記録ID: 303208
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(女乃神茶屋登山口から)
2013年05月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 814m
- 下り
- 805m
コースタイム
6:30蓼科山登山口 - 8:50(2110m地点) - 10:15蓼科山頂ヒュッテ - 11:30ピーク休憩
11:45帰路出発 - 13:00(2110m地点) - 14:10 蓼科山登山口
子連れ登山なので、このコースタイムは参考になりません
11:45帰路出発 - 13:00(2110m地点) - 14:10 蓼科山登山口
子連れ登山なので、このコースタイムは参考になりません
天候 | AM快晴でしたが11時過ぎからヒョウが・・・ 下山完了15時まで降ったり止んだりの繰り返し 雷も! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレもあります(キレイな仮設トイレです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません 登山口から山頂まで整備が行き届いてます 踏み跡、リボンもしっかりあります 残雪状況ですが、ルート上の雪は一か所だけ岩の間に残ってるだけでした アイゼンなどは必要ありません 7合目登山口はまだまだ雪に覆われているようです ●登山口~2110m地点 最初は笹に覆われた登山道が20分程続きます その後は緩やかな八ヶ岳山域らしい苔むしたキレイな道が続きます ●2110m~山頂ヒュッテ 森林限界まで急登が続きます。浮石多数なので、登山者が多い時は注意です 森林限界から大きな岩が重なりあった隙間だらけの道が山頂まで続きます 途中雪が残ってますが、踏み抜いた跡多数で注意が必要です コースとしては短いですが、7合目登山口からは見えない 南八ヶ岳、南アルプスの山々が見る事が出来 大変、眺望のよいコースでした。 帰りの温泉は http://www.tateshina-shinyu.com/index.html 貸切露天風呂もあります |
写真
撮影機器:
感想
大人6人
子供4人
幼児1人
今回は上記11名による蓼科山山行です
しかも初登山者2名
超変則的パーティで2班編成での登山になりました
午前中は振り返ると絶景が広がる
大変贅沢な時間を堪能
頂上へは予定の2時間遅れの登頂となりましたが
無事三角点をゲット成功しました
今回のコースでは、山頂からしか見えない
北アルプスの眺望を期待しましたが
登頂時点でガスに巻かれ眺望0でした・・・
下山時に雨に降られましたが
足元が滑りやすくなるまでは降らず
風も無く無事に下山する事が出来ました
帰りの温泉が身にしみる
色々と教訓が残る山行となりました
相変らず参加出来ず残念でした
大所帯の取り纏め含め
諸々 ご苦労様でした
行きの車では
晴れそうもない様子のようでしたが
眺めもよく楽しそうな
教訓と思い出の詰まった山行のようでしたね
反省会には 参加させて頂きたいと思います
ありがとうっ
みなみなさま。
みんなに遊んでもらえて「楽しかったねぇ」「お山いっぱいのぼったねぇ」連発しておりました。
是非とも!ここ(ゆるい登山部)で登頂の喜びを体感させてあげたいなぁ~と想ったりします。
仕事なのに、気持ちよく送り出してくれたBossにも感謝しなきゃです。
何より、リーダー!
いつもありがとうね。お疲れ様でしたぁ
何よりも、行けるところまで隊長に拍手^^
(d3green0413さんの娘さんでしょうか?)
早寝早起きで、一日外遊び出来るようになったら、もっといろいろなところに行けるようになると思います。
辛抱強く、お山に連れて行ってあげて下さい
赤岳に登頂した頃には、蓼科山の辺りは雲に覆われていましたが、ヒョウですか
お互い無事に下山できて何よりでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する