ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3072913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩二山とスプリング・エフェメラル

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:24
距離
23.6km
登り
1,882m
下り
2,080m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:58
合計
7:26
7:36
4
7:40
7:40
3
7:46
7:46
7
8:29
8:35
29
9:04
9:05
4
9:09
9:09
9
9:18
9:19
8
9:27
9:27
15
9:42
9:50
5
9:55
9:58
2
10:00
10:00
11
10:11
10:12
9
10:21
10:22
13
10:35
10:36
7
10:43
10:43
7
10:50
10:50
5
10:55
11:01
0
11:00
11:12
18
11:30
11:30
5
11:35
11:37
6
11:43
11:43
5
11:48
11:48
5
11:53
11:53
6
11:59
11:59
4
12:03
12:03
37
12:40
12:42
9
12:51
12:54
8
13:02
13:02
2
13:04
13:04
15
13:19
13:19
11
13:30
13:31
5
13:36
13:36
14
13:50
13:51
8
13:59
14:00
61
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:電車はJR青梅線「奥多摩」駅、バスは「深山橋」バス停
帰り:バスは「払沢の滝入口」バス停、電車はJR五日市線「武蔵五日市」駅
コース状況/
危険箇所等
水場:御前山避難小屋(要煮沸)
トイレ:月夜見第二駐車場、御前山避難小屋

<深山橋〜三頭山>
現在、麦山の浮橋が水位低下により通行止めのため、深山橋から歩く必要がある。入小沢ノ峰まで急登が多い

<三頭山〜御前山>
危険箇所は特にない。途中で奥多摩周遊道路を3回歩くことになる

<御前山〜小沢バス停(湯久保尾根)>
危険箇所は特にない。かなり静かなルート。その証拠に他の登山者には全く会わなかった
その他周辺情報 食事処:
定食屋とんとん
ブランド豚『下田さん家の豚』を使った料理が有名。メニューも定食と単品ともに豊富。
詳細は下記公式HPをご参考までに。
https://www.teishokuyatonton.com/
<営業時間>
通常:11:30〜15:00(LO:14:30)
現在(コロナによる影響):
月、火、木⇒11:30〜15:00(LO:14:30)
金、土、日⇒11:30〜21:00(LO:20:30)
<定休日>
水曜日
ここを起点にするのは今年初めてかも
2021年04月11日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 6:53
ここを起点にするのは今年初めてかも
自転車で来た時以来の深山橋
2021年04月11日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:32
自転車で来た時以来の深山橋
無風の湖面
2021年04月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:34
無風の湖面
奥多摩町SP
2021年04月11日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:37
奥多摩町SP
お桜見頃
2021年04月11日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 7:38
お桜見頃
奥は赤指尾根かな?
2021年04月11日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 7:40
奥は赤指尾根かな?
オープン前
2021年04月11日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:42
オープン前
倉戸山に向かってロードを走る
2021年04月11日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:44
倉戸山に向かってロードを走る
登山口
2021年04月11日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:52
登山口
本来なら小河内神社バス停を下車してここまで来るが
2021年04月11日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:52
本来なら小河内神社バス停を下車してここまで来るが
浮橋が通行止めなのだ
2021年04月11日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:52
浮橋が通行止めなのだ
浮橋遠望
2021年04月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:53
浮橋遠望
渡りたかった
2021年04月11日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:53
渡りたかった
序盤から九十九折の斜面を登る
2021年04月11日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 7:57
序盤から九十九折の斜面を登る
本日もヤシオツツジがお出迎え
2021年04月11日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:10
本日もヤシオツツジがお出迎え
急な尾根や
2021年04月11日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:23
急な尾根や
狭い道を越えると
2021年04月11日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:24
狭い道を越えると
イヨ山到着
2021年04月11日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:26
イヨ山到着
すぐ先のコルから見える山は大寺山
2021年04月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:34
すぐ先のコルから見える山は大寺山
急登
2021年04月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:34
急登
狭い道
2021年04月11日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:41
狭い道
狭い道
2021年04月11日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:43
狭い道
急登
2021年04月11日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:45
急登
急登
2021年04月11日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:46
急登
急登
2021年04月11日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:48
急登
先が見えにくくても、急登であることは明白
2021年04月11日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:51
先が見えにくくても、急登であることは明白
こちらも同様
2021年04月11日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:55
こちらも同様
横の急斜面
2021年04月11日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:56
横の急斜面
ヌカザス尾根とはトレーニング向きの尾根だった
2021年04月11日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:56
ヌカザス尾根とはトレーニング向きの尾根だった
この岩場をよじ登れば
2021年04月11日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 8:59
この岩場をよじ登れば
ヌカザスピーク
2021年04月11日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:00
ヌカザスピーク
少し進むとムロクボ尾根との分岐
2021年04月11日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:02
少し進むとムロクボ尾根との分岐
このアップダウンのパターンには
2021年04月11日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:04
このアップダウンのパターンには
慣れた
2021年04月11日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:04
慣れた
オツネの泣き坂は落ち葉が多くて滑りやすい
2021年04月11日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:07
オツネの泣き坂は落ち葉が多くて滑りやすい
入小沢ノ峰
2021年04月11日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:15
入小沢ノ峰
鶴パス分岐
2021年04月11日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:25
鶴パス分岐
鶴峠方面
2021年04月11日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:25
鶴峠方面
三頭山西峰着
2021年04月11日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:42
三頭山西峰着
富士山の
2021年04月11日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:39
富士山の
展望が
2021年04月11日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:39
展望が
最高
2021年04月11日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:39
最高
見える景色はこんな感じ
2021年04月11日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:41
見える景色はこんな感じ
ここは都県境でもある
2021年04月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:40
ここは都県境でもある
2月の馬蹄形周回ルートを遠望
2021年04月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:40
2月の馬蹄形周回ルートを遠望
歩いたからだいたい同定できる
2021年04月11日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:41
歩いたからだいたい同定できる
今回はニューザックにテント泊装備を詰めたお試しハイキング
2021年04月11日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 9:46
今回はニューザックにテント泊装備を詰めたお試しハイキング
これも初だが美味。しかし、ボリューム的に日帰り用かな
2021年04月11日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:48
これも初だが美味。しかし、ボリューム的に日帰り用かな
中央
2021年04月11日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:52
中央
2021年04月11日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:53
展望台
2021年04月11日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:54
展望台
御前山と大岳山
2021年04月11日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:55
御前山と大岳山
都内では珍しいブナ地帯
2021年04月11日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:56
都内では珍しいブナ地帯
ブナー
2021年04月11日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 9:57
ブナー
長沢背稜でもたくさん見た
2021年04月11日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:04
長沢背稜でもたくさん見た
ブナロードを下る
2021年04月11日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:05
ブナロードを下る
高い山では霜が降りたようだ
2021年04月11日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:07
高い山では霜が降りたようだ
鞘口峠
2021年04月11日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:20
鞘口峠
休憩ポイントあり
2021年04月11日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:20
休憩ポイントあり
スロベニア語らしい
2021年04月11日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:30
スロベニア語らしい
あまり踏まれなさそうなピーク
2021年04月11日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:40
あまり踏まれなさそうなピーク
浅間尾根分岐
2021年04月11日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:47
浅間尾根分岐
風張峠
2021年04月11日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:52
風張峠
道路に下りれる
2021年04月11日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 10:52
道路に下りれる
三頭山
2021年04月11日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:08
三頭山
御前山
2021年04月11日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:12
御前山
道路に出る
2021年04月11日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:16
道路に出る
ラン
2021年04月11日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:17
ラン
振り返れば三頭山
2021年04月11日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:18
振り返れば三頭山
トレイルに戻り
2021年04月11日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:18
トレイルに戻り
巻き道を進み
2021年04月11日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:20
巻き道を進み
ロードに戻る
2021年04月11日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:21
ロードに戻る
緩やかな道を進むと
2021年04月11日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:26
緩やかな道を進むと
月夜見山。
展望なし
2021年04月11日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:27
月夜見山。
展望なし
道路に下りて
2021年04月11日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:30
道路に下りて
駐車場までラン
2021年04月11日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:32
駐車場までラン
ローディもシーズンイン
2021年04月11日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:35
ローディもシーズンイン
本線に復帰
2021年04月11日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:33
本線に復帰
御前山が近づく
2021年04月11日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:39
御前山が近づく
水窪山西峰の下りは急過ぎ
2021年04月11日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:50
水窪山西峰の下りは急過ぎ
水窪山。青色の明朝体が美しい
2021年04月11日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:55
水窪山。青色の明朝体が美しい
さらに先にも
2021年04月11日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:56
さらに先にも
同名ピーク。
地形図では無名のピーク
2021年04月11日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:58
同名ピーク。
地形図では無名のピーク
小河内峠
2021年04月11日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 11:59
小河内峠
ここから奥多摩湖に下りれるらしい
2021年04月11日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:59
ここから奥多摩湖に下りれるらしい
あとは登り返すだけ
2021年04月11日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:01
あとは登り返すだけ
これを見て、御前山はカタクリが有名であることを思い出した
2021年04月11日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:11
これを見て、御前山はカタクリが有名であることを思い出した
シロバナナガバノスミレサイシン
2021年04月11日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:14
シロバナナガバノスミレサイシン
株数は少ないが、カタクリが点在している
2021年04月11日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:16
株数は少ないが、カタクリが点在している
被写体としてベストなカタクリ
2021年04月11日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:16
被写体としてベストなカタクリ
色づきがGOOD
2021年04月11日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:17
色づきがGOOD
カタクリはスプリング・エフェメラルの一種
2021年04月11日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:18
カタクリはスプリング・エフェメラルの一種
都内にもカタクリが咲いているとは
2021年04月11日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:18
都内にもカタクリが咲いているとは
仲良し3輪組
2021年04月11日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:19
仲良し3輪組
広い尾根
2021年04月11日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:20
広い尾根
目の前に聳える御前山
2021年04月11日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:22
目の前に聳える御前山
なんて立派な木
2021年04月11日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:27
なんて立派な木
左はダム側の急斜面
2021年04月11日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:28
左はダム側の急斜面
ソーヤノ丸デッコ直下は岩場の急登
2021年04月11日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:32
ソーヤノ丸デッコ直下は岩場の急登
山頂標識の代わり
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:36
山頂標識の代わり
天気が良ければ富士も見えるらしい
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:36
天気が良ければ富士も見えるらしい
歩いてきた縦走路もよく見える
2021年04月11日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:37
歩いてきた縦走路もよく見える
それにしても山名の由来が気になる…
2021年04月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:38
それにしても山名の由来が気になる…
今年踏破は2回目
2021年04月11日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 12:45
今年踏破は2回目
こちらも同様
2021年04月11日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:01
こちらも同様
本仁田、川苔方面
2021年04月11日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:00
本仁田、川苔方面
石尾根
2021年04月11日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:01
石尾根
今日は避難小屋には寄らず
2021年04月11日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:04
今日は避難小屋には寄らず
湯久保尾根へ
2021年04月11日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:06
湯久保尾根へ
杉が目立つ尾根
2021年04月11日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:10
杉が目立つ尾根
何てことない道を
2021年04月11日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:13
何てことない道を
行けば
2021年04月11日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:26
行けば
Mt.Yukubo
2021年04月11日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:32
Mt.Yukubo
木のぬくもりを感じる看板
2021年04月11日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:32
木のぬくもりを感じる看板
この尾根にもカタクリが咲いていた
2021年04月11日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:38
この尾根にもカタクリが咲いていた
数は少ないけど
2021年04月11日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:38
数は少ないけど
三頭山
2021年04月11日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:43
三頭山
晴れていれば、ここからも富士が見えそう
2021年04月11日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:43
晴れていれば、ここからも富士が見えそう
多摩百山
2021年04月11日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 13:47
多摩百山
とは思えない山頂。
百山の選定基準がわからん
2021年04月11日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:47
とは思えない山頂。
百山の選定基準がわからん
終始静かな尾根
2021年04月11日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:01
終始静かな尾根
恐る恐る進むが、どの辺が悪いのかわからなかった
2021年04月11日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:07
恐る恐る進むが、どの辺が悪いのかわからなかった
大岳山
2021年04月11日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:07
大岳山
この辺が仏岩なのか?
2021年04月11日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:08
この辺が仏岩なのか?
謎の畑
2021年04月11日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:14
謎の畑
ここからは向かいの浅間嶺がよく見える
2021年04月11日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:14
ここからは向かいの浅間嶺がよく見える
伊勢清峯神社の鳥居近くは展望がよい。
大岳山が映える
2021年04月11日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:49
伊勢清峯神社の鳥居近くは展望がよい。
大岳山が映える
北秋川の集落
2021年04月11日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:49
北秋川の集落
奥多摩エリアの桜はまだ見頃
2021年04月11日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:54
奥多摩エリアの桜はまだ見頃
しだれ桜もきれい
2021年04月11日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:56
しだれ桜もきれい
桜の季節もあと少し
2021年04月11日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 14:56
桜の季節もあと少し
予定よりかなり早く着いたが、次のバスは17時前しかなかった。
少し休憩後、しかたなく払沢の滝入口までジョグった
2021年04月11日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:00
予定よりかなり早く着いたが、次のバスは17時前しかなかった。
少し休憩後、しかたなく払沢の滝入口までジョグった
北秋川
2021年04月11日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:22
北秋川
初めて来たかも
2021年04月11日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:24
初めて来たかも
気になった
2021年04月11日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 15:28
気になった
開いていれば、間違いなく食していた。
また別の機会に来よう
2021年04月11日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:30
開いていれば、間違いなく食していた。
また別の機会に来よう
不動の滝
2021年04月11日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:32
不動の滝
商店
2021年04月11日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:33
商店
商店
2021年04月11日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:41
商店
茅倉の滝
2021年04月11日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:43
茅倉の滝
道路から見上げる高黒岩の存在感がスゴイ
2021年04月11日 15:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:46
道路から見上げる高黒岩の存在感がスゴイ
有名な豆腐は売り切れだった。
16時18分のバスに乗り、あきる野市街地へ
2021年04月11日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 15:56
有名な豆腐は売り切れだった。
16時18分のバスに乗り、あきる野市街地へ
夕食はこちらへ
2021年04月11日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:42
夕食はこちらへ
今日こそは
2021年04月11日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:42
今日こそは
やってた
2021年04月11日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:43
やってた
マスコットキャラ的な何か
2021年04月11日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:51
マスコットキャラ的な何か
注文方法はコロナ仕様
2021年04月11日 16:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:51
注文方法はコロナ仕様
こちらは定食
2021年04月11日 16:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:54
こちらは定食
こちらは単品
2021年04月11日 16:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:52
こちらは単品
単品リスト上段
2021年04月11日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:55
単品リスト上段
単品リスト下段
2021年04月11日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:55
単品リスト下段
テーブル番号札と
2021年04月11日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:55
テーブル番号札と
選んだメニュー札をこのクリップで挟んで注文
2021年04月11日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:55
選んだメニュー札をこのクリップで挟んで注文
ポークソテー2枚セット
2021年04月11日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 16:56
ポークソテー2枚セット
お腹いっぱいになって幸せ
2021年04月11日 16:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 16:56
お腹いっぱいになって幸せ
食後のデザートも付いてくる
2021年04月11日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 17:16
食後のデザートも付いてくる
現在の営業時間。ご参考までに
2021年04月11日 17:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 17:22
現在の営業時間。ご参考までに
おつかれさま
2021年04月11日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 17:40
おつかれさま

感想

今回の山行の3つの目的とその結果。
/靴靴ぅ競奪でテント泊装備のお試しハイキング
⇒背負い心地は良好。適度な気温だったため、山行中食べ物以外の荷物を取り出すことはなかった。ウェストポーチのバックルとの干渉が気になったため、このザックを使う時はウェストポーチを着けないようする。

¬てГ梁針猊柑
⇒8座踏破(イヨ、ヌカザス、入小沢、三頭、月夜見、ソーヤノ丸デッコ、湯久保、仏岩)

2嫉蓋紊猟蠖屋とんとん
⇒久しぶりにポークソテー2枚セットを堪能できて幸せ

奥多摩周回道路、三頭山と御前山周辺以外では誰にも会わず、思っていたよりも静かな山行が味わえるルートだった。ヌカザス尾根は、アクセスもよく標高差や急登の多さからみても気軽にトレーニングのために登るなら悪くないルートだと思った(冬場の降雪後を除く)。
小河内峠から先、偶然カタクリを観賞できてよかった。計画段階で花のことは一切に頭になかった分、現地では7年かけて開花したカタクリにかなり癒された。今年は既に多くの株が咲いており、例年よりかなり早い開花らしい。
ご覧になりたい方はお早めに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら