ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3023639
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走

2021年03月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:47
距離
44.1km
登り
3,002m
下り
2,972m

コースタイム

日帰り
山行
13:07
休憩
0:39
合計
13:46
5:41
26
6:07
6:07
5
6:12
6:13
11
6:24
6:25
11
6:36
6:36
27
7:03
7:03
12
7:15
7:16
10
7:32
7:33
28
8:01
8:01
14
8:15
8:15
22
8:37
8:40
1
8:41
8:41
7
8:48
8:49
5
8:54
8:54
5
8:59
8:59
11
9:10
9:10
4
9:14
9:14
27
9:41
9:41
35
10:16
10:17
22
10:39
10:40
24
11:04
11:05
25
11:30
11:30
18
11:48
11:48
29
12:17
12:19
9
12:28
12:28
34
13:02
13:02
19
13:21
13:21
2
13:29
13:31
5
13:36
13:41
3
13:50
13:50
3
13:53
13:53
5
13:58
13:59
11
14:10
14:11
5
14:16
14:16
18
14:34
14:34
12
14:46
14:47
5
14:52
14:52
6
14:58
14:58
4
15:02
15:05
29
15:34
15:35
5
15:49
15:49
5
15:54
15:54
33
16:27
16:32
6
16:38
16:38
7
16:45
16:45
4
16:49
16:50
16
17:06
17:06
19
17:25
17:26
23
17:49
17:50
18
18:08
18:08
27
18:35
18:35
7
18:42
18:42
11
18:53
18:55
29
19:24
19:25
2
19:27
宝塚駅
【メモ】

・疲れたという感想しか思い浮かばない。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
さっきまでグズってましたが、腹をくくって須磨浦公園駅から出発であります。
3
さっきまでグズってましたが、腹をくくって須磨浦公園駅から出発であります。
おい、燃えすぎだぞ。
1
おい、燃えすぎだぞ。
縦走から下が埋まっちゃってますけど、どういうこと?
4
縦走から下が埋まっちゃってますけど、どういうこと?
序盤から階段でまたグズりだすオッサン。
3
序盤から階段でまたグズりだすオッサン。
六甲全山縦走コースは右の巻き道、せっかくなので左に進んで鉢伏山のピークを通ります。
2
六甲全山縦走コースは右の巻き道、せっかくなので左に進んで鉢伏山のピークを通ります。
鉢伏山(260m)
ゆるい縦走路を歩いてほどなく旗振山(253m)
2
ゆるい縦走路を歩いてほどなく旗振山(253m)
四等三角点「鉢伏山」完全にジャマ者扱い(笑)
4
四等三角点「鉢伏山」完全にジャマ者扱い(笑)
霧のせいで湿度が高く、ヤな汗が出まくる。
1
霧のせいで湿度が高く、ヤな汗が出まくる。
鉄拐山(234m)
通り道の少し外れた場所に四等三角点「立原谷」
1
通り道の少し外れた場所に四等三角点「立原谷」
おらが山ではシニアのみなさんがレディオ体操中。
3
おらが山ではシニアのみなさんがレディオ体操中。
高倉台団地を通過。
高倉台団地を通過。
ハーーーーイ!わかーーったよーーーーー!(大声で元気よく返事)
2
ハーーーーイ!わかーーったよーーーーー!(大声で元気よく返事)
階段ばっかりで早くも心が折れそう。
1
階段ばっかりで早くも心が折れそう。
348段の階段をクリアして栂尾山(274m)
3
348段の階段をクリアして栂尾山(274m)
横尾山(312m)
二等三角点「須磨」
2
二等三角点「須磨」
横尾山から先は濡れた花崗岩でスベるスベる。
5
横尾山から先は濡れた花崗岩でスベるスベる。
名勝馬の背。こういうトコ大好き。
4
名勝馬の背。こういうトコ大好き。
ふたたび市街地。
1
ふたたび市街地。
案内板もあるけど、市街地はマップないと迷うよ。
2
案内板もあるけど、市街地はマップないと迷うよ。
まだ早い。
ふたたび階段、この繰り返しが延々と続くのであった。
ふたたび階段、この繰り返しが延々と続くのであった。
若者は元気エエのう。
若者は元気エエのう。
荒熊神社にて神妙にお参り。
3
荒熊神社にて神妙にお参り。
神社前の展望広場に三等三角点「高取山」
3
神社前の展望広場に三等三角点「高取山」
イエス ウィ キャン。
2
イエス ウィ キャン。
とくに何の表示もない高取山(328m)
3
とくに何の表示もない高取山(328m)
と思ったら、わかりづらい場所に石碑があった。
3
と思ったら、わかりづらい場所に石碑があった。
そんな元気ねえよ。
3
そんな元気ねえよ。
餃子がすごくおいしいらしい月見茶屋。
1
餃子がすごくおいしいらしい月見茶屋。
おいおい、まだこんなの残ってんのかい。
3
おいおい、まだこんなの残ってんのかい。
懲りずに市街地。
懲りずに市街地。
ここのマスター、すげえ強そう。
3
ここのマスター、すげえ強そう。
もう一度幼稚園からやり直したいので応募しようかな。
2
もう一度幼稚園からやり直したいので応募しようかな。
菊水山が見えてきた。
菊水山が見えてきた。
気温がかなり上昇して急な登り階段がつづいたため、この区間がいちばんキツかったように感じた。
気温がかなり上昇して急な登り階段がつづいたため、この区間がいちばんキツかったように感じた。
菊水山(459m)
三等三角点「下谷上」
3
三等三角点「下谷上」
つぎの鍋蓋山までまた下って登ってしなくてはならない。
1
つぎの鍋蓋山までまた下って登ってしなくてはならない。
鍋蓋山への登りは日陰でさらに風が吹き抜けていたので、さっきの登りと比べるとかなりラクチンでした。
2
鍋蓋山への登りは日陰でさらに風が吹き抜けていたので、さっきの登りと比べるとかなりラクチンでした。
鍋蓋山(486.5m)
四等三角点「鍋蓋山」
2
四等三角点「鍋蓋山」
ショックで漏らす。
4
ショックで漏らす。
ヤなこった。
大龍寺、寄らない。
2
大龍寺、寄らない。
大龍寺の山門まで下ってきた。
1
大龍寺の山門まで下ってきた。
小休止して皮膚の保護クリームを塗りながら足のマッサージ。
3
小休止して皮膚の保護クリームを塗りながら足のマッサージ。
おっ、神戸にもいたのか(いるに決まってるのだが)
5
おっ、神戸にもいたのか(いるに決まってるのだが)
静かな渓谷の舗装路を行く。
静かな渓谷の舗装路を行く。
昭和レトロ看板シリーズその1(その1で終了)
3
昭和レトロ看板シリーズその1(その1で終了)
鍋蓋山でショックのあまり全漏れしちゃったよ。
2
鍋蓋山でショックのあまり全漏れしちゃったよ。
摩耶山への登りスタート。
2
摩耶山への登りスタート。
四等三角点「山郡」に寄り道。
3
四等三角点「山郡」に寄り道。
三角点に釣られてルートを外れてしまい、あわてて元の道に戻る。
1
三角点に釣られてルートを外れてしまい、あわてて元の道に戻る。
着いた着いた。
摩耶山頂って書いてありますけど、実際の山頂(最高点)はここじゃないみたい。
1
摩耶山頂って書いてありますけど、実際の山頂(最高点)はここじゃないみたい。
三等三角点「摩耶山」
3
三等三角点「摩耶山」
三角点の少し西に実際の最高点となる702mピークがあります。
2
三角点の少し西に実際の最高点となる702mピークがあります。
摩耶山から六甲山までは大半が舗装路になります。
1
摩耶山から六甲山までは大半が舗装路になります。
なぜに英語?
寄らない。
ときどきショートカット道などもありますが、だいたい登り階段なのであまりうれしくない。
3
ときどきショートカット道などもありますが、だいたい登り階段なのであまりうれしくない。
おいおい、六甲山は羊が飛び出すのかよっ。
3
おいおい、六甲山は羊が飛び出すのかよっ。
なにっ、やけに神戸ウォーターをゴリ推しする自販機だな。
2
なにっ、やけに神戸ウォーターをゴリ推しする自販機だな。
しかも強気の設定じゃないか。よし、そこまで言うんなら飲んでやろうじゃないか。
4
しかも強気の設定じゃないか。よし、そこまで言うんなら飲んでやろうじゃないか。
はい、フツーの水でした。
2
はい、フツーの水でした。
ああ、できることなら藤原商店でおでんをつつきながらビールを飲んでダラダラしたい。
1
ああ、できることなら藤原商店でおでんをつつきながらビールを飲んでダラダラしたい。
しかし藤原商店はアピールがスゴイな。
5
しかし藤原商店はアピールがスゴイな。
途中の六甲山ビジターセンターのところに三角点があるので寄り道。
1
途中の六甲山ビジターセンターのところに三角点があるので寄り道。
ハナ肇(ウソ)
四等三角点「記念碑台」
2
四等三角点「記念碑台」
曲がるところに何も表示がなかったので、そのまま通り過ぎてしばしお使いをしてしまう(よく見るとカンバンに六甲山て書いてあるんだけど)
曲がるところに何も表示がなかったので、そのまま通り過ぎてしばしお使いをしてしまう(よく見るとカンバンに六甲山て書いてあるんだけど)
カンテレ中継中。
カンテレ中継中。
神戸ゴルフ倶楽部の間を抜けて行く。
1
神戸ゴルフ倶楽部の間を抜けて行く。
六甲全山縦走コースは展望がいいのも魅力的。
4
六甲全山縦走コースは展望がいいのも魅力的。
六甲ガーデンテラスに到着しました。
1
六甲ガーデンテラスに到着しました。
ひつじのショーン大好きなので時間があれば覗いて行きたかった。ザンネン。
4
ひつじのショーン大好きなので時間があれば覗いて行きたかった。ザンネン。
売店にも寄りたいが、さすがに今日は時間の余裕がない。
1
売店にも寄りたいが、さすがに今日は時間の余裕がない。
鉄塔のあたりに三角点があるのだが、ゲートにカギがかかっていて一般人は立入禁止っぽいのであきらめる。
2
鉄塔のあたりに三角点があるのだが、ゲートにカギがかかっていて一般人は立入禁止っぽいのであきらめる。
ついに六甲山が見えてきた。
1
ついに六甲山が見えてきた。
あとは舗装路をずっと歩いてけば平坦でラクチンなのだが、六甲全山縦走コースはその間を縫うようなアップダウンのある道になっております。
1
あとは舗装路をずっと歩いてけば平坦でラクチンなのだが、六甲全山縦走コースはその間を縫うようなアップダウンのある道になっております。
ニコッ。
ということで、ついに本日の最高地点となる六甲山(931m)到着しました。
6
ということで、ついに本日の最高地点となる六甲山(931m)到着しました。
一等三角点「六甲山」
4
一等三角点「六甲山」
足がふやけてマメがつぶれてしまったので、テープを貼ってメンテ中。
3
足がふやけてマメがつぶれてしまったので、テープを貼ってメンテ中。
あとは下りが基本となるものの、宝塚駅まで気が遠くなるような距離である。
1
あとは下りが基本となるものの、宝塚駅まで気が遠くなるような距離である。
さいなら。
月が出てきてしまった。
5
月が出てきてしまった。
大平山(681m)はルートからは少し外れているのでムリに寄らなくていいです。
2
大平山(681m)はルートからは少し外れているのでムリに寄らなくていいです。
三等三角点「西山」
2
三等三角点「西山」
暗くなる前に少しでも距離を稼ぎたいところである。
1
暗くなる前に少しでも距離を稼ぎたいところである。
つってもムダなので、観念してヘッデン装着。
つってもムダなので、観念してヘッデン装着。
岩倉山(488m)
三等三角点「小林」
3
三等三角点「小林」
岩倉山からほどなく塩尾寺を通過、ここまで来ればもう安心。
岩倉山からほどなく塩尾寺を通過、ここまで来ればもう安心。
あとは舗装路歩きです。
あとは舗装路歩きです。
夜景マジで最高だな、おいっ。
7
夜景マジで最高だな、おいっ。
住宅街に入りました。
住宅街に入りました。
そんなわけで、無事ゴール。
3
そんなわけで、無事ゴール。
今日一日よくがんばったごほうびに、ラーメンを食べて帰ります。
2
今日一日よくがんばったごほうびに、ラーメンを食べて帰ります。
うぃ〜、効くな〜、おい〜、ネエちゃん〜(疲れてるのですぐに酔う)
4
うぃ〜、効くな〜、おい〜、ネエちゃん〜(疲れてるのですぐに酔う)
うぃ〜、効くな〜、ラーメンが〜、チャーシューの〜、ネギと〜(完全酔ってる)
3
うぃ〜、効くな〜、ラーメンが〜、チャーシューの〜、ネギと〜(完全酔ってる)
もう一歩も歩きたくねぇ・・・。
4
もう一歩も歩きたくねぇ・・・。

感想

以前からずーっと
チャレンジしたいと願っていた、
六甲全山縦走を実行する日が来た。


無事にゴールするため、
・走らない
・休憩は取らない
・こまめな補給
この3点を心がけて
ひたすら歩いただけで、
とくにバテることもなく、
最後まで歩き抜くことができた。

できれば14時間以内に
ゴールしたいという目標も、
達成することができた。


ただ、さすがに六甲山からの
下山中に腰痛と足の痛みで
かなりキツイ思いもしたが、
いつものようなバテ症状も出ず、
わりとラクに歩き通せたのは意外だった。


ここしばらく、一般の登山はせず
東海自然歩道などの舗装路を中心とした
ロングルートを地道にこなしていたのが
良かったのかもしれない。


正直、ラクかと聞かれれば
当然キツイに決まってるが、
展望の良い場所も多く、
バラエティ豊かな風景も楽しめ、
キツイながらも楽しい一日だった。


今回かぎりと言わず、
ぜひ2回目にもチャレンジして、
次は道間違いなどせず、
ムダな寄り道も控え、
もう少し早いタイムで
歩いてみたいと思うのでありました。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

44km!
凄い距離ですね!お疲れ様です☺️
大変だと思いますが魅力的なコースと感じさせて頂けるレポですね✨
いつかチャレンジしてみたくなりました☺️
2021/3/27 21:05
44kmでした
>bardaisukeさん
コメントありがとうございます。

もっとお伝えしたい内容がたくさんあるのですが、
情報が多すぎてここでは紹介しきれませんでした。

六甲全山縦走はエスケープルートが多く、
トイレや自販機なども充実していて
安心して楽しめるロングトレイルなので、
興味があればぜひ歩いてみて下さい。
2021/3/27 22:12
素晴らしい
bk138さん
こんばんは。
圧巻です!
もう少し先かなと思ってましたが暑くなる前のこの時期が良いんね。また東海自然歩道とかで舗装路歩きが多かったのも良かったのでしょうね。
私の場合、神戸まで行くのも億劫だし、弓張山地縦走も歩ける自信がないので夢のような縦走です。それでも目標としたいと思います。
六甲山全縦走と弓張山地縦走はどちらがキツイですか?
距離が長く、標高差も大きい六甲全縦走の方がキツイですよね。

お疲れ様でした。
2021/3/27 22:29
愛をもう一度
>Zenjinさん
コメントありがとうございます。

行くなら3月か10月と決めていたので、
いろいろな条件が重なってこのようになりました。

あくまでも個人的な感想ですが、
弓張山地縦走のほうがキツかったです。

なぜかというと、
弓張山地は近場の低山とナメていたので、
思いつきで無計画に挑んだからだと思っています。

純粋な運動量は六甲全山縦走のほうが
確実に上のはずです。

ただ、ちょうど中間地点となる摩耶山から
最高点の六甲山までがゆるい傾斜の舗装路歩きで、
六甲山から先はひたすら下るだけなので、
摩耶山まで行ってしまえばあとはそれほどキツくない、
というのがけっこう大きいのではないでしょうか。

摩耶山までのアップダウンを無理なくこなせば、
故障がなく時間さえ許せば誰でも完歩できると思います。

疲労や足腰の痛みより
楽しかったほうがはるかに大きいので、
とても満足しております。
2021/3/28 15:51
本気の縦走。
凄いデス…!
実行しない計画ではないかと疑っていたおバカな私だけど、タイトルを見てビックリ。綿密な計画を立て、本当にやり遂げたんですね。以前より、大物だなぁと思っていましたが、岩場や、真逆の都会の夜景を楽しむゆとりの歩きに、尊敬数値さらにアップです。いつも以上に状況のわかるコメントにも、笑わせて頂きました。トイレとか…。
2021/3/28 8:49
マジと読みます
>matabeさん
コメントありがとうございます。

六甲全山縦走は何年も前から
ぜひ一度チャレンジしたいと
思っていたコースでした。

慣れない土地での長距離縦走ゆえ、
正直不安な面もたくさんありましたが、
幸い六甲全山縦走はエスケープルートも多彩で
トイレや自販機なども充実しているので、
何かあればリタイアすればいいや、
ぐらいの軽い気持ちで臨んだのが
良かったのかもしれません。

あと、やっぱり事前の計画って
すごく大事だよね・・・ってつくづく思いました。
2021/3/28 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら