ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2999852
全員に公開
トレイルラン
丹沢

蛭ヶ岳

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
shimiso その他2人
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
2,254m
下り
2,254m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝スタートです。
2021年03月14日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 5:52
早朝スタートです。
思ってたより寒くないです。
思ってたより寒くないです。
花粉すんごい。
2021年03月14日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 6:21
花粉すんごい。
ここからがバカ尾根スタートって感じですね。
2021年03月14日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 6:24
ここからがバカ尾根スタートって感じですね。
桜咲く。
2021年03月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 6:25
桜咲く。
木漏れ日。
明るくなってきました。
2021年03月14日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 6:51
木漏れ日。
明るくなってきました。
下しか見てないので後ろの景色に気付かない。
2021年03月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 7:44
下しか見てないので後ろの景色に気付かない。
絶景に立ち止まります。
2021年03月14日 20:12撮影
2
3/14 20:12
絶景に立ち止まります。
バズーカレンズのイケイケおじいさん。
2021年03月14日 20:12撮影
1
3/14 20:12
バズーカレンズのイケイケおじいさん。
ピーカンですね〜。
2021年03月14日 20:12撮影
3
3/14 20:12
ピーカンですね〜。
塔ノ岳到着です。
丹沢ブルー!
2021年03月14日 20:12撮影
7
3/14 20:12
塔ノ岳到着です。
丹沢ブルー!
スカイツリー。
2021年03月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 8:12
スカイツリー。
筑波山。
2021年03月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/14 8:12
筑波山。
次は丹沢山へ。
2021年03月14日 08:36撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/14 8:36
次は丹沢山へ。
サクッと到着です。
久しぶりに来ました。
2021年03月15日 08:08撮影
5
3/15 8:08
サクッと到着です。
久しぶりに来ました。
お次は丹沢最高峰の蛭ヶ岳に向かいます。
2021年03月14日 09:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 9:38
お次は丹沢最高峰の蛭ヶ岳に向かいます。
蛭ヶ岳方面は雪があります。
泥んこ祭り開催中!
2021年03月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 9:16
蛭ヶ岳方面は雪があります。
泥んこ祭り開催中!
ずっと富士山が見えてます。
2021年03月14日 09:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
3/14 9:19
ずっと富士山が見えてます。
富士山は何回見ても飽きませんね。
2021年03月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/14 9:48
富士山は何回見ても飽きませんね。
景色は良いけど、道程はハードです。
2021年03月14日 09:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/14 9:28
景色は良いけど、道程はハードです。
南アルプスも真っ白です。
2021年03月14日 09:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/14 9:50
南アルプスも真っ白です。
奥に山頂の山小屋が見えます。
登り返しがキツイのです。
2021年03月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 10:10
奥に山頂の山小屋が見えます。
登り返しがキツイのです。
キツイけど景色は最高です。
2021年03月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/14 10:17
キツイけど景色は最高です。
登って下ってを繰り返して、ようやく到着です。
2021年03月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 10:32
登って下ってを繰り返して、ようやく到着です。
丹沢最高峰の蛭ヶ岳到着!
何年ぶりだろう?
2021年03月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
3/14 10:35
丹沢最高峰の蛭ヶ岳到着!
何年ぶりだろう?
なぜかダルマがあちらこちらにあります。 
2021年03月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 10:37
なぜかダルマがあちらこちらにあります。 
休憩です。
2021年03月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/14 10:40
休憩です。
なんか食ってます。
2021年03月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/14 10:42
なんか食ってます。
富士山ドーンが良いですね。
2021年03月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
3/14 10:45
富士山ドーンが良いですね。
どれがどの山だかわかりません。
2021年03月14日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
3/14 10:47
どれがどの山だかわかりません。
北岳?
2021年03月14日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/14 10:47
北岳?
さぁ来た道を戻りますよ!
2021年03月14日 10:59撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 10:59
さぁ来た道を戻りますよ!
楽しい鎖場!
2021年03月14日 11:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/14 11:12
楽しい鎖場!
伊豆みたいな感じですね。
2021年03月14日 11:39撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/14 11:39
伊豆みたいな感じですね。
蛭ヶ岳側はトレイルランナーが多いです。
2021年03月14日 11:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 11:41
蛭ヶ岳側はトレイルランナーが多いです。
また登って下ってを繰り返して丹沢山へ。
2021年03月14日 11:45撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 11:45
また登って下ってを繰り返して丹沢山へ。
走れる所は泥んこ祭り開催中なのでずっと歩きです。
2021年03月14日 11:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/14 11:57
走れる所は泥んこ祭り開催中なのでずっと歩きです。
ワープして塔ノ岳。
人が凄い。
2021年03月14日 12:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/14 12:50
ワープして塔ノ岳。
人が凄い。
バカ尾根下ります。
2021年03月14日 12:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 12:57
バカ尾根下ります。
絶景を見ながら下ります。
2021年03月14日 13:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
3/14 13:10
絶景を見ながら下ります。
脚が終わりかけだそうです。
2021年03月14日 13:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
3/14 13:19
脚が終わりかけだそうです。
最後のほうは走りやすいトレイル。
2021年03月14日 14:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3/14 14:20
最後のほうは走りやすいトレイル。
ゴール!
2021年03月14日 14:28撮影
3/14 14:28
ゴール!
お疲れ様でした!
2021年03月14日 14:28撮影
3/14 14:28
お疲れ様でした!

感想

前回、筑波連山を一緒に縦走をしたラン友さんからのお誘いを受けて大倉蛭ヶ岳ピストンしてきました。

今回も車で丹沢へ。1人だとコスパ悪いけど、3人なら交通費を割勘すれば電車とほぼ変わらずの金額で移動できるし、到着が電車よりも早くて荷物を車内に置いていけるので、とても助かる。
しかも、ラン友さんが車を出してくれたので、運転せずにただ座ってるだけで現地到着。他人の運転でお出掛けすることがほぼ無いので、かなり新鮮でした。
今回のドライバーは女性でしたが、JR中央線の中央特快並に飛ばすので、千葉から2時間かからずに到着。なかなかのクレイジードライバーでした。車酔いしやすい体質ですが、下を見ず、遠くを眺めていれば平気です(遠い目)

早めに到着したおかげで時間に余裕ができたのは良かった。バカ尾根がハードなのは有名だけど、丹沢山から蛭ヶ岳までの道程もかなりハードなので、余裕をもって挑みたいところです。序盤から飛ばすと潰れるので、ペースはお二人のペースで行ってもらい、自分は撮影係に徹しました。
二人共ウルトラランナーでスタミナお化けだから心配はいりませんが。

終始天気は良かったけど、前日に雪が降ったらしくて、後半のトレイルが泥んこ祭り開催だったので、走らず慎重に歩きました。転倒したら一発アウトです。

スタートしてから5時間で蛭ヶ岳に到着。なかなか良いペースで来れました。ここで長めの休憩をとって後半戦に突入です。蛭ヶ岳が折り返し地点ですからね。

体力回復をさせてから来た道を戻って丹沢山、そして塔ノ岳と、行きよりも速いペースで戻りました。なんだか帰りの方が楽に感じるねと足取りも軽く会話を楽しみながら、あっという間に塔ノ岳に到着してました。この時点で二人共

「「まだまだ余裕!!」」

と元気いっぱいでした。泥のおかげでペースが抑えられたのと、丹沢山と塔ノ岳の間は木道が整備されているので、泥々な所がほぼ無く、歩きやすかったから体力を温存できたようです。

塔ノ岳から先はバカ尾根をひたすら下るだけなので、休憩無しで一気に下りました。下りの方がダメージが大きいので、最後は

「あ、脚がプルプルする…。」

と体力よりも先に脚が終わってました。余裕があれば鍋割山経由で下山するのも良いかなと考えていましたが、行かなくて正解でした。二人に大ブーイングで攻められるのは仕事なんかよりキツイですから。

無事下山し、温泉でさっぱりして帰還です。
帰りの車中は天気も景色も丹沢最高だった!と写真を見ながら盛り上がってました。帰りの渋滞が心配でしたが、海老名付近だけが混んでただけで、あとはスムーズに走れました。もちろん帰りも中央特快並の速さでの移動でした。乗ってるだけって本当に楽ですね。ありがたい。

そんな感じで大人の遠足と題した丹沢最高峰チャレンジは無事終わりました。充実した1日で内容が濃かったので長文です。


最後に思うことは「やっぱり山は良いな!」ですね。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

相変わらず!
相変わらずのすごさ!!
女性2人組ということでは私と我が親友(名前は伏せるw)と同じなのに、このパワーの違いはなんなんだ笑
影ながら憧れておこう…(憧れるだけ笑)

でも形態は違えどやっぱり山は楽しいよね!
お疲れ様⛰✨
2021/3/26 11:48
Re: 相変わらず!
毎月200km走ればパワーアップできるよーw
楽しみ方は人それぞれだけど、山が楽しいのは間違いない✨
もっと早く山の楽しさを知っていれば千葉県から脱出したのにな…🥺
2021/3/26 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら