ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山・黒金山!シャクナゲ、西沢渓谷が綺麗でした♪

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他2人
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
1,577m
下り
1,997m

コースタイム

9:38  道の駅みとみ      9:44
10:06  徳ちゃん新道入口
10:51  七ツ釜五段の滝
11:03  黒金山登山口(小休止)  11:10
11:46  紅葉台(小休止)     11:51
12:52  牛首(小休止)      12:55
13:18  黒金山(昼食)      13:43
14:08  笠盛山
14:37  乾徳山(小休止)     14:40
15:04  扇平
15:06  月見岩
16:12  乾徳山登山口バス停
16:34  徳和入口信号(馬込バス停)

天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
道の駅みとみに車を駐車(無料)

<帰り>
馬込バス停(徳和入口信号)近くまで車で来て貰った。
コース状況/
危険箇所等
道の駅みとみ〜西沢渓谷(七ツ釜五段の滝)〜黒金山登山口

よく整備されておりますが、狭い川沿いを歩きますので注意深く進んで下さい。
黒金山登山口近くにベンチとトイレが有ります。


黒金山登山口〜紅葉台〜牛首〜黒金山

シャクナゲがモリモリの急登をひたすら進みます。
マーキングも一定間隔に有り道も明瞭も、思った以上に傾斜がきつく、紅葉台に着く頃には力尽きてました(笑)
牛首から黒金山への登山道が少し分かり難く、踏み跡が色々あり間違って北(西沢)の方に伸びる踏み跡に進んでしまい、???って感じで途中から誤りに気付き事なきを得ました。注意深くルートを見定めて下さい。向かって左(南)の踏み跡が正解みたいです。
また、黒金山直下から雪と凍結が出てきますがアイゼンは不要なレベルです。


黒金山〜笠盛山〜乾徳山

大ダオへの分岐まで凍結が有り少し怖いです。
あまり歩く人が居ないみたいで踏み跡も薄い箇所が有り、藪漕ぎチックな所も有ったりします。
乾徳山山頂の登りに梯子と鎖場があります。慎重に進んで下さい。


乾徳山〜扇平〜道満尾根〜乾徳山登山口バス停〜徳和入口信号(馬込バス停)

乾徳山直下に数本鎖場が有ります。
下りで使う場合でも、ホールドがシッカリしているのでアレですが、本来なら下山道から下りるのがベターなのかも知れません。
道満尾根は道も明瞭で、危険な箇所は有りません。
乾徳山登山口バス停近くに無料駐車場が有ります。







道の駅みとみから出発です!集合写真を撮ろうと思いましたが、クモの子を散らすが如くどっかに行ってしまいました・・・協調性を求める方がアレでございます!(笑)
2013年05月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/18 9:44
道の駅みとみから出発です!集合写真を撮ろうと思いましたが、クモの子を散らすが如くどっかに行ってしまいました・・・協調性を求める方がアレでございます!(笑)
甲武信・木賊山かな?綺麗ですね!それにしてもザックが軽いです・・・先日のアレで鍛えられたのかしら!?
2013年05月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/18 9:44
甲武信・木賊山かな?綺麗ですね!それにしてもザックが軽いです・・・先日のアレで鍛えられたのかしら!?
徳ちゃん新道入口です!一本行っとく!?(笑)この近くにトイレが有ります。
2013年05月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 10:06
徳ちゃん新道入口です!一本行っとく!?(笑)この近くにトイレが有ります。
よっ!鶏冠山!!確かにチキン野郎は行ってはいけない怪しさが有る山容ですね!
2013年05月18日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/18 10:10
よっ!鶏冠山!!確かにチキン野郎は行ってはいけない怪しさが有る山容ですね!
綺麗ですね〜〜オジサン会いたかったんだよ!(?)
2013年05月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 10:14
綺麗ですね〜〜オジサン会いたかったんだよ!(?)
よっ!三重の滝!新緑が眩しいねー♪
2013年05月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/18 10:23
よっ!三重の滝!新緑が眩しいねー♪
なんだかホッとする景色ですよね。ストレスがモヒモヒと無くなっていきます♪
2013年05月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/18 10:29
なんだかホッとする景色ですよね。ストレスがモヒモヒと無くなっていきます♪
よっ!竜神の滝!!爽やかだね〜!誰かさんよりも爽やかだよ〜!!(笑)
2013年05月18日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 10:32
よっ!竜神の滝!!爽やかだね〜!誰かさんよりも爽やかだよ〜!!(笑)
よっ!貞泉の滝!!後先考えず滝壺に飛び込んじゃう!?(笑)
2013年05月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 10:36
よっ!貞泉の滝!!後先考えず滝壺に飛び込んじゃう!?(笑)
よっ!七ツ釜五段の滝!! 新緑の季節もエエですね〜♪
2013年05月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/18 10:51
よっ!七ツ釜五段の滝!! 新緑の季節もエエですね〜♪
七ツ釜五段の滝の上部です。自然の神秘ですね〜アソコで浸かりたいです!!前回通行止めで見れなかったんで嬉しいです♪
2013年05月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
17
5/18 10:54
七ツ釜五段の滝の上部です。自然の神秘ですね〜アソコで浸かりたいです!!前回通行止めで見れなかったんで嬉しいです♪
お!シャクナゲが咲いてました!!綺麗ですね!!満開までも〜少し!って感じでした。
2013年05月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/18 11:01
お!シャクナゲが咲いてました!!綺麗ですね!!満開までも〜少し!って感じでした。
森林軌道跡の所にあるトイレです。近くにベンチも有り休憩するには調度いいです!
2013年05月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/18 11:03
森林軌道跡の所にあるトイレです。近くにベンチも有り休憩するには調度いいです!
トレイの直ぐ側に黒金山登山口になります。さ〜シャクナゲがモリモリみたいなんで、楽しみです♪
2013年05月18日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/18 11:09
トレイの直ぐ側に黒金山登山口になります。さ〜シャクナゲがモリモリみたいなんで、楽しみです♪
登りだすと直ぐにシャクナゲのお花がモリモリと迎えてくれます!癒されますな〜♪
2013年05月18日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 11:11
登りだすと直ぐにシャクナゲのお花がモリモリと迎えてくれます!癒されますな〜♪
蕾もモリモリでこれからが楽しみですね!エエ匂いでクンクン♪吸い込んじゃったのはダイソンには内緒ですよ〜♪
2013年05月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/18 11:23
蕾もモリモリでこれからが楽しみですね!エエ匂いでクンクン♪吸い込んじゃったのはダイソンには内緒ですよ〜♪
それにしてもキツイ登りです。シャクナゲが咲いてなかったら暴れまわっていたと思います(笑)そんな感じで紅葉台です。展望は微妙〜〜
2013年05月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 11:46
それにしてもキツイ登りです。シャクナゲが咲いてなかったら暴れまわっていたと思います(笑)そんな感じで紅葉台です。展望は微妙〜〜
紅葉台から上は蕾です。エエ膨らみですね〜♪甲乙つけがたいですが、クコの実の方が僕は好きかな〜♪うふふふ♪
2013年05月18日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 11:54
紅葉台から上は蕾です。エエ膨らみですね〜♪甲乙つけがたいですが、クコの実の方が僕は好きかな〜♪うふふふ♪
訳が分からない交信をしていたら、純白ちゃんがヒッソリと、そして力強く咲いてました!小さいけど頑張って生きているね〜〜!バイカオウレンかな!?
2013年05月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/18 12:14
訳が分からない交信をしていたら、純白ちゃんがヒッソリと、そして力強く咲いてました!小さいけど頑張って生きているね〜〜!バイカオウレンかな!?
よっ!北奥千丈岳と国師ヶ岳かな!?綺麗な稜線ですね〜〜♪
2013年05月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 12:26
よっ!北奥千丈岳と国師ヶ岳かな!?綺麗な稜線ですね〜〜♪
真ん中のピークが目指す黒金山です。エゲツないアップダウンですね・・・少し舐めていた事に、遺憾の意を唱えます(?)
2013年05月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 12:26
真ん中のピークが目指す黒金山です。エゲツないアップダウンですね・・・少し舐めていた事に、遺憾の意を唱えます(?)
よっ!甲武信ヶ岳!!アッチのシャクナゲも見てみたいな〜
2013年05月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 12:28
よっ!甲武信ヶ岳!!アッチのシャクナゲも見てみたいな〜
アップダウンを繰り返し牛首に到着です!開けたところで・・・
2013年05月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/18 12:52
アップダウンを繰り返し牛首に到着です!開けたところで・・・
よっ!世界遺産!!日本一!!いや〜見れるとは思わなかったので嬉しいです♪
2013年05月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/18 12:53
よっ!世界遺産!!日本一!!いや〜見れるとは思わなかったので嬉しいです♪
黒金山直下から雪と凍結が出てきます。腐れ雪なんでアイゼンは不要です。牛首から直ぐの所で道を間違い危ない所でした・・・
2013年05月18日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 13:12
黒金山直下から雪と凍結が出てきます。腐れ雪なんでアイゼンは不要です。牛首から直ぐの所で道を間違い危ない所でした・・・
よっ!黒金山!!結構キツイ登りでした〜・・・白目指数120%です(笑)
2013年05月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 13:19
よっ!黒金山!!結構キツイ登りでした〜・・・白目指数120%です(笑)
うわ〜眺望がエエですね〜♪北奥千丈と国師っすね!前回、アソコからこのお山を見て、アレはなんざんしょ?って思ってました。黒金山だったんですね〜〜
2013年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/18 13:24
うわ〜眺望がエエですね〜♪北奥千丈と国師っすね!前回、アソコからこのお山を見て、アレはなんざんしょ?って思ってました。黒金山だったんですね〜〜
金峰山の五丈石も見えました!GWが懐かしいです〜(´∀`*)
2013年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/18 13:24
金峰山の五丈石も見えました!GWが懐かしいです〜(´∀`*)
甲武信ヶ岳からの稜線です!いや〜また歩きたくなってきたぞ!
2013年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 13:24
甲武信ヶ岳からの稜線です!いや〜また歩きたくなってきたぞ!
南アも見れました!
2013年05月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 13:24
南アも見れました!
よっ!日本一!!中々展望が良い山頂です!
2013年05月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/18 13:25
よっ!日本一!!中々展望が良い山頂です!
南アのアップです!見ているばかりでなく、やっぱり登らないとイカンですよね〜
2013年05月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 13:25
南アのアップです!見ているばかりでなく、やっぱり登らないとイカンですよね〜
時間が有れば行こうと思っていた、トサカ方面です。行ってしまうと16:00に間に合いませんので、またの機会ですね!
2013年05月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 13:26
時間が有れば行こうと思っていた、トサカ方面です。行ってしまうと16:00に間に合いませんので、またの機会ですね!
ねーねー!眺望良いからここでカリカリ〜♪食べてベビースターオジサン!に変身したら?って私の腹黒い虫がニヤニヤ待ってますので昼飯にしてみました!
2013年05月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 13:22
ねーねー!眺望良いからここでカリカリ〜♪食べてベビースターオジサン!に変身したら?って私の腹黒い虫がニヤニヤ待ってますので昼飯にしてみました!
くぅ〜〜〜カリカリ〜♪最高です!!180gの中華丼だと足りないので、皿うどんに付属の粉末スープにお湯入れてカサ増しするとBestですよ!
2013年05月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/18 13:27
くぅ〜〜〜カリカリ〜♪最高です!!180gの中華丼だと足りないので、皿うどんに付属の粉末スープにお湯入れてカサ増しするとBestですよ!
カリカリ〜オジサン♪に生まれ変わった所で、大ダオへの分岐です。いや〜トサカに行って、「トサカオジサン」のデビュー戦を飾りたかったです(涙)
2013年05月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 13:46
カリカリ〜オジサン♪に生まれ変わった所で、大ダオへの分岐です。いや〜トサカに行って、「トサカオジサン」のデビュー戦を飾りたかったです(涙)
よっ!乾徳山!!!尖がってるね!!途中、眺望がエエ箇所がチョロチョロあります!
2013年05月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/18 13:51
よっ!乾徳山!!!尖がってるね!!途中、眺望がエエ箇所がチョロチョロあります!
大菩薩、奥多摩方面の眺望も抜群です!綺麗ですね!
2013年05月18日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/18 13:52
大菩薩、奥多摩方面の眺望も抜群です!綺麗ですね!
よっ!日本一と乾徳山!!夢のコラボですな〜♪
2013年05月18日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
5/18 13:52
よっ!日本一と乾徳山!!夢のコラボですな〜♪
でも、乾徳山までの道は・・・あんまり人が通らないんですかね!?美しい3枚目のお顔が台無しです(笑)
2013年05月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/18 13:54
でも、乾徳山までの道は・・・あんまり人が通らないんですかね!?美しい3枚目のお顔が台無しです(笑)
そんな感じで笠盛山でございます!眺望はありません!
2013年05月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 14:08
そんな感じで笠盛山でございます!眺望はありません!
先を急ぎます・・・岩が有ったりで地味に時間が掛かります・・・
2013年05月18日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 14:31
先を急ぎます・・・岩が有ったりで地味に時間が掛かります・・・
乾徳山山頂への道と下山道の分岐です。山頂行くんで左に進みます。
2013年05月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 14:32
乾徳山山頂への道と下山道の分岐です。山頂行くんで左に進みます。
梯子と短い鎖箱をこなすと乾徳山の山頂となります!いや〜ホント久しぶりに来ましたです。あの頃は輝いていたな〜・・(苦笑)
2013年05月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 14:37
梯子と短い鎖箱をこなすと乾徳山の山頂となります!いや〜ホント久しぶりに来ましたです。あの頃は輝いていたな〜・・(苦笑)
よっ!世界遺産!!日本一!!!あの方も今頃お岩さんから見てたんでしょうね〜♪
2013年05月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/18 14:37
よっ!世界遺産!!日本一!!!あの方も今頃お岩さんから見てたんでしょうね〜♪
大菩薩、奥多摩方面もエエですよね〜♪天気も良いし登山者でお祭りでしょうね!
2013年05月18日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 14:38
大菩薩、奥多摩方面もエエですよね〜♪天気も良いし登山者でお祭りでしょうね!
よっ!日本一と甲府盆地!!夜景が綺麗でしょうね〜!!恋したい方は必須の山頂ですね(笑)
2013年05月18日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/18 14:39
よっ!日本一と甲府盆地!!夜景が綺麗でしょうね〜!!恋したい方は必須の山頂ですね(笑)
そんな感じで乾徳山メインディッシュの鎖場です。下りで使ってもさほど怖くはありませんが、先ほどの下山道から下りるのがベターです!
2013年05月18日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 14:50
そんな感じで乾徳山メインディッシュの鎖場です。下りで使ってもさほど怖くはありませんが、先ほどの下山道から下りるのがベターです!
途中にパッカリ♪が有ります。私の尻のパッカリより切れ込みが深いですね(笑)
2013年05月18日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/18 14:52
途中にパッカリ♪が有ります。私の尻のパッカリより切れ込みが深いですね(笑)
尻について色々考えていたら扇平に到着です。ここで命の水が切れてしまいました・・時間もないんで、水場には寄らず道満尾根で徳和に下りたいと思います。
2013年05月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 15:04
尻について色々考えていたら扇平に到着です。ここで命の水が切れてしまいました・・時間もないんで、水場には寄らず道満尾根で徳和に下りたいと思います。
開放的で綺麗な草原が続きます!う〜〜やっぱり裸で走っちゃう!?(笑)
2013年05月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/18 15:04
開放的で綺麗な草原が続きます!う〜〜やっぱり裸で走っちゃう!?(笑)
私が走り出す前に、鹿さんが見本を見せてくれました!
2013年05月18日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/18 15:06
私が走り出す前に、鹿さんが見本を見せてくれました!
モリモリ下って行くと林道にぶつかります。この道標横から下山道が続きます。
2013年05月18日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/18 15:24
モリモリ下って行くと林道にぶつかります。この道標横から下山道が続きます。
標高が下るにつれ新緑が復活し、お花が目を楽しませてくれます!う〜〜喉が渇いてリアルな干物オジサンになりそうです・・・
2013年05月18日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 15:49
標高が下るにつれ新緑が復活し、お花が目を楽しませてくれます!う〜〜喉が渇いてリアルな干物オジサンになりそうです・・・
爽やかに絞ったオレンジで生き返りました。運転するんで麦は家でアレします♪乾徳山登山口バス停に自販機と登山ポストが有ります。
2013年05月18日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/18 16:12
爽やかに絞ったオレンジで生き返りました。運転するんで麦は家でアレします♪乾徳山登山口バス停に自販機と登山ポストが有ります。
やべ、30分遅れの16:30になってしっまいました・・。申し訳ございません・・。計画に無理が有りましたね・・。3人で行ったのに人物写真が無いのは気のせいか!?
2013年05月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/18 16:32
やべ、30分遅れの16:30になってしっまいました・・。申し訳ございません・・。計画に無理が有りましたね・・。3人で行ったのに人物写真が無いのは気のせいか!?
途中に寄った「ほったらかし温泉」です!勿論、アッチの湯にした事は言うまでもございません!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2013年05月18日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/18 17:03
途中に寄った「ほったらかし温泉」です!勿論、アッチの湯にした事は言うまでもございません!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

※ブログのほうで加筆・修正しました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/05/15/230432

当初、奥武蔵の「武川岳」のエエルートを、いつもモッコリkunik●n大明神様(現在4冠王!V9は阻止したい!)から教えて下さったので、そちらに行く気満々だったんですが、16日にお袋からチェーンメールが届き、

「何時になったらお山に連れて行ってくれるんだ!土曜日に西沢渓谷に行きたい。連絡くれ。」

と入電があり、色々やり取りした結果、今回のルートに落ち着きました。

去年の秋頃にお袋・伯父貴を連れて「大菩薩」に行き、そのと時に「春になったらまたお山に行こう!」っと約束していたのをスッカリ忘れ、放置していた誰かさんでございますf^_^;

その事をシッカリ覚えていたらしく、GW中にモリモリモッコリと連絡したそうですが、私はアッチからコッチに縦走していた関係で携帯の電波が届かず、全くそんな事は知りませんでした。


加齢臭で充満した車内で、

「あまりにも連絡が取れないんで、家のトイレの中で一人引っくり返って寂しく干からびているんじゃない!?」

って数日前に噂していたそうです。この親にしてこの子ありですね(笑)
勝手に殺さないで欲しいですし、そー思うなら安否確認して欲しいですよね(-.-;)


そんな感じで、西沢渓谷の入口から別行動する事になり、16:00に「徳和入口信号機」(140号線と209号線の分岐)周辺で待ち合わせする事にし、私は一人で黒金山・乾徳山へ行く事にしました。

も〜少し早く道の駅みなとへ着けたなら、雁坂峠から甲武信ヶ岳に行ってシャクナゲの花の様子を見たいと思っていたんですが、例の如くお袋が低血圧なもので朝早く出発できず・・・って感じでした。

別行動だった事もあり、色々と聞きたくない話を聞かずにすんだのが良かったですし、西沢渓谷の新緑や、シャクナゲの花も咲いていて中々良い一日をおくる事が出来ました!
シャクナゲは紅葉台周辺が良い感じで、上の方も来週位からボチボチ見頃になるかと思います!
でも、計画にそもそも無理が有り、ノンビリ歩けなかったのが残念でございます。

トサカとチョキに興味が有るので、今度コッソリと行ってみたい限りです!


また帰りに寄った「ほったらかし温泉」がエエ湯で大変癒されました!

昔から好きな温泉で、夜景が大変綺麗なんで若かれし頃は色々とお世話になった感じです♪
アルカリが強いお湯で肌がスベスベになるんですが、心の奥底に溜まる腹黒い垢は残念ながら洗い流せない感じです(笑)
それでも露天から見る甲府盆地の夜景が絶景でお勧めですよ!

<HP>
http://www.hottarakashi-onsen.com/

次に行く時は、ジジ・ババとではなく、うふふふ♪な方と行きたいもんです!(笑)




<装備>

水             1.5L(内、1.5L持参。1.5L消費。0.0L余り。)
スポーツ飲料        1.0L(内、1.0L持参。1.0L消費。0.0L余り。)
*扇平で水切れ。+0.5Lにすべきでした。
皿うどん          140g
中華丼(レトルト)      180g
チョコレート        120g(70g消費)
おにぎり          1個
飴玉            10個(梅飴)
ダブルストック
バーナー
コッヘル
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
熊鈴
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2836人

コメント

別行動?!
孝行物語第2弾、母の日一週間後にエエ息子や〜!!
と褒めて差し上げようと思ってたら、ええ?別行動?

モリモリ西沢渓谷でモッコリマイナスイオンを浴びて
3人仲良く天使の輪をキラキラさせるのもよかったかもよ〜

ピーカンの山梨の滝と山、美しいですねぇ!!
私もあっち方面の山とあっちの湯に行きたいなぁ
2013/5/21 1:09
ぎゃっ!!石楠花咲いてるんですね。
acchiさん、おはようございます。お疲れ様でした。
そうですかぁ〜。石楠花咲いてましたかぁ〜。ちょっと予測見誤ったかも
流石に嫁さんの気持ち同様、お花 さんの気持ちは分からないので仕方ないかな
見ごろを月末だと踏んでました。
標高グラフを見ると天城山と同じくらいの標高な気がしたので、ちょっと 焦りました

それにしても、 こちらも素敵な風景ですね。富士山も見えて。いいなぁ〜。
朝から目の保養 をさせていただきました。ありがとうございます。
親孝行な息子さんで素晴らしいなぁ 〜僕には無理です 〜バカ息子で通ってますので

ちなみに、ほったらかし温泉、やっぱ入られたのは、あっちの湯なんですか ちょいと気になりました。(@^^)/~~~
2013/5/21 5:33
危険すぎてもぅ(´Д` )
うん♪
あっちとこっちのレコの「キレイ〜」と「白目」はもちろん、こっちでは「美しい3枚目」と「クコの実」に、無意識にポチっとしてたのもナイショでヨロロですからね(。・ө・。)

お母様ったら、乾徳山の下りであの鎖を???
まぁ、おてんばさん♪と思いきや、別行動だったってオチがアレ(笑)

奥秩父は石楠花の季節ですね〜。
前に乾徳山に行った時は非常に残念な景色だったので、レコで楽しませて頂きました( ´ ▽ ` )ノ

が、あっちさんのレコや日記って、仕事中や電車内で読むのは危険すぎてアレですよ!

あっちさんの動きに勝るとも劣らない鶏冠山の怪しい佇まいは、わたくしめも惹かれております(笑)
2013/5/21 13:40
3人一緒だと収拾つきません!
kunikonさん!

お疲れ様です

そ〜なんですよ 行きと帰りだけ一緒で、その他は放置プレーな感じでした♪
私の親なんで・・・察しはつきますよね?(笑)
あんまり一緒にベッタリも「マザコンオジサン」になってしまいますしね

天使の輪か〜!世の為人の為にも、3人同時にあの世に召されてしまうのもアリかもしれません〜

は大明神様にも気に入って貰えると思いますよ!
名前がネチッコク、怪しい感じですが、あの名前に悪い人は居ませんのでその点は強調したいと思います
黒金も地味に良いお山!って感じで面白かったですよ!
2013/5/21 23:18
結構モリモリでした!
schunさん!

お疲れ様です

そーなんですよ!既に咲いていて、標高低い所はむしろ終わっておりました

天城山もそろそろ良さそうですよね〜!
当初、コッチではなく伊豆方面も良いかな〜って話には出たんですけど、渓谷が見たいということで落ち着きました!

schunさんもそろそろ本番でモッコリと楽しんで下さい!
親孝行登山もたまにはエエのではないですか!?
山頂でピアノプレーをしてあげたら喜ぶと思いますよ

私も行けたら伊豆方面に行ってみようと思っております
2013/5/21 23:22
あ〜やはり・・・
tae_augさん!

お疲れ様です

あれ?色々と反応して逝ってしまったみたいですね♪
でも、アソコからの日本一は素晴らしいですよね〜!
エエ日にヒィ〜ヒィ〜言っちゃいましたね!

お袋は鎖プレーには興味が無いみたいで、私一人で慰めてもらいました
あの太い鎖に色々と感傷しちゃいましたよ(笑)
今度、天気が良い日にリベンジでもエエかもですね

日記やレコは・・・ま〜自分らしく適当にやりたいと思っております
いつもありがとさんです
2013/5/21 23:27
あれ、孝行登山と思いきや。
趣味、親孝行の俺達。
あれ、別行動?

アッチの母さまともう一人のお方はいずこへ。
アッチの湯で合流したのね、
まあ、親孝行でしたね、お疲れさま。

なかなか良い山だね。シャクナゲ咲いたね。
去年の甲武信を思い出しました。
また、シャクナゲの山。
行きたいと思うレコでした。
2013/5/22 17:49
超変則コラボ!
アッチさん、こんばんは。

>西沢渓谷の入口から別行動する事になり、
って ま、ご一緒されたという点ですでにすばらしい心がけ
でした

アッチさんが御覧になっていた甲武信ヶ岳に昨日やっと登りました。
シャクナゲはまだでした。
そして山頂から縦走路とその向うの金峰山をじっと見ました。
感動していると…。
書いちゃってごめん
2013/5/22 23:23
放置プレーもエエもんです!
makasio!

お疲れ様です

あはははは!そー言えばそんな趣味もあったね!
今回はベッタリとではなく、フランクなお付き合いにしてみました
結局、前回の菩薩様の方が良かったわ〜って言っていたんで、次はお山と にしよ〜って思っております

去年のレコの影響で、石楠花が見たくてね(笑)
みんな影響されていると思うぞ!

よっ!罪深き弩変態!
2013/5/23 23:01
記載頂きありがとさんです!!
mmgさん!

お疲れ様です

山行もお疲れ様でした!
私のルートの反対側だったんですね!
アッチも気になっていたんで、大変参考になりました
雪が多いのには驚きましたです!
ってか、やっぱり夫婦揃ってカッコ良過ぎです!
俺も真似してみようかな〜(笑)

甲武信からの主脈縦走路は絵になりますよね〜!
なんだかまた歩きたくなってきて大変です!
早くGWにならないかな〜っていつも思っております
2013/5/23 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら