ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳-蝶ヶ岳(三股基点)【久々のテント泊は苦難の連続】

2013年05月24日(金) ~ 2013年05月25日(土)
 - 拍手
GPS
32:45
距離
16.8km
登り
2,358m
下り
2,347m

コースタイム

【1日目】
5:50三股駐車場6:10→6:20三股登山口→8:40広場(2207m)8:50→11:40前常念岳11:50
→12:50常念小屋分岐→13:25常念小屋
【2日目】
5:45常念小屋→6:45常念小屋分岐→6:55常念岳7:25→9:30 2592ピーク9:35→10:15蝶槍10:25
→11:25蝶ヶ岳ヒュッテ11:40→11:45蝶ヶ岳→13:25まめうちだいら13:35→14:15力水14:20→14:45三股駐車場
天候 1日目:快晴!(いつも晴れ過ぎて困る)
2日目:快晴!(12時ごろから若干雲が出始める)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股無料駐車場(70台・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
○三股→2207m広場
・2000m付近より残雪が出てきます。アイゼンは特に必要としなかった。テープをよく探しましょう。
○2207m広場→前常念岳
・岩場の取り付きまでは樹林帯の中。踏み抜き地獄で体力の限界に達する。
・その後は岩場。黄色や赤のマークがありますが、基本的には黄色を追います。
・途中ルートを逸脱してしまったか、浮石地獄にはまりました。後続がいる場合は要注意!
○前常念岳→常念小屋
・雪渓あるも、特にアイゼンは必要としなかった。快適な稜線歩きです。
・ここで雷鳥に会える可能性大。
○常念小屋→常念岳
・岩の急登。ゆっくり登りましょう。
○常念岳→2512ピーク
・下りメインの岩道。ここもゆっくりと。
○2512ピーク→2592ピーク
・完全な雪道。アイゼンピッケル必須です。
・急斜面のトラバースあり(滑落寸前でした)
○2592ピーク→蝶ヶ岳ヒュッテ
・雪の急登あり。トレースを追うとハイマツ漕ぎを強いられました。
・2592ピークから眺めて、よーくルートを確認しましょう。
○蝶ヶ岳ヒュッテ→まめうちだいら
・終始雪道の急斜面トラバースルート。足を滑らしたら一気に滑り落ちる。
○まめうちだいら→三股駐車場
・雪は消えます。花・ゴジラ・水を楽しみながらゆっくりと下りましょう。

☆常念小屋テント場
○テント場にトイレあり
○水は小屋で購入することになります(200円/L)
○風がいい感じに通り抜け、虫も気にならなかった

☆下山後の温泉
常念・蝶の定番(?)、「ほりでーゆ〜四季の郷」
http://www.holiday-you.co.jp/
温泉に特徴はないが、常念を眺めながらの露天風呂は格別
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
ほりでーゆ〜付近より
期待が膨らむ
2013年05月24日 05:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 5:34
ほりでーゆ〜付近より
期待が膨らむ
烏川林道は猿の楽園
2013年05月24日 05:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 5:49
烏川林道は猿の楽園
今回の荷物
ピッケルなんていらないよー、はっはー
とかこの時点では思っていた
2013年05月24日 06:00撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 6:00
今回の荷物
ピッケルなんていらないよー、はっはー
とかこの時点では思っていた
三股登山口
2013年05月24日 06:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 6:19
三股登山口
さて、行きましょう
2013年05月24日 06:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 6:26
さて、行きましょう
続出・・・
2013年05月24日 06:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 6:28
続出・・・
2207広場
2013年05月24日 08:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:38
2207広場
ミックスナッツ
DHCの蜂蜜タブレット
2013年05月24日 08:44撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:44
ミックスナッツ
DHCの蜂蜜タブレット
本日も快晴
2013年05月24日 08:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:56
本日も快晴
前常念が見えた!
2013年05月24日 08:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:57
前常念が見えた!
2013年05月24日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 9:06
この雪渓を登るのかと思いアイゼン装着
2013年05月24日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 9:58
この雪渓を登るのかと思いアイゼン装着
すると、10mくらいでハシゴが、、、岩場への取付点です
結局アイゼンは脱いだ
2013年05月24日 10:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 10:01
すると、10mくらいでハシゴが、、、岩場への取付点です
結局アイゼンは脱いだ
蝶への縦走路を眺める
2013年05月24日 10:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 10:12
蝶への縦走路を眺める
2013年05月24日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 10:18
蝶への縦走路と穂高連峰
2013年05月24日 11:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 11:06
蝶への縦走路と穂高連峰
石室に到着
ヘトヘト
2013年05月24日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 11:35
石室に到着
ヘトヘト
左下の砂地が常念小屋
横通岳と東天井岳
2013年05月24日 11:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 11:41
左下の砂地が常念小屋
横通岳と東天井岳
北穂・奥穂・前穂
2013年05月24日 11:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 11:41
北穂・奥穂・前穂
2013年05月24日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:43
常念岳への縦走路
2013年05月24日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 12:05
常念岳への縦走路
ここで雷鳥発見
2013年05月24日 12:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 12:16
ここで雷鳥発見
この後100mほど登山道を先導してくれました
2013年05月24日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/24 12:18
この後100mほど登山道を先導してくれました
長い雪渓
広いので特に危険は感じない
2013年05月24日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 12:37
長い雪渓
広いので特に危険は感じない
左が常念岳
2013年05月24日 12:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 12:46
左が常念岳
そして、、、本日の初ヤリ
2013年05月24日 12:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 12:49
そして、、、本日の初ヤリ
いつ見ても立派です
2013年05月24日 12:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 12:55
いつ見ても立派です
今日は常念には登らず小屋に降ります
生ビールが待っている
2013年05月24日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 12:52
今日は常念には登らず小屋に降ります
生ビールが待っている
ヤリを眺める方がもう一人
見渡すとそこらじゅうに同じような光景が!
2013年05月24日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 12:52
ヤリを眺める方がもう一人
見渡すとそこらじゅうに同じような光景が!
常念小屋入口は御覧の通り
2013年05月24日 13:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 13:26
常念小屋入口は御覧の通り
残念、、、生はなし!
缶で我慢。ワインも
2013年05月24日 13:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 13:32
残念、、、生はなし!
缶で我慢。ワインも
小屋とヤリ
2013年05月24日 13:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:33
小屋とヤリ
本日の宿泊地決定
最高の場所ですね
2013年05月24日 13:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 13:45
本日の宿泊地決定
最高の場所ですね
設営完了!
久々だったけど難なく設営できた
2013年05月24日 14:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 14:04
設営完了!
久々だったけど難なく設営できた
ゴールデンタイムの始まり
2013年05月24日 14:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 14:20
ゴールデンタイムの始まり
広いテン場独り占め
結局この日は一人(テントスペースはもう一つあり、そちらにも一人)
2013年05月24日 14:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 14:59
広いテン場独り占め
結局この日は一人(テントスペースはもう一つあり、そちらにも一人)
槍のアップ
肩の小屋も見えますね
2013年05月24日 15:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/24 15:51
槍のアップ
肩の小屋も見えますね
2013年05月24日 15:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 15:53
2013年05月24日 15:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 15:59
2013年05月24日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 16:00
夕食は角煮丼
2013年05月24日 16:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 16:33
夕食は角煮丼
持参したオクラとニンニクの芽を茹でます
2013年05月24日 16:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 16:52
持参したオクラとニンニクの芽を茹でます
キムチを添えて出来上がり
うまい!
2013年05月24日 17:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 17:03
キムチを添えて出来上がり
うまい!
匂いに誘われて山バトがきました
あげません
2013年05月24日 17:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 17:08
匂いに誘われて山バトがきました
あげません
夕日に染まる常念岳
2013年05月24日 18:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 18:26
夕日に染まる常念岳
太陽が沈みます
2013年05月24日 18:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 18:33
太陽が沈みます
翌朝
2013年05月25日 04:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 4:40
翌朝
モルゲンロ−ト
2013年05月25日 04:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 4:56
モルゲンロ−ト
昨日の山バトがまた来ました
何もあげません
2013年05月25日 05:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 5:22
昨日の山バトがまた来ました
何もあげません
お世話になったテン場をあとに
2013年05月25日 05:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 5:45
お世話になったテン場をあとに
2013年05月25日 05:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 5:46
さて、いきなりの登りです
2013年05月25日 05:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 5:47
さて、いきなりの登りです
山頂!
360度の展望が広がっています
2013年05月25日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 7:18
山頂!
360度の展望が広がっています
御嶽、乗鞍
2013年05月25日 07:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:00
御嶽、乗鞍
穂高三連星
2013年05月25日 07:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 7:01
穂高三連星
大キレット
2013年05月25日 07:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 7:01
大キレット
奥の白い山を左より
黒部五郎、三俣蓮華
右は鷲羽
さらにその奥には雲ノ平まで
2013年05月25日 07:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 7:02
奥の白い山を左より
黒部五郎、三俣蓮華
右は鷲羽
さらにその奥には雲ノ平まで
手前より
横通岳、東天井岳、燕岳
2013年05月25日 07:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/25 7:03
手前より
横通岳、東天井岳、燕岳
燕アップ
その後方は針之木岳
2013年05月25日 07:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 7:03
燕アップ
その後方は針之木岳
蓮華岳、鹿島鑓かな?
2013年05月25日 07:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 7:04
蓮華岳、鹿島鑓かな?
安曇野
いいところだー
2013年05月25日 07:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:17
安曇野
いいところだー
そして本日の経由地、蝶ヶ岳(中央)
左奥は大滝山
2013年05月25日 07:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:17
そして本日の経由地、蝶ヶ岳(中央)
左奥は大滝山
先はまだ長いので、そろそろ行きますか
2013年05月25日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 7:18
先はまだ長いので、そろそろ行きますか
常念を振り返る
2013年05月25日 07:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:53
常念を振り返る
大展望の稜線
2013年05月25日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 7:54
大展望の稜線
ヤリのツーショット
ここら辺までは快適でした、、、
2013年05月25日 08:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 8:12
ヤリのツーショット
ここら辺までは快適でした、、、
先の北斜面には結構な雪が
2013年05月25日 08:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 8:40
先の北斜面には結構な雪が
ピッケルまで使うことになるとは
2013年05月25日 08:52撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:52
ピッケルまで使うことになるとは
なだらかに見えるけど壁のような箇所も
膝まで使って登ります
2013年05月25日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 8:58
なだらかに見えるけど壁のような箇所も
膝まで使って登ります
雪庇も
2013年05月25日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 9:06
雪庇も
ここで滑落未遂
両脚完全に滑り、両手でピッケルを刺した状態でした
2013年05月25日 09:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 9:45
ここで滑落未遂
両脚完全に滑り、両手でピッケルを刺した状態でした
危険
2013年05月25日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 9:47
危険
2592ピークの先
また雪の壁が・・・
「奥は乗鞍です」なんて言ってる余裕なし
2013年05月25日 09:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 9:53
2592ピークの先
また雪の壁が・・・
「奥は乗鞍です」なんて言ってる余裕なし
常念を振り返る
右に延びる稜線が昨日歩いた前常念への路
2013年05月25日 10:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 10:23
常念を振り返る
右に延びる稜線が昨日歩いた前常念への路
大キレットとヤリ
2013年05月25日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 10:37
大キレットとヤリ
徳沢分岐より上高地方面
2013年05月25日 11:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 11:06
徳沢分岐より上高地方面
やっとのことで蝶ヶ岳に
2013年05月25日 11:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:18
やっとのことで蝶ヶ岳に
ヒュッテでコーラを一気飲み
2013年05月25日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 11:27
ヒュッテでコーラを一気飲み
山頂は小屋の奥に
気づかない人もいるんじゃないかな
2013年05月25日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:45
山頂は小屋の奥に
気づかない人もいるんじゃないかな
2013年05月25日 11:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:46
常念岳から蝶ヶ岳までの道のり
やれやれだぜ
2013年05月25日 11:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 11:47
常念岳から蝶ヶ岳までの道のり
やれやれだぜ
三股へ下ります
2013年05月25日 11:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:49
三股へ下ります
いきなりこれか!
しかしこの急登がずっと続く
ここを登りで使うのは避けたいな
2013年05月25日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 11:58
いきなりこれか!
しかしこの急登がずっと続く
ここを登りで使うのは避けたいな
2000m
2013年05月25日 13:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 13:04
2000m
まめうちだいら
この先、雪は消えます
2013年05月25日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 13:25
まめうちだいら
この先、雪は消えます
前常念岳と常念岳
右の尾根を登ってきた
良くやったよ、まったく
2013年05月25日 13:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 13:49
前常念岳と常念岳
右の尾根を登ってきた
良くやったよ、まったく
2013年05月25日 13:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 13:55
ガクアジサイ
2013年05月25日 13:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 13:59
ガクアジサイ
2013年05月25日 14:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 14:02
ゴジラみたいな木
2013年05月25日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 14:08
ゴジラみたいな木
白い花が登山道を彩る
2013年05月25日 14:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 14:12
白い花が登山道を彩る
2013年05月25日 14:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 14:13
力水
この登山道によくマッチした名前
2013年05月25日 14:14撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 14:14
力水
この登山道によくマッチした名前
自分の中で10本の指に入るくらい美味かった
2013年05月25日 14:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 14:16
自分の中で10本の指に入るくらい美味かった
吊り橋を渡るとゴールは近い
2013年05月25日 14:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 14:28
吊り橋を渡るとゴールは近い
本当にお疲れ
2013年05月25日 14:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 14:35
本当にお疲れ
麓は新緑がキレイ
2013年05月25日 14:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 14:39
麓は新緑がキレイ
ほりでーゆ〜
2013年05月25日 15:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 15:58
ほりでーゆ〜
蝶ヶ岳バッジは3種類ありました
2013年05月25日 21:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 21:20
蝶ヶ岳バッジは3種類ありました
2013年05月25日 21:21撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 21:21
撮影機器:

感想

去年の冬は蓼科方面に出掛ける事が多く、そこから眺める北アルプスの絶景には目を奪われた。
誰もが槍・穂・大キレットに眼がいくなか、見事な曲線を描くひときわ美しい山容に心も奪われた。
それが常念岳。

今回GW出勤の振休をとれることになり、約1年半ぶりのテント泊山行を計画。
行先は勿論常念岳。
常念へは、
‘帰りも十分可能な一ノ沢コース
中房から燕を経由しての縦走コース
三股を起点としたピストンor蝶ヶ岳縦走周回
が考えられる。
車登山が主体の自分としてはに決定。

初日の三股〜常念の急登をクリアしてしまえば、あとはお気楽なハイキングコースだろ
と勝手に思い込み、安易な気持ちで乗り出す。
それがあんなにツライ思いをすることになるとは。。。

【1日目】
三股登山口からいきなりの急登。
事前リサーチもあって2207広場までは順調。
そこから樹林帯を経由して岩場の急登に。
樹林帯の踏み抜き地獄にすっかり体力を奪われ、ヘトヘトになりながらなんとか前常念に到着。

意気消沈していたところに、穂高の絶景と雷鳥に励まされる。
常念分岐に近ずくにつれ槍ヶ岳も姿を見せ、北アルプスに来てるんだな〜と改めて実感。
眼下には本日のテン場、常念小屋も見える。この時点で生ビールのことしか頭にない。

急な岩場を下り、常念小屋に到着。
「生ビールとテント泊をお願いします」
「生はないよ」
「・・・」
ハイシーズンしか置いてないのかな。缶ビールで我慢しつつテント設営に取り掛かる。
1年半ぶりのテントだったけど、全く戸惑うことなく楽勝設営。
フライシートが腐ってなくてよかった。

飲んだり、本を読んだり、ご飯を作ったりとゆっくりと優雅な時間を過ごす。
テント泊の醍醐味です。


【2日目】
朝日を拝み、2日目のスタート。
本日は蝶ヶ岳経由で三股まで戻ります。

このルートは事前に調べていませんでした。
名前から判断して楽勝なハイキングルートと勝手に思い込んでいたため。
「高山植物とか結構開花してるのかな?」とかお気楽な気持ちで常念を出発。
しかし先を見渡すと完全に雪に覆われている急斜面がみえる。
嫌な予感を感じつつ歩を進めると、2512ピーク辺りですれ違った方に「山頂までずっと雪だよ」と。
北側斜面。地図を見れば一目瞭然。
何も考えずに未体験のルートを歩こうとした自分が恥ずかしくなった。

その後超急登の登りに全く脚が上がらなくなる。
急斜面のトラバースでは足を滑らせ、なんとかピッケルを突き刺し難を逃れる。
下を見ると100m以上の急斜面が続いていた。

その後もハイマツ漕ぎを強いられたりと、気持ちが折れかかる。
疲労が蓄積していたものの、蝶ヶ岳ヒュッテでは気分的にほとんど休む気になれず、さっそく下山。

三股までの下りも急斜面のトラバースルートが永遠に続き、緊張の連続。
ゴジラの木と力水でホッと一息つき、今回の反省だらけの山行を締めくくりました。


【今回の反省点】
・荷物重すぎ(1泊2日で20kgは重い。ウルトラライトは嫌だけど、もっと軽量化も検討が必要)
・アイゼンの効きが甘かった(2シーズン使ってきたので爪を砥ぐべき。命を預ける道具にもっと目を配るべき)
・睡眠不足(山行前の2日間しゃっくりが止まらず、ろくに寝ていなかった)
・登りが弱い(荷物が重かったこともあるけど脚力なさすぎ)
・日焼け(高山の稜線は涼しいから日焼けを感じさせないことは充分知っているのに、
またやってしまった。。。これでまた会社でいじめられる)
・朝飯(テント撤収とかで時間が取られることもあるけど、ちゃんと食べないとパワー不足に陥る)
・ルートの下調べ不十分(三股〜常念のルートは事前に調べたけど、常念〜蝶ヶ岳のルートはほとんど調べなかった。
名前のイメージから、楽なハイキングルートとの先入観を勝手に持ってしまった)
・寒さ対策不十分(外気は計っていないが明け方のテント内は4℃。夜中に寒さで何度も目覚める。
ダウンジャケットは持参してきたが、ダウンパンツ・ダウンソックスは持ってこなかった。
もうすぐ6月とはいえここは2500mオーバーの北アルプス)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人

コメント

天気最高でしたね!
こんにちは。
天気に恵まれ、素敵な景色を満喫されたご様子。
良かったですね。

夏の周回はしたことがありますが、この時期は大変なんですね。
無事に帰還されたようで、良かったです。

お疲れ様でした。
2013/5/26 11:09
trekker_さん、こんばんは!
久々のテント泊、満喫してきました
色々大変でしたが、いい思い出になりました。

夏の常念〜蝶の稜線はお花畑で彩られてそうですね
また時期を変えて訪れてみたい山が増えました
2013/5/26 17:38
お疲れ様でした。
こんにちわ。

24,25日も天気が良かったようで何よりです。
23日に、いろいろと無駄な足跡を残してしまい
申し訳なく思っております。。。

力水、美味しかったですよね!!
去年、双六の水を飲んだ時も感動したんですが、
この力水もたまりませんでした。

何倍も頂いてからタンクに詰めて持って帰ってきました。

Kazu405さんの山行がこの後も良いものでありますように。
2013/5/26 23:02
kingscrossさん、ありがとうございます
無駄な足跡??とんでもないです。
トレース感謝しております!

蝶槍手前の雪渓を登りきってハイマツ漕ぎに入る際は戸惑いましたが、
あそこはもう戻るのは無理でした。
トレースを信じて突入して良かったです

苦労の山行の後の力水、一生忘れられない味でした
2013/5/27 22:55
テント泊山行、お疲れ様でした!
Kazu405さん こんばんわ!

反省点もいろいろあるみたいですが、
1日目のゴールデンタイムはファンタスティックsign01
Kazu405さんは本当に時間の使い方が上手だぁと思います
欲張って自滅するパターンが多い自分にはとても参考になりますよ

気になる山が増えるのはいいことですね。
また楽しいレコを期待しています
2013/5/28 23:03
テント泊最高です
doppo634さん、ありがとうございます。

久々のテント泊で、体力的・精神的に辛いところもありましたが、
なんといってもテント泊は「自由」です!

好きな時に飲んで、本を読んで、寝て、起きて
自分の性格にはよくマッチした山行ですね

でももっと脚力をつけないといけません
2013/5/29 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら