ここは一度は訪れなければ・・・茅ヶ岳/金ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深田記念公園→茅ヶ岳(女岩経由)・・・稜線以降は岩場登りの個所があり注意。 茅ヶ岳⇔金ヶ岳・・・観音峠分岐の先に南峰がありアップダウンを繰り返します。山頂直下は傾斜が急な個所あり。 茅ヶ岳→深田記念公園(尾根道経由)・・・岩場を降りる必要がない分安全。砂のような細かい土に足を滑らさないよう注意。 |
写真
感想
この週末はニセヤツこと茅ヶ岳/金ヶ岳へ行ってきました。
中央道走ってるとホント間違えそうになるんですよね(笑)
こちろんこの山は深田久弥氏の亡くなった場所でもあり、百名山ハンターでないワタシでも一度は訪れたいと思っていた山。
どうも先週から膝に違和感というか、“疲れ”が溜まっている感じがあり、長距離のアップダウンが激しいルートは避けようと思っていたので、10kmの行程で獲得標高も1000m程度のこのコースはちょうどいいと選定です。
予報によると午後からは雲が多くなりそうだったので、毎度の早起き。
詳細は写真のキャプション通りです。
予定通り昼過ぎには下山しましたが、いろんな山歩きの要素が詰まっており、数字以上に満足のコースでした。
元気なときは物足りないかもと思っていたのですが、大変失礼でしたね;;;
初めてのルートということもありますが、下山まで写真も250枚ほど撮ってました。撮ってばっかの山行でしたので、特にスタートから茅ヶ岳までのコースタイムはマジメに登った時より30分は違うかも。。。
下山が早かったので、自宅までの100kmちょいは下道で。
ついでなので気になっていたルート途中にある『Pain Pati』に初訪問(相模原のほう)。いろいろなパンを買いましたが、どれも美味しかった☆
http://www.painpati.com/
あとここはレコ登録の際に、エリア選定はどれが正しいのか迷いますね。
奥秩父山塊にあるので「関東・奥秩父」か、山梨にあるので「甲信越・その他」なのか?またまた???
【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、nikデジイチ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン*2・羊羹・飴、スポーツドリンク500ml、水500ml
◎摂取・・・パン*2、スポーツドリンク400ml、コーヒー(水150ml)
■服装・・・m-b長Tシャツ青、mar半ジップシャツ青、cwx長タイツ青、marショートパンツグレー、col中厚ソックス青、m-bQDタオル青、m-bキャップ
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ、colウィンドシェル、l-aグローブ
こんにちは
花いっぱいで良いな〜
こちらは日曜日、出遅れたので赤城山へ!
ちょっと残念な感じでした(笑)
次回は計画的に頑張ります〜
どもです
日帰り圏内の場所の予報見比べてイチバンよさげなこちらにしました
やっぱり笹子峠越えると天気変わるんですよね
とはいえ地上の予報じゃ違うこともよくあるし、やっぱヤマテンですかね
気ままに決める山旅もオツかと
八ヶ岳方面へ行くか、それとも尾瀬にでも行くか。
そうこうしてるうちに睡魔が…
土曜は昼過ぎに起きました
それから『信長協奏曲』という漫画を発見し、 銑┫まで熟読。
気付いたら夜中の2時
とりあえず寝ました(笑)
そして日曜は8時起床!(遅い!)
今週末もどこへ行くやらです(笑)
いやぁ、その時間に寝て8時に起きちゃう
更に山行っちゃうのもすごいもんです
今週・・・梅雨入りですね、きっと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する