ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301687
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ここは一度は訪れなければ・・・茅ヶ岳/金ヶ岳

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
10.2km
登り
1,090m
下り
1,088m

コースタイム

6:28深田記念公園-7:47女岩手前-8:20深田久弥終焉の地-8:40茅ヶ岳8:48-9:05石門-9:29観音峠分岐-9:46金ヶ岳10:07-10:16観音峠分岐-10:33石門11:23-11:45茅ヶ岳11:48-11:53千本桜分岐-13:01深田記念公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園の駐車場(無料)を利用。6時過ぎの到着時点で先着6台でした。出発時点ではほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
深田記念公園→茅ヶ岳(女岩経由)・・・稜線以降は岩場登りの個所があり注意。
茅ヶ岳⇔金ヶ岳・・・観音峠分岐の先に南峰がありアップダウンを繰り返します。山頂直下は傾斜が急な個所あり。
茅ヶ岳→深田記念公園(尾根道経由)・・・岩場を降りる必要がない分安全。砂のような細かい土に足を滑らさないよう注意。
深田公園の駐車場からスタート。この先の登山道分岐にポストがあります。
2013年05月25日 06:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 6:28
深田公園の駐車場からスタート。この先の登山道分岐にポストがあります。
登山道は歩きやすい林道?から。
2013年05月25日 19:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 19:31
登山道は歩きやすい林道?から。
サワフタギの花が線香花火のよう。
2013年05月25日 06:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
16
5/25 6:33
サワフタギの花が線香花火のよう。
ヤマツツジの赤が鮮やかに彩ります☆
2013年05月25日 06:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
18
5/25 6:40
ヤマツツジの赤が鮮やかに彩ります☆
日に照らされた新緑♪
2013年05月25日 06:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 6:42
日に照らされた新緑♪
住人が出て行ったクスサンの繭。
そういえばそれらしき幼虫がたくさん這ってましたね;;;
2013年05月25日 06:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 6:53
住人が出て行ったクスサンの繭。
そういえばそれらしき幼虫がたくさん這ってましたね;;;
ミツバウツギ。
花はちっちゃくカワイイ。
2013年05月25日 06:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
5/25 6:59
ミツバウツギ。
花はちっちゃくカワイイ。
葉っぱ強調バージョン・・・確かに三つ葉だ。
2013年05月25日 07:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 7:00
葉っぱ強調バージョン・・・確かに三つ葉だ。
マムシグサがニョキ!
2013年05月25日 07:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 7:05
マムシグサがニョキ!
ムラサキケマン。もう終わりかけでした。
2013年05月25日 07:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
5/25 7:18
ムラサキケマン。もう終わりかけでした。
ヤマブキ。やっぱり花は終わりかけでした。
2013年05月25日 07:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8
5/25 7:23
ヤマブキ。やっぱり花は終わりかけでした。
ニリンソウがチラホラ。
まだ花弁が広がっていません。
2013年05月25日 19:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
5/25 19:39
ニリンソウがチラホラ。
まだ花弁が広がっていません。
こちらのニリンソウは花弁グワッ!
2013年05月25日 07:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
5/25 7:38
こちらのニリンソウは花弁グワッ!
ケルンの先に道は続いています。
2013年05月25日 07:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 7:33
ケルンの先に道は続いています。
これはウツギ。
シャッタースピード遅くしてブレさせたのが逆にゲージツ的?
2013年05月25日 07:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
15
5/25 7:35
これはウツギ。
シャッタースピード遅くしてブレさせたのが逆にゲージツ的?
今日は地元よりもこっちの方が晴れています。ここ選んで正解かな。
2013年05月25日 19:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 19:41
今日は地元よりもこっちの方が晴れています。ここ選んで正解かな。
落石が多いため迂回となる女岩。
2013年05月25日 19:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 19:41
落石が多いため迂回となる女岩。
ウェットだとちょっといやらしい道です。
2013年05月25日 07:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 7:53
ウェットだとちょっといやらしい道です。
沢筋のすり鉢状の道をジグザグに上がっていきます。
2013年05月25日 08:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
6
5/25 8:05
沢筋のすり鉢状の道をジグザグに上がっていきます。
あ、ナツトウダイ発見。
2013年05月25日 08:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 8:06
あ、ナツトウダイ発見。
振り返ってパチリ。
2013年05月25日 08:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 8:11
振り返ってパチリ。
稜線に到着しました。
2013年05月25日 08:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 8:16
稜線に到着しました。
深田久弥終焉の地です。
登山者の安全を祈願しました。
2013年05月25日 19:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 19:43
深田久弥終焉の地です。
登山者の安全を祈願しました。
なるほど、碑越しに金峰山が見えますね☆
2013年05月25日 19:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 19:43
なるほど、碑越しに金峰山が見えますね☆
ツツジはまだ早いのかなぁ。。。それとも今年はナシ?
2013年05月25日 08:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 8:26
ツツジはまだ早いのかなぁ。。。それとも今年はナシ?
ここの稜線上はツツジがたくさん。
2013年05月25日 19:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 19:44
ここの稜線上はツツジがたくさん。
あ、咲いてた☆
トウゴクミツバツツジですね。
2013年05月25日 08:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
17
5/25 8:30
あ、咲いてた☆
トウゴクミツバツツジですね。
急斜面でけっこうワイルドな道だったりします。
2013年05月25日 19:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 19:47
急斜面でけっこうワイルドな道だったりします。
程なく茅ヶ岳到着。
ここは360度のパノラマが楽しめます。
季節柄霞んでいますが、心配された雲もありません。
南アルプスもだいぶ雪融けが進んでいます。
2013年05月25日 08:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
17
5/25 8:42
程なく茅ヶ岳到着。
ここは360度のパノラマが楽しめます。
季節柄霞んでいますが、心配された雲もありません。
南アルプスもだいぶ雪融けが進んでいます。
金ヶ岳の双耳峰と奥に八ヶ岳。
ここから見る金ヶ岳への稜線は思った以上に急峻なんだけど・・・
2013年05月25日 08:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 8:42
金ヶ岳の双耳峰と奥に八ヶ岳。
ここから見る金ヶ岳への稜線は思った以上に急峻なんだけど・・・
奥秩父の山々。
2013年05月25日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
5/25 8:43
奥秩父の山々。
そして富士山。
関東方面はやはり雲多いですね。
2013年05月25日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
5/25 8:43
そして富士山。
関東方面はやはり雲多いですね。
山頂にもヤマツツジ。シャクナゲ含め、山頂はツツジだらけ。
花がたくさんだからか、ハチやハナアブ含め羽虫もたくさん。食事休憩するにはうるさいかも。
2013年05月25日 08:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 8:45
山頂にもヤマツツジ。シャクナゲ含め、山頂はツツジだらけ。
花がたくさんだからか、ハチやハナアブ含め羽虫もたくさん。食事休憩するにはうるさいかも。
写真撮り終えたら金ヶ岳に向かいます。
やっぱりけっこうな急斜面。
2013年05月25日 19:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 19:50
写真撮り終えたら金ヶ岳に向かいます。
やっぱりけっこうな急斜面。
油断してたら石門が目の前でした(笑)
2013年05月25日 19:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 19:50
油断してたら石門が目の前でした(笑)
奥を覗く・・・よくある絵ですが。
2013年05月25日 09:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11
5/25 9:06
奥を覗く・・・よくある絵ですが。
石門から先は岩場のワイルドな道。
2013年05月25日 19:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 19:51
石門から先は岩場のワイルドな道。
森林限界は越えてないので高度感はありません。
2013年05月25日 19:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 19:51
森林限界は越えてないので高度感はありません。
振り返り茅ヶ岳と空に浮かぶ富士山。
手前の突き出した岩には乗れませんでした;;;
2013年05月25日 09:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:33
振り返り茅ヶ岳と空に浮かぶ富士山。
手前の突き出した岩には乗れませんでした;;;
この稜線にも花がたくさん。
スミレサイシンの仲間かと・・・
2013年05月25日 09:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
5/25 9:42
この稜線にも花がたくさん。
スミレサイシンの仲間かと・・・
こいつはサクラスミレかな。
2013年05月25日 09:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
8
5/25 9:43
こいつはサクラスミレかな。
金ヶ岳(北峰)山頂付近にて。
キジムシロの仲間ですね。たぶんミツバツチグリかと思いますが、ツルキンバイかも・・・
2013年05月25日 09:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:45
金ヶ岳(北峰)山頂付近にて。
キジムシロの仲間ですね。たぶんミツバツチグリかと思いますが、ツルキンバイかも・・・
山頂はキンポウゲがたくさん☆
これはウマノアシガタかな・・・キンポウゲもみんな似ていてワタシには同定難しい。
2013年05月25日 19:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 19:56
山頂はキンポウゲがたくさん☆
これはウマノアシガタかな・・・キンポウゲもみんな似ていてワタシには同定難しい。
南アをズーム。
鳳凰三山など。
2013年05月25日 09:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11
5/25 9:50
南アをズーム。
鳳凰三山など。
アサヨ峰や甲斐駒など。
2013年05月25日 09:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12
5/25 9:50
アサヨ峰や甲斐駒など。
ここも茅ヶ岳と同じくブンブンが多いなぁ;;;
ここから戻りますが、休憩はやっぱあそこで♪
2013年05月25日 10:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:06
ここも茅ヶ岳と同じくブンブンが多いなぁ;;;
ここから戻りますが、休憩はやっぱあそこで♪
行きにチェックしてた、石門の上にある岩場で休憩とします。ここは虫もいないし、眺望もいいし、人もいないし♪
2013年05月25日 10:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12
5/25 10:35
行きにチェックしてた、石門の上にある岩場で休憩とします。ここは虫もいないし、眺望もいいし、人もいないし♪
石門の岩。
2013年05月25日 20:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 20:02
石門の岩。
皆さんされてるように・・・このルートの行動食はアンパンでしょ☆
コーヒー淹れてまったりです。
2013年05月25日 10:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
5/25 10:45
皆さんされてるように・・・このルートの行動食はアンパンでしょ☆
コーヒー淹れてまったりです。
ゴロンしてしばしお昼寝♪
2013年05月25日 11:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:10
ゴロンしてしばしお昼寝♪
切り立った岩の上なので、下を覘くとそれなりの高度感。
2013年05月25日 11:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
5/25 11:13
切り立った岩の上なので、下を覘くとそれなりの高度感。
茅ヶ岳〜金ヶ岳の間はコイワカガミがたくさん見られました♪
2013年05月25日 11:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
5/25 11:40
茅ヶ岳〜金ヶ岳の間はコイワカガミがたくさん見られました♪
もっと寒いところじゃないと見られないと思ってましたが・・・
2013年05月25日 11:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
5/25 11:41
もっと寒いところじゃないと見られないと思ってましたが・・・
三連星。
2013年05月25日 20:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
19
5/25 20:05
三連星。
茅ヶ岳に戻ると信じられない人出。
狭い山頂では賄いきれずに周辺の傾斜地で休憩されています。
2013年05月25日 20:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
5/25 20:09
茅ヶ岳に戻ると信じられない人出。
狭い山頂では賄いきれずに周辺の傾斜地で休憩されています。
ということでそのまま尾根道経由で下ります。
砂礫が乗ってる急斜面なのでズルっといかないように注意して・・・
2013年05月25日 12:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:07
ということでそのまま尾根道経由で下ります。
砂礫が乗ってる急斜面なのでズルっといかないように注意して・・・
メタボ進入禁止の岩とか!?
2013年05月25日 12:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:12
メタボ進入禁止の岩とか!?
ここは眺望はないですが歩きやすい道です。
2013年05月25日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:26
ここは眺望はないですが歩きやすい道です。
アオダモがフワっとした花を咲かせてました♪
2013年05月25日 12:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11
5/25 12:27
アオダモがフワっとした花を咲かせてました♪
下は夏のような暑さ。
2013年05月25日 12:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5/25 12:32
下は夏のような暑さ。
登山口に戻りました。深田記念公園には寄らず。
2013年05月25日 12:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:59
登山口に戻りました。深田記念公園には寄らず。
時間が早かったので、家までの100kmちょっとを下道で帰りました。
神奈川に入って、前から気になっていたパン屋に突入。マジウマです☆
2013年05月25日 16:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
14
5/25 16:25
時間が早かったので、家までの100kmちょっとを下道で帰りました。
神奈川に入って、前から気になっていたパン屋に突入。マジウマです☆
撮影機器:

感想

この週末はニセヤツこと茅ヶ岳/金ヶ岳へ行ってきました。
中央道走ってるとホント間違えそうになるんですよね(笑)
こちろんこの山は深田久弥氏の亡くなった場所でもあり、百名山ハンターでないワタシでも一度は訪れたいと思っていた山。

どうも先週から膝に違和感というか、“疲れ”が溜まっている感じがあり、長距離のアップダウンが激しいルートは避けようと思っていたので、10kmの行程で獲得標高も1000m程度のこのコースはちょうどいいと選定です。

予報によると午後からは雲が多くなりそうだったので、毎度の早起き。
詳細は写真のキャプション通りです。
予定通り昼過ぎには下山しましたが、いろんな山歩きの要素が詰まっており、数字以上に満足のコースでした。
元気なときは物足りないかもと思っていたのですが、大変失礼でしたね;;;

初めてのルートということもありますが、下山まで写真も250枚ほど撮ってました。撮ってばっかの山行でしたので、特にスタートから茅ヶ岳までのコースタイムはマジメに登った時より30分は違うかも。。。

下山が早かったので、自宅までの100kmちょいは下道で。
ついでなので気になっていたルート途中にある『Pain Pati』に初訪問(相模原のほう)。いろいろなパンを買いましたが、どれも美味しかった☆
http://www.painpati.com/

あとここはレコ登録の際に、エリア選定はどれが正しいのか迷いますね。
奥秩父山塊にあるので「関東・奥秩父」か、山梨にあるので「甲信越・その他」なのか?またまた???


【装備記録】
■装備・・・ospザック24、dol靴、n-bダブルストック、nikデジイチ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、h-mオールウェザーブランケット、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン*2・羊羹・飴、スポーツドリンク500ml、水500ml
◎摂取・・・パン*2、スポーツドリンク400ml、コーヒー(水150ml)
■服装・・・m-b長Tシャツ青、mar半ジップシャツ青、cwx長タイツ青、marショートパンツグレー、col中厚ソックス青、m-bQDタオル青、m-bキャップ
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ、colウィンドシェル、l-aグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人

コメント

花いいな〜
こんにちは

花いっぱいで良いな〜
こちらは日曜日、出遅れたので赤城山へ!
ちょっと残念な感じでした(笑)

次回は計画的に頑張ります〜
2013/5/27 17:54
> 8heavenさん
どもです

日帰り圏内の場所の予報見比べてイチバンよさげなこちらにしました
やっぱり笹子峠越えると天気変わるんですよねsun
とはいえ地上の予報じゃ違うこともよくあるし、やっぱヤマテンですかね

気ままに決める山旅もオツかとgood
2013/5/27 21:44
金曜の夜、迷ったのです
八ヶ岳方面へ行くか、それとも尾瀬にでも行くか。
そうこうしてるうちに睡魔が…
土曜は昼過ぎに起きました
それから『信長協奏曲』という漫画を発見し、 銑┫まで熟読。
気付いたら夜中の2時
とりあえず寝ました(笑)

そして日曜は8時起床!(遅い!)

今週末もどこへ行くやらです(笑)
2013/5/28 0:55
よく起きれましたね
いやぁ、その時間に寝て8時に起きちゃう
更に山行っちゃうのもすごいもんです

今週・・・梅雨入りですね、きっと
2013/5/28 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら