ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848515
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

音羽山〜千頭岳〜大平山〜岩間山【滋賀県/京都府】

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,019m
下り
1,014m
天候 おおむね快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR膳所駅
・改札内トイレあり
・北口にも改札外トイレあり
・JR膳所駅構内にセブンイレブンあり

・北口は栄えていて何でもあります
・南口は国道1号線沿い ラーメン屋など点在


JR石山駅
・南口には何でもあります
コース状況/
危険箇所等
今回紹介のコースに危険箇所はありません。

1)JR膳所駅〜鶴の里登山口(びわ湖放送局付近)
住宅街を登っていきます

2)鶴の里登山口〜鉄塔の展望地
道標も何もなく、枝道、踏み跡、やまもりです。
2回目でしたが、難しいですね。
地図アプリを頼りました。
展望も無いですし、赤線引きたいヒト以外は、行かなくて良いかと〜

3)鉄塔の展望地〜膳所駅分岐〜音羽山
序盤は道標極めて乏しいですが、一本道なので迷いません。
途中からは東海自然歩道です。

4)音羽山〜千頭岳〜大平山
東海自然歩道で、道標もあります。

※注意※
大平山まで来ると、右に折れるのが東海自然歩道です。
注意散漫で直進すると、だんだんと踏み跡乏しい道になり、
大津少年鑑別所方面に下ってしまいます・・・(前科1です・・)

5)大平山登山口〜奥宮神社
途中、やや分かりにくいところありました。
時間帯かも知れませんが、あまり歩いている人もいなさそうな・・・

6)奥宮神社〜岩間山
岩間山の山頂は、地図アプリ無いと見つけられないかも?
なんか、地図アプリでむりくり進みました。

7)岩間山〜石山市街
アスファルト道です。

朝マック
成瀬の住むまち
JR膳所駅からスタート
2
JR膳所駅からスタート
線路を渡って
国道1号線も跨いで
国道1号線も跨いで
住宅街を詰めていきます
住宅街を詰めていきます
名神高速をくぐり
名神高速をくぐり
池の内公園
びわ湖放送局
戦闘靴に履き替えて
戦闘靴に履き替えて
鶴の里登山口より入山
1
鶴の里登山口より入山
いきなり分かりません・・・

左に行くと給水施設で行き止まり
真ん中を行くみたいですが、皆さん好き勝手に歩いているので、踏み跡も散り散り・・・
枝道もあって、まったく分かりません!
1
いきなり分かりません・・・

左に行くと給水施設で行き止まり
真ん中を行くみたいですが、皆さん好き勝手に歩いているので、踏み跡も散り散り・・・
枝道もあって、まったく分かりません!
ジグザグと上がって
ジグザグと上がって
鉄塔見えたらひと安心
1
鉄塔見えたらひと安心
中央奥、伊吹山まで見えてます
1
中央奥、伊吹山まで見えてます
休憩好適地なので、ゆっくりしたいのですが、長い行程なので・・
休憩好適地なので、ゆっくりしたいのですが、長い行程なので・・
JR膳所駅分岐
軽快に登って
東海自然歩道と合流
東海自然歩道と合流
気持ちの良い路
音羽山 593.2m
山頂は眺めよく、休憩好適地です
山頂は眺めよく、休憩好適地です
京都市街地方面
琵琶湖方面
千頭岳方面も見えているのですね・・・
今日、気付きました・・・
右奥、禿げたところにメガソーラー
千頭岳方面も見えているのですね・・・
今日、気付きました・・・
右奥、禿げたところにメガソーラー
音羽山の山頂から少し東に行くと、JR石山駅方面が開ける
今日のゴール地点だ・・・
音羽山の山頂から少し東に行くと、JR石山駅方面が開ける
今日のゴール地点だ・・・
獲得標高を大きく吐き出し
獲得標高を大きく吐き出し
千頭岳分岐と言うらしいです(ヤマレコアプリ)
私的には「幻住庵分岐」と呼んでます。。。
左に下ると幻住庵です。

今日もまっすぐ進んで千頭岳方面へ
1
千頭岳分岐と言うらしいです(ヤマレコアプリ)
私的には「幻住庵分岐」と呼んでます。。。
左に下ると幻住庵です。

今日もまっすぐ進んで千頭岳方面へ
アップダウンを繰り返して
アップダウンを繰り返して
東千頭岳 600m
この千頭岳の分岐も直進〜
(右折するとメガソーラー)

今日はこの先、岩間寺方面を調査したかったのです。
この千頭岳の分岐も直進〜
(右折するとメガソーラー)

今日はこの先、岩間寺方面を調査したかったのです。
キレットちっくな
1
キレットちっくな
やや強めに登り返して
やや強めに登り返して
大平山 464m
道標の向きと、左前方に登山道が伸びるような視界から、直進しがち・・・
道標の向きと、左前方に登山道が伸びるような視界から、直進しがち・・・
左にキレイに伸びてます・・・
2017年に左方面に進みまして難儀しました・・・
7年ぶりの再調査です。

そして、よく見ると右にも路がありまして
1
左にキレイに伸びてます・・・
2017年に左方面に進みまして難儀しました・・・
7年ぶりの再調査です。

そして、よく見ると右にも路がありまして
右折せーと、忠告もアリ・・・
右折せーと、忠告もアリ・・・
岩間寺方面は、正しくはこの分岐も右折!
1
岩間寺方面は、正しくはこの分岐も右折!
謎の反射板?の脇を抜けていくのが正解
謎の反射板?の脇を抜けていくのが正解
あとはなんちゃーない一本道
1
あとはなんちゃーない一本道
大平山登山口から100mくらい東進して
大平山登山口から100mくらい東進して
橋を渡って岩間寺方面へ
橋を渡って岩間寺方面へ
この辺、わかりにくかったです。
チョロチョロの沢に沿って上がっていく感じ?
この辺、わかりにくかったです。
チョロチョロの沢に沿って上がっていく感じ?
やや長めの階段地獄
1
やや長めの階段地獄
このあたり、早い時間帯でも非常に暗いです
このあたり、早い時間帯でも非常に暗いです
右の山を巻いていく感じ
右の山を巻いていく感じ
アスファルト道に出ました
アスファルト道に出ました
道標に従い
アスファルトを行きます
アスファルトを行きます
こんな僻地にけっこな台数のクルマが

オフロードバイクで遊べる感じ?
こんな僻地にけっこな台数のクルマが

オフロードバイクで遊べる感じ?
左手に奥宮神社
奥宮神社
御朱印を貰いました
御朱印を貰いました
宮司が教えてくれました。

社務所の裏手からは大阪梅田のビル群

ビル群の左手、1つだけ離れてちょこんと頭出しているヤツが「あべのハルカス」とのこと!
宮司が教えてくれました。

社務所の裏手からは大阪梅田のビル群

ビル群の左手、1つだけ離れてちょこんと頭出しているヤツが「あべのハルカス」とのこと!
正面が岩間山
この鳥居の間を、滋賀/京都の県境が走っているとのこと
本殿や社務所は京都府のようです
1
正面が岩間山
この鳥居の間を、滋賀/京都の県境が走っているとのこと
本殿や社務所は京都府のようです
奥宮神社を、岩間山(岩間寺)方面に下ると、有名な展望スポット
奥宮神社を、岩間山(岩間寺)方面に下ると、有名な展望スポット
比較的遅い時間帯でも伊吹山まで見渡せました。
三上山(近江富士)は、どこから見てもそれと分かります。
かっこいい。
1
比較的遅い時間帯でも伊吹山まで見渡せました。
三上山(近江富士)は、どこから見てもそれと分かります。
かっこいい。
格安おにぎり。
奥宮神社から岩間山に向かいます
奥宮神社から岩間山に向かいます
なんか荒廃した感じ・・
なんか荒廃した感じ・・
荒廃した道の右手に・・・
ピンクテープありますが、ココがルートとは、初見ではわかるわけない・・・
地図アプリに助けられます。
1
荒廃した道の右手に・・・
ピンクテープありますが、ココがルートとは、初見ではわかるわけない・・・
地図アプリに助けられます。
docomo!(岩間山の頂上)
docomo!(岩間山の頂上)
電波塔の脇に、さらに分け入る
ココも分かるわけない・・
電波塔の脇に、さらに分け入る
ココも分かるわけない・・
岩間山の山頂・・・
ちょっと収容チックでこわひ・・・
1
岩間山の山頂・・・
ちょっと収容チックでこわひ・・・
岩間山 447m
電波塔への作業路を下ります
アスファルトの上にも苔が生えるくらい、クルマの通行は無い感じ
電波塔への作業路を下ります
アスファルトの上にも苔が生えるくらい、クルマの通行は無い感じ
普段はクルマが入れないようになってました
普段はクルマが入れないようになってました
岩間寺 西国12番

入山料500円(通過でも徴収の雰囲気です)
次回以降に
岩間寺 西国12番

入山料500円(通過でも徴収の雰囲気です)
次回以降に
アスファルト下りの苦行
アスファルト下りの苦行
再び開けて三上山(近江富士)
再び開けて三上山(近江富士)
奥宮神社鳥居の分岐
1
奥宮神社鳥居の分岐
石山地区に降りてきました
石山地区に降りてきました
田植えの季節
正面が岩間山
1
田植えの季節
正面が岩間山
京滋バイパス 石山IC

免許取り立ての時に、先のクルマたちに付いていったら誤って進入して泣きながら走った記憶が・・・(次のICで降りました)
京滋バイパス 石山IC

免許取り立ての時に、先のクルマたちに付いていったら誤って進入して泣きながら走った記憶が・・・(次のICで降りました)
石山寺三丁目の交差点
普段使いの交差点を、歩いての通過は初めて
石山寺三丁目の交差点
普段使いの交差点を、歩いての通過は初めて
キッズゾーン
西国13番 石山寺

大河ドラマの影響もあり昼間は大賑わいでしょうか
1
西国13番 石山寺

大河ドラマの影響もあり昼間は大賑わいでしょうか
京阪電鉄 石山寺駅
1
京阪電鉄 石山寺駅
左 紫式部号
右 ユーフォニアム号
左 紫式部号
右 ユーフォニアム号
石山
豚角煮専門店カクトン
石山
豚角煮専門店カクトン
角煮丼
とろっとろ
角煮丼
とろっとろ
飛び出し式部
JR石山駅で打ち止め
JR石山駅で打ち止め

感想

梅雨入り間近でしょうか。
今週も土曜が晴れてくれると言うことで。
比較的早く起きましたが、出町柳は遠く、蓬莱山は諦めました。

先日、課題とした、千頭岳から先の、岩間寺方面を調査しに行きました。

ーーー

なんとなく、一帯の盟主(勝手に思ってるだけですが)の音羽山を
踏まないとダメな気がして、律儀にJR膳所駅から始めました。

3時間かけて本日のスタート地点である千頭岳へ。
全般的に危険箇所はありませんでした。
少々分かりにくいところもありましたが・・・
大平山登山口〜奥宮神社の間は、日が高い時間でも薄暗いですね。

気温高めなのに、終日、遠望が効き、良かったです。
奥宮神社からの大展望は素晴らしいですね。
南東方面に大阪のビル群、北東方面に近江平野の大展望。
一日中、琵琶湖の北の果てに位置する伊吹山まで見えてました。

ーーー

JR石山駅付近のラーメン屋、
「当面休み」「臨時休業」「麺切れ」の三連発をくらいましたが、
豚角煮丼で挽回して終わりました。

台風が来て、そのまま梅雨入りなんですかね?
土日だけ晴れてくれ〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら