく、登りやすい道です。
高塚山三角点に到着。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/18 18:34
高塚山三角点に到着。
しばらく走りやすいトレイル。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
しばらく走りやすいトレイル。
舗装路に出ます。ここから笠取へ下りです。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
舗装路に出ます。ここから笠取へ下りです。
途中、醍醐方面への見晴し。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/18 18:34
途中、醍醐方面への見晴し。
岩間方面へ舗装路を走ります。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
岩間方面へ舗装路を走ります。
西笠取へ下ってきました。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
西笠取へ下ってきました。
ココの分岐は左へ。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:34
ココの分岐は左へ。
カーブを少し上がったところにおなじみペロの家。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:34
カーブを少し上がったところにおなじみペロの家。
この道標を頼りに歩きます。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
この道標を頼りに歩きます。
相変わらずここは荒れ放題。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
相変わらずここは荒れ放題。
また舗装路に戻ります。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
また舗装路に戻ります。
下っていきます。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
下っていきます。
田園風景の中をRUN。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/18 18:34
田園風景の中をRUN。
岩間寺への取付です。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
岩間寺への取付です。
あぜ道を上がると…
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
あぜ道を上がると…
約20分、この直登です。歩きにくいし、傾斜も結構キツイ。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:34
約20分、この直登です。歩きにくいし、傾斜も結構キツイ。
奥宮神社。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:34
奥宮神社。
神社からしばらく車道を行くと登山道への分岐があります。見落とし注意。
2013年05月18日 18:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:34
神社からしばらく車道を行くと登山道への分岐があります。見落とし注意。
長等公園まで10km。半分は来ました。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
長等公園まで10km。半分は来ました。
岩間寺から激下りを一瞬で下りました。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
岩間寺から激下りを一瞬で下りました。
ここから、いよいよ恐怖の千頭岳への登りです。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
ここから、いよいよ恐怖の千頭岳への登りです。
最初から急。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
最初から急。
延々と続く階段。太ももがいうことをききません。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
延々と続く階段。太ももがいうことをききません。
千頭岳なんとか到着。かなりロスしたようです。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
千頭岳なんとか到着。かなりロスしたようです。
何も食べずにここまで来たことに気付いて「新緑バナナ」。めっちゃウマ。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
20
5/18 18:35
何も食べずにここまで来たことに気付いて「新緑バナナ」。めっちゃウマ。
続いてアミノバイタルゼリーをイッキに。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/18 18:35
続いてアミノバイタルゼリーをイッキに。
最後に「SUNTORY奥大山の天然水」をゴクゴク。
エネルギー充填完了!
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/18 18:35
最後に「SUNTORY奥大山の天然水」をゴクゴク。
エネルギー充填完了!
トレイルランにいいルート。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:35
トレイルランにいいルート。
長等公園まで6.6km(^_^;)
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
長等公園まで6.6km(^_^;)
長等公園まで5.5km あ〜しんど。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
長等公園まで5.5km あ〜しんど。
いいルートですが、すでに走る元気無し。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/18 18:35
いいルートですが、すでに走る元気無し。
パノラマ台から音羽山まで0.9km
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
パノラマ台から音羽山まで0.9km
音羽山山頂に到着です。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/18 18:35
音羽山山頂に到着です。
今日もいい眺め〜。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/18 18:35
今日もいい眺め〜。
10分休んで逢坂の関へ向かってラン!この間、何組もの登山者さんとすれ違いました。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/18 18:35
10分休んで逢坂の関へ向かってラン!この間、何組もの登山者さんとすれ違いました。
国道1号線に架かる逢坂山歩道橋。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/18 18:35
国道1号線に架かる逢坂山歩道橋。
もうすぐゴールか…。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
もうすぐゴールか…。
舗装路を左に折れて。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
舗装路を左に折れて。
長等公園到着!
休憩含めて4時間40分でした。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/18 18:35
長等公園到着!
休憩含めて4時間40分でした。
さっそくコーラで癒す。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/18 18:35
さっそくコーラで癒す。
反省会は大津丸屋町商店街入ってすぐの老舗おそば屋さん「津ノ清」で。ざるそば、美味しかったです。この後、親子丼も完食。
2013年05月18日 18:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
5/18 18:35
反省会は大津丸屋町商店街入ってすぐの老舗おそば屋さん「津ノ清」で。ざるそば、美味しかったです。この後、親子丼も完食。

感想

以前からやりたかった、京滋トレイルランの全コース走破。
本番に4000円払ってエントリーしなくても、地元民としてはいつでも走れるやんってことで、前半後半下見し準備万端で挑んできました。
前日に意気投合した職場のマラソンランナーI氏と一緒です。

今日の京都の最高気温28℃。
そんな日にトレランなんてあかん。けどこのルートは走っておきたいと、早朝プランを思いつく。
始発はあまりにも早いと思っていたが、今日の7時の日差しを考えると始発でちょうどいいくらい。

(醍醐寺〜高塚山)
思ったほど急ではないが、この後のことを考えて体力温存。早歩きで攻める。

(高塚山〜西笠取)
舗装路を下る。無理せずリラックスしてスピードアップで貯金を作る。

(西笠取〜東笠取)
ペロの家が目印の荒れ放題西国街道を少々登る。距離は短いが、結構足に来る。
下りは例によって舗装路を飛ばす。

(東笠取〜岩間山)
岩間寺への取付は見逃すことはない。とにかく急な尾根道をまっすぐ。九十九折ならもう少しマシなのに。古道っぽい。昔の人は健脚だったのだろう。

(岩間山〜大平山登山口)
奥宮神社で完走祈願後、シングルトラックを激下り。イッキに下って貯金のつもりが、この後アダとなる。

(大平山登山口〜千頭岳)
最悪な登り。大平山まで苦しめられ、少し落ち着いた後、千頭岳への登りで完全に絞りとられる。今までの貯金を使い果たし、借金生活へ…。

(千頭岳〜音羽山)
アップダウンを繰り返しながら徐々に高度が上がるイヤラシイ稜線。借金生活の私は、ほぼ歩いた。

(音羽山〜逢坂の関)
音羽山エイドステーションwでエネルギー充填。いくらトレランでも疲れた時はしっかり休むこと。今回はこれを学習した。
国道1号線の歩道橋まで激下りを爆走。

(逢坂の関〜長等公園)
いよいよ、最終ダンジョン。今までの峰々と比較にならないほど、ちっちゃいピーク。これがクセモノ。はっきり言って「めっちゃしんどい!」
ピークからゴールまでも意外と長く感じる。
ゴールの長等公園はよく整備された美しい公園。ゴール直後に芝生にぶっ倒れ可w。



以上、興味のある方はレコを参考に走って(歩いて)みて下さいね。
歩きでも結構しんどい。と思います。

ちなみに本番イベントでは制限時間5時間だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4530人

コメント

こんにちは〜
〜600mまでの変化に富んだ京都と滋賀県境の山々、総なめって感じですね〜

トレランの経験はないですが、グラフを観る限り、何これ?ゼッタイ無理、無理でっしょう(笑い

すばらしいチャレンジ・・・お疲れさんでした。
2013/5/19 4:36
いえいえ、とんでもございません
ヤマイクさん、とんでもございません。

「最初から最後まで走りました」だと良かったんですが…。
平凡タイムでまだまだ未熟です。
そこらへんまでは行こうと思ってないんですが、女性トップで3時間切るそうです
2013/5/19 22:35
美人看護師さん・・
気になるな〜

お疲れ様でした

コレからの季節は、気温に注意ですよね〜
熱中症にご注意
2013/5/20 20:40
今頃から
今頃から気が早いけど、
おかどん、来年のダイトレチャレンジ参戦します。
今年みたいに山の会の行事と重ならんかったらやけど。
一緒に走ろうな〜
2013/5/20 22:52
勝手にラン♪
yunitさん〜  こんばんわ

あっヤバ  明日になるわ

10分間の妄想タイム ええな〜

あっ・アルカイダーにシバカレルワ
2013/5/21 0:00
脳内リフレッシュ
centさん、おはようございます。
夜分遅くにコメントありがとうございます。

妄想タイム…
心身ともに疲れ果てた場合の最終兵器です
脳内リフレッシュですね
2013/5/21 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら