鳳凰三山(夜叉神から三山ピストン ばてたぁ・・☆)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:59
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,502m
- 下り
- 2,506m
コースタイム
04:20 夜叉神峠 04:55
05:50 杖立峠 05:55
06:25 山火事跡 06:35
07:10 苺平 07:15
07:40 南御室小屋 08:00
08:55 薬師小屋 09:00
09:10 薬師岳 09:15
09:45 観音岳 09:50
10:50 アカヌケ沢の頭11:05
11:20 地蔵岳 11:25
11:40 アカヌケ沢の頭11:45
12:45 観音岳 12:50
13:15 薬師岳 13:20
09:20 薬師小屋 09:30
14:25 南御室小屋 14:35
16:55 夜叉神峠 17:05
17:50 夜叉神登山口 **:**
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中 雪道 踏みぬき注意 |
写真
感想
最近ちょっとサボり気味だったので、ボクの実力としてはちょっと背伸びして鳳凰三山(薬師岳・観音岳・地蔵岳)を全部周ってしまおうプランです。また諸先輩方がお薦めしている夜叉神峠でのモルゲンロートも欲張ってしまおうプランです。
結果として、なんとかプランをこなせたものの、相当きつかったです。ボクはまだ山行始めて1年ちょいの小僧ですが、その中では一日歩行距離MAXの26Km強 歩数5万5千歩の最長でした・・・。
日の出前にスタートしなければならないので、車で自宅を出たのはちょうど0:00よって粗徹夜に近い状況です。この辺からアホですな・・・。とっても長い一日の始まりです。3:30に登山口に到着。急いで準備をしてまだ暗い中ヘッデン使ってスタートです。ここでとってもショックな事実が・・・ なんとお気に入りのカメラを忘れてきてしまったのであ〜る。 今日はかなり撮りたい対象が多いのにぃ。まさか取りに戻るわけにもいかず、スマホカメラでがんばってみることに・・
予定通り、日の出前に夜叉神峠に着くことができました。さあ モルゲンロートだぁ。先客はお一人 三脚 スーパーカメラで準備してました。 こっちはスマホかよ・・。 白峰三山には雲がかかっていて心配しましたが徐々に晴れてきて 朝日を浴びた 真っ赤な山々を見れました。 北岳・仙丈ケ岳 感動しますね。 先客さんと2人で感激しまくってました! まずの目標は達成です。
途中まで快調に進んでましたが、南御室小屋付近からいっきにばてぎみになりました。 まあ体調が万全でない(寝てない)のと残雪道がかなり歩きづらく体力を奪っていくのと。ペースを下げつつも何とか薬師岳到達です。 いやぁ 素晴らしい景観です。白峰三山のど迫力、360度のパノラマ、雲海に浮かぶ富士山・八ヶ岳のステキなこと。また下は花崗岩からくる白砂です。つくづくカメラを忘れてことが悔やまれます(涙)。
感動して気力のちょっと回復。され観音岳までは行きましょう! そうでないと百名山のカウントアップができないじゃないですか。ここからは稜線の上り下りです。常に素晴らしい景観が味方してくれるのでいい感じのペースです。観音岳到着。2840m鳳凰三山の中では一番高い山です。 南アルプスの迫力は継続ですが、ここから初めて地蔵岳が全貌を現します。山頂のオベリスク! すごい個性ある風貌だな。 時間はまだ10時だし、戻りの時間は大丈夫そう。体力的にはきついけど気力は結構充実。行くっきゃない!
観音岳−地蔵岳間は結構時間かかりました。ショックだったののは力をふりしぼり上りきったと思ったらアカヌケ沢の頭だった時。そこからオベリスクまでとっても遠く感じました。 まあそれでもなんとか地蔵岳にもたどりつき、やっとのこと目標達成です。達成感はすごいありました!!! オベリスクは全然登れない岩かと思ったらそうでもなかったです。てっぺん付近まで行きました。これはこれで楽しかったなぁ。甲斐駒も登場。その背後には北アルプスも見えます。ズームしたい。でもカメラがない・・
帰りは時間との闘いです。当然、二山超えるので上りもたっぷりありました。でも殆ど人にも会わず鳳凰を独占した気分で爽快でしたね。白砂を一人でザクザク進むのも気持ちいいです。なんとか日の入り前に戻ることができました。
いやぁ 長い一日でした。 今後はもっとゆとりのあるプランにしようっと!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する