ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3056369
全員に公開
ハイキング
近畿

八幡山縦走 〜 満開のオオイワカガミ〜🌸

2021年04月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
9.1km
登り
358m
下り
359m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:36
合計
4:19
9:02
10
9:12
9:12
36
9:48
9:52
15
百々神社
10:07
10:10
36
オオイワカガミ群生地
10:46
11:09
15
11:24
11:47
8
北虎口上展望所
11:55
11:57
7
12:04
12:45
31
出丸跡
13:16
13:16
5
天候 夏陽気の晴れ〜☀
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※日牟禮(ヒムレ)八幡宮までは・・
 マップコード 67 791 451 *74
☆車で 名神竜王ICから約30分
☆JR近江八幡駅から徒歩約30分−バス約10分  
☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮参道に無料駐車場があります
  https://japan-web-magazine.com/japanese/shiga/himure-hachimangu/index.html
 ★今日は日牟禮八幡宮前に駐車し、百々神社までアスファルト道
  を歩いて百々神社から八幡公園側へ縦走しました
 ※百々神社 マップコード 67 880 499 *58
   道を挟んだ所に無料駐車場(10台前後)があります

☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮付近に八幡堀(映画やテレビドラマの撮影で
 おなじみ)があり 和船で堀内や琵琶湖内湖巡りができます
 また、周辺は古い町並みが保存されていて観光客も多数です
☆八幡山にはロープウェイ(約5分)が設置されています
  http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
 ※八幡山ハイキングガイド 
  http://hachimanyama.ciao.jp/hike.html

 ★「百々神社」の近くのバス停は「ユースホステル前」下車
   徒歩3分・・バス利用は
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00235499&arrival=00235256&line=00048326
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストはありません
☆トイレは日牟禮八幡宮 参門前やロープウェイ山頂駅と
 「百々神社」横にあります
  ★本日、百々神社のトイレは汚く利用できませんでした
☆登山道は良く踏まれて所々に案内標示もあり迷うことは
 ありません
☆百々神社から しばし急登が続きます
 その後、小高いピークの上り下りを繰り返します
 ★本日のオオイワカガミなどの開花情報 〜♪
 ”粥洪声匸紊侶伽乎牢波弔里△訃貊
  (オオイワカガミ・ショウジョウバカマが満開中)
 ∨樟省 (オオイワカガミ・馬酔木が満開中)
 K霧弩上展望台 (オオイワカガミ・ミツバツツジが満開中)

◎青根天満宮入り口から石段を登るとミニ西国33所霊場
 (石仏に霊場名あり) 巡りができます
◎青根天満宮側から「八幡山」(出丸跡)への登山道は、霊場の
 第17番 六波羅蜜寺の石仏の手前にあります
  ※案内標示等はなく見落しやすいので要注意!!
◎八幡山の頂上には豊臣秀次の居城(八幡山城)跡の石垣があり、
 石垣の周囲は遊歩道になって頂上からは近江八幡市内は もとより
 琵琶湖や比良山系が一望でき、晴天時は絶景・秋には頂上の紅葉
 も鮮やかです
◎出丸跡の直下は急登が続き、雨天後などは滑りやすいです!
 ★出丸跡は石垣の上に広場があり展望は最高〜♬
☆下山後は、八幡堀・郷土資料館や古い町並みが散策できます
夜明けの朝陽〜☀ 良い天気が期待できそうです
(^^♪
2021年04月08日 06:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
4/8 6:00
夜明けの朝陽〜☀ 良い天気が期待できそうです
(^^♪
まず、西川さんで「黒ういろ・苺大福」を買いました
(#^.^#)♬
2021年04月08日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/8 8:47
まず、西川さんで「黒ういろ・苺大福」を買いました
(#^.^#)♬
今日は「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」前から出発です
2021年04月08日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/8 9:03
今日は「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」前から出発です
ラ・コリーナ裏の道です・・残り桜を見ながら歩いています
2021年04月08日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 9:20
ラ・コリーナ裏の道です・・残り桜を見ながら歩いています
ヴォーリズ前交差点を左折し「百々神社」方向へ歩きます
2021年04月08日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 9:29
ヴォーリズ前交差点を左折し「百々神社」方向へ歩きます
水郷巡りの船着き場の桜は もう散っています
2021年04月08日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 9:35
水郷巡りの船着き場の桜は もう散っています
スミレやタンポポに癒されてのアスファルト道
2021年04月08日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/8 9:39
スミレやタンポポに癒されてのアスファルト道
百々神社に到着・安全祈願をして登山開始です
2021年04月08日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 9:50
百々神社に到着・安全祈願をして登山開始です
登山口から暫く急登が続きます
(*´Д`)💦💦
2021年04月08日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/8 9:57
登山口から暫く急登が続きます
(*´Д`)💦💦
分度器アプリ (山友のelyさんからの教示) で勾配をみると・・約24度
(#^.^#)💦
2021年04月08日 09:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 9:58
分度器アプリ (山友のelyさんからの教示) で勾配をみると・・約24度
(#^.^#)💦
ミツバツツジに元気をもらいながら歩きます
(^^♪
2021年04月08日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 10:02
ミツバツツジに元気をもらいながら歩きます
(^^♪
爽やかなピンク色〜♬
2021年04月08日 10:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 10:06
爽やかなピンク色〜♬
突然登山道に現れたイワカガミ〜 🌸♬
2021年04月08日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/8 10:07
突然登山道に現れたイワカガミ〜 🌸♬
オオイワカガミとショウジョウバカマの群生地を堪能しました
(@^^)/〜♬
2021年04月08日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 10:07
オオイワカガミとショウジョウバカマの群生地を堪能しました
(@^^)/〜♬
一杯咲いています・オオイワカガミの群生地
2021年04月08日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 10:08
一杯咲いています・オオイワカガミの群生地
美しい〜素晴らしい〜清々しい〜
(@^^)/~♬
2021年04月08日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
4/8 10:07
美しい〜素晴らしい〜清々しい〜
(@^^)/~♬
白い清楚なイワカガミ〜♬
2021年04月08日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
27
4/8 10:16
白い清楚なイワカガミ〜♬
背の高い ショウジョウバカマも あちこちに群生しています
2021年04月08日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 10:10
背の高い ショウジョウバカマも あちこちに群生しています
懸命に📷を向けて 熱心に写真撮影の相棒(妻)
(*^-^*)
2021年04月08日 10:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/8 10:11
懸命に📷を向けて 熱心に写真撮影の相棒(妻)
(*^-^*)
オオイワカガミの群生地・・お見事 !!
(^^)v
2021年04月08日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/8 10:13
オオイワカガミの群生地・・お見事 !!
(^^)v
いつまでも見飽きませんが、次の群生地に向かいましょう・・
(*‘∀‘)♪
2021年04月08日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/8 10:10
いつまでも見飽きませんが、次の群生地に向かいましょう・・
(*‘∀‘)♪
暫く歩いてパワーチャージ
2021年04月08日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 10:24
暫く歩いてパワーチャージ
次々と登山道脇に咲く見事な馬酔木の花
2021年04月08日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/8 10:28
次々と登山道脇に咲く見事な馬酔木の花
展望台に到着 〜 一息入れます
2021年04月08日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/8 10:30
展望台に到着 〜 一息入れます
展望は素晴らしいですが 春霞でイマイチです・・
2021年04月08日 10:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 10:30
展望は素晴らしいですが 春霞でイマイチです・・
樹林に咲くミツバツツジ・思わず📷タイム
2021年04月08日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/8 10:37
樹林に咲くミツバツツジ・思わず📷タイム
見事に咲くミツバツツジ〜♬
2021年04月08日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
4/8 10:44
見事に咲くミツバツツジ〜♬
「望西峰」に到着〜
2021年04月08日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/8 10:48
「望西峰」に到着〜
ここにもイワカガミの群生地があり、美しく咲いていました
2021年04月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 10:49
ここにもイワカガミの群生地があり、美しく咲いていました
あまりの美しさに・・心 浮き浮き〜
(@^^)/~♬
2021年04月08日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/8 10:49
あまりの美しさに・・心 浮き浮き〜
(@^^)/~♬
比叡山の見える展望所で小休止〜♬
2021年04月08日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 10:51
比叡山の見える展望所で小休止〜♬
比叡山の眺望に満足・満足〜
(*^-^*)
2021年04月08日 10:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 10:51
比叡山の眺望に満足・満足〜
(*^-^*)
心地よい風に癒されます・目の前の山は「長命寺」と「奥津山」
2021年04月08日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
4/8 11:00
心地よい風に癒されます・目の前の山は「長命寺」と「奥津山」
ここで名物「黒ういろ」をいただきました
(@^^)/〜♬
2021年04月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 10:57
ここで名物「黒ういろ」をいただきました
(@^^)/〜♬
休憩して先に進もうとすると・・
2021年04月08日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/8 11:01
休憩して先に進もうとすると・・
登山道脇に・一段と美しいオオイワカガミの群生地〜
(; ・`д・´)💦
2021年04月08日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 11:05
登山道脇に・一段と美しいオオイワカガミの群生地〜
(; ・`д・´)💦
お見事・素晴らしい・今日一番のイワカガミの群生地を発見!!
(@^^)/~♪♬🎶
2021年04月08日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
4/8 11:06
お見事・素晴らしい・今日一番のイワカガミの群生地を発見!!
(@^^)/~♪♬🎶
なかなか先に進めません!!
2021年04月08日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 11:08
なかなか先に進めません!!
撮影📷のアングルをあちこち何ヵ所も変え、頑張るカメラマン
(*^-^*)💦💦
2021年04月08日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/8 11:07
撮影📷のアングルをあちこち何ヵ所も変え、頑張るカメラマン
(*^-^*)💦💦
こんな美しいイワカガミは初めて見ました〜
(@^^)/〜♬
2021年04月08日 11:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
20
4/8 11:13
こんな美しいイワカガミは初めて見ました〜
(@^^)/〜♬
登山道脇には レンゲツツジも咲きだしていました
2021年04月08日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
4/8 11:16
登山道脇には レンゲツツジも咲きだしていました
ヴォーリズ記念病院への分岐です
2021年04月08日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 11:17
ヴォーリズ記念病院への分岐です
急登に根っこの階段は楽に登れます
2021年04月08日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/8 11:18
急登に根っこの階段は楽に登れます
北之庄城・北虎口上展望台に着きました
2021年04月08日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/8 11:24
北之庄城・北虎口上展望台に着きました
ボランティアで整備活動の皆さんに感謝・感謝です
<(_ _)>♬
2021年04月08日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/8 11:24
ボランティアで整備活動の皆さんに感謝・感謝です
<(_ _)>♬
縦走コースのタイム・眺望の山名などが良く分かります
2021年04月08日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/8 11:24
縦走コースのタイム・眺望の山名などが良く分かります
ここにもイワカガミが咲いていました🌸
2021年04月08日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 11:25
ここにもイワカガミが咲いていました🌸
眺望の説明写真が有難い
(^'^)♬

2021年04月08日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/8 11:27
眺望の説明写真が有難い
(^'^)♬

右下の山は「安土城」
2021年04月08日 11:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/8 11:26
右下の山は「安土城」
左奥に聳えるのが「伊吹山」
2021年04月08日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 11:27
左奥に聳えるのが「伊吹山」
小休止を終えて馬酔木咲く登山道を「八幡山」に向かいます
2021年04月08日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/8 11:28
小休止を終えて馬酔木咲く登山道を「八幡山」に向かいます
急登の一気登り💦💦
2021年04月08日 11:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/8 11:45
急登の一気登り💦💦
登山道脇のイワカガミに癒されます
(#^.^#)♬
2021年04月08日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/8 11:47
登山道脇のイワカガミに癒されます
(#^.^#)♬
ここから暫くミツバツツジ街道でした
2021年04月08日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 11:54
ここから暫くミツバツツジ街道でした
碧い空にツツジのピンクが冴えて美しい〜
(@^^)/〜♬
2021年04月08日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 11:55
碧い空にツツジのピンクが冴えて美しい〜
(@^^)/〜♬
八幡山「北の丸」の立派な石垣
2021年04月08日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 11:58
八幡山「北の丸」の立派な石垣
八幡山に到着・・三角点にタッチ〜
2021年04月08日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
4/8 11:59
八幡山に到着・・三角点にタッチ〜
お疲れさまでした〜
(@^^)/~
2021年04月08日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
4/8 11:59
お疲れさまでした〜
(@^^)/~
西の丸」に到着・青空と桜が美しい〜♬ 琵琶湖の向こうには比良山系
2021年04月08日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
4/8 12:11
西の丸」に到着・青空と桜が美しい〜♬ 琵琶湖の向こうには比良山系
聳える「近江富士・三上山」をアップ〜
2021年04月08日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/8 12:04
聳える「近江富士・三上山」をアップ〜
「出丸跡」に到着・・ここでランチにしました
(*^-^*)♪
2021年04月08日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 12:07
「出丸跡」に到着・・ここでランチにしました
(*^-^*)♪
美しい花の登山道・いい天気に・ありがとうバナナ🍌〜
2021年04月08日 12:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
4/8 12:27
美しい花の登山道・いい天気に・ありがとうバナナ🍌〜
平和で美しい「近江八幡の城下町」
2021年04月08日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
4/8 12:15
平和で美しい「近江八幡の城下町」
今日も 貸し切りでのランチです〜
(^^♪
2021年04月08日 12:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
4/8 12:14
今日も 貸し切りでのランチです〜
(^^♪
とんこつ味・細めんが 美味しかった〜🎶
2021年04月08日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
4/8 12:16
とんこつ味・細めんが 美味しかった〜🎶
陽気に誘われて舞っていた キアゲハが小休止〜
(#^.^#)♬
2021年04月08日 12:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
4/8 12:45
陽気に誘われて舞っていた キアゲハが小休止〜
(#^.^#)♬
ランチのあと「イチゴ大福」と コーヒータイム
(@^^)/〜♪♬
2021年04月08日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 12:33
ランチのあと「イチゴ大福」と コーヒータイム
(@^^)/〜♪♬
いつまでも佇んでいたいですが・・下山しましょう
(*^-^*)
2021年04月08日 12:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
4/8 12:16
いつまでも佇んでいたいですが・・下山しましょう
(*^-^*)
素晴らしい〜感激の「出丸跡」の石垣
2021年04月08日 12:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 12:47
素晴らしい〜感激の「出丸跡」の石垣
心残りですが・・下山します
2021年04月08日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 12:48
心残りですが・・下山します
「出丸跡」から急登を下りると「西国33所霊場」の美しい竹林に出ました
2021年04月08日 12:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 12:57
「出丸跡」から急登を下りると「西国33所霊場」の美しい竹林に出ました
ここで登山道は終わりです・お疲れさまでした〜
2021年04月08日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/8 13:05
ここで登山道は終わりです・お疲れさまでした〜
黒ういろの「西川さん」前を通過
2021年04月08日 13:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/8 13:10
黒ういろの「西川さん」前を通過
上を見上げると「出丸跡」
2021年04月08日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
4/8 13:12
上を見上げると「出丸跡」
「八幡公園」の桜も見頃を終えていました
(*´Д`)
2021年04月08日 13:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/8 13:19
「八幡公園」の桜も見頃を終えていました
(*´Д`)
「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」の駐車場に到着〜お疲れさまでした
(@^^)/~~
2021年04月08日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
4/8 13:38
「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」の駐車場に到着〜お疲れさまでした
(@^^)/~~
帰る前に「八幡堀」を写真タイム
2021年04月08日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/8 13:34
帰る前に「八幡堀」を写真タイム
八幡堀の桜も 見ごろは終わっていました〜
(*^-^*)💦
2021年04月08日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
4/8 13:35
八幡堀の桜も 見ごろは終わっていました〜
(*^-^*)💦
〜 本日歩いた時間と距離 〜
12
〜 本日歩いた時間と距離 〜

感想

 今年の1月 八幡山を縦走したとき「望西峰 展望所」や「百々神社」近くに「オオイワカガミ」の群生地があることを知り、春の咲く頃に鑑賞のため縦走しようと思っていた矢先・・ hirasuzuka さんのレコで「イワカガミが咲き初め〜」との情報を得て早速 登ってきました。

 前回は「八幡山」から「百々神社」への縦走でしたが、今回は 逆コースで縦走することにしました。
 
 朝から青空が広がり、ぐんぐん気温も上昇し初夏の陽気・・で 百々神社までの約50分 ウォーミングアップ道で既に汗びっしょりでした。
 百々神社から歩きだすと 登山道脇には鮮やかなピンクのミツバツツジが見頃を迎えていました。

 暫くして登山道脇に「イワカガミ」がチラホラと咲いているのが見え「オオイワカガミ群生地」の案内看板がある所には、案内のとおり 一帯に 見事に咲くオオイワカガミとショウジョウバカマの群生地を発見・・テンションも最高となり夢中で写真を撮影していました。

 小高いピークを上り下りして「望西峰」に到着、そこには一段と美しく 今まで見たことのないような ピンク色に輝く「イワカガミ」の群生を見て 地を這うようにしての楽しい写真タイムとなりました。

 その後、北之庄城・北虎口上展望所にもイワカガミが咲いており、しばし休憩して「八幡山」に向かい「出丸跡 広場」で貸し切りでのランチとコーヒータイム・・満腹のお腹には別腹の「甘〜い 苺大福で〆」心地よく吹く風と、歓迎してくれるようにヒラヒラ舞っている「キアゲハ」にも癒され、心残りでしたが下山することにしました。

 低山ですが小高いピークの上り下りで心地よい汗をかき、新緑のなかで 鮮やかな色で群生するのオオイワカガミが見られ、大満足と心身ともにリフレッシュできた「八幡山 縦走」でした。
                  ♬〜(@^^)/〜♪♬

 
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

満開
ibuki89さん、奥様こんにちは。晴天、満開で最高の日に登られましたね。北虎口上展望台に設置されたボランティア説明書は、私が登った時に張り替えされてました。キレイに整備して頂き感謝ですね。
2021/4/9 12:35
Re: 満開
hirasuzuka さん こんにちは<(_ _)>
グッドタイミングな情報をありがとうございました(^^♪
青空が広がる良いお天気の日に歩け、見事・色鮮やかで満開の
オオイワカガミの群生・・最高でした〜(@^^)/〜♬

登山道も綺麗に整備され、新しい案内標識の設置など
ボランティア活動をされている方々に感謝・感謝です<(_ _)>
早速のコメントありがとうございました。
2021/4/9 16:32
春が続々と
ibukiさん、奥様、こんにちは

早くもイワカガミが満開
里の桜も先週まではいい感じでしたが今は葉桜
つくづつ今年の春は早いと感じますね
それでも春は穏やかな暖かさと爽やかな気温
次々と咲く山のお花が楽しみです💕
が…一転してあちらも再復活😰
妻も2回目の接種が終わったけど
県外へは未だに行くこと出来ずです😷
ホンマに早く落ち着いて欲しいと願うばかりです✌
2021/4/9 16:30
Re: 春が続々と
toshiさん お疲れさまです(*^-^*)
桜もあっという間に咲き、あっという間に散ってしまいました
本来なら京都の桜を堪能してのトレイルの続き・・残念 無念 💦
なかなか収束の兆しもなく 第4波・5波・・(*´Д`)
何とかしてほしいものですね((+_+))

行ってきました〜イワカガミ満開の「八幡山」🌸
低山ながらも 適度なアップダウンが続き、なかなか歩き甲斐のある
山なんですよ
ええ天気・美しいイワカガミ・美味しい「黒ういろ・苺大福」・・
最高の山歩きでした〜(@^^)/〜♬
コメントありがとう ございました
2021/4/9 16:49
こんばんは🌙
良いデスね、八幡山♪
毎日山は拝んでいるのに、未だイワカガミさんを拝んでない😅、、、
たくさん被写体がアリ過ぎると前に進めない💦
気持ち、分かりマス。(笑)
次の休みの日は勿論行ってきマス、八幡山へ♪👣
2021/4/9 19:14
Re: こんばんは🌙
93kusa93さん こんばんは〜コメントありがとうございます<(_ _)>
八幡山を こよなく愛されてのレコいつも楽しみに拝見しています。
今年1月に八幡山を縦走した際 イワカガミの群生地を知りました。

花咲く頃に登ってみたいと思っていた矢先、開花情報を知って・・
今回 歩いてきました♬
早かった桜の開花 同様 イワカガミの開花も少し早いようでした。
色鮮やかなイワカガミが満開〜🌸🌻♬
ショウジョウバカマ・・ピンクのミツバツツジも咲き乱れた春爛漫の
八幡山を満喫することができました(@^^)/〜♬

次のお休みの日は・・
是非 八幡山 へ レッツらゴー👣してください (^_-)♬
2021/4/9 20:27
ibukiさん、奥様、こんにちは。
オオイワカガミは、琵琶湖を挟んだ向かいの
赤坂山、明王の禿で、ずいぶん前に
見て以来です赤坂山の株は、朱色に近い
色で、派手な印象でしたが、こ
ちら八幡山は、本来の
桃色で清楚な印象ですね。
花の開花とともに、蝶も多く見かけるように
なりましたね。
2021/4/9 22:27
Re: ibukiさん、奥様、こんにちは。
komakiさん おはようございます<(_ _)>
いつもありがとうございます。
春の 赤坂山 展望ベンチから寒風峠手前の斜面一体に
美しいイワカガミの群生があり、感動し夢中で写真撮影
したことが 何度かあります(*^-^*)♬

仰るように 八幡山 のイワカガミは桃色の清楚な花で
赤坂山の花と違う 喜び・感動感がありました(@^^)/♬。

それぞれの山で咲くイワカガミ・・それぞれの山の気候
や風土に あった特徴を備えて咲いているのですね
これから そんなこと考えて鑑賞したいと思います。
2021/4/10 7:09
イワカガミ
ibukiさん
奥様
こんにちは
満開のオオイワカガミですがkomakiさんと同じく赤坂山の絨毯のような群生が思い出されます。
本日近くの里山歩いたのですが、そこにも小さいながらにも群生地があったのですが、下草を刈ったせいか、踏まれた為か?数株あるくらいで激減。
このような群落はしっかりと守っていかないといけませんね😃
2021/4/11 16:05
Re: イワカガミ
kazuさん こんにちは〜<(_ _)>
今日も暖かい日曜日 妻の買い物について(荷物持ち)行くと多くの
買い物客・・買い物を済ませて出口で念入りにalcohol消毒、帰宅
して 徹底して うがい・手洗い・・(*‘∀‘)💦
やっぱ 人と出会わない 山歩きの方が 気が楽ですね・・

赤坂山のイワカガミの群生地も素晴らしい!! ですが、八幡山の
オオイワカガミ の群生地はボランティアの方々により切り枝など
で通路が設けられ 群生地に入らないよう仕切りがされています

こうした活動により 美しい群落が守られているのですね(*^-^*)♬
山を愛する者としては・・
 ・美しいものは採らないで写真で撮る!!
 ・決して群落に入らず 踏み荒らさない!!
などを鉄則として、いつまでも残していきたいですね〜(^^)v♬

コメント いつもありがとうございます(@^^)/~♬
2021/4/11 17:08
分度器あぷり
おそコメ失礼します!
またまた青空ゲットおめでとうございま〜す
分度器アプリ 角度にクラクラしますが
お花と青空で ニヤニヤしちゃいますね〜
顔筋が忙しい

なんだか私の今回のレコと共通点がいっぱい
安土城=織田信長=佐々成政(そういえば屋敷は無かったような…)
バナナ=イチゴ
とんこつラーメン=うまかっちゃん
大福=大福雷鳥
大イワカガミ お見事です!
2021/4/27 21:52
Re: 分度器あぷり
ely さん こんばんは〜(^^♪
お忙しそうな中、しっかり大自然を満喫されていますね
以前に教えてもらった「分度器アプリ」大活躍・・便利です(^_-)♬
ありがとさんで ございました〜(#^.^#)

美しい花々を求めて(人の少ない山)&・体力維持に あちこち山歩きを
楽しんでいますよ〜(^^♪
2021/4/27 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら