ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6955703
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山でサルに囲まれる

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
11.7km
登り
999m
下り
1,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:58
合計
6:36
8:54
8:54
6
9:00
9:12
67
10:19
10:27
85
11:52
11:53
15
12:08
12:08
2
12:10
12:26
6
12:32
12:36
65
13:41
13:54
50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩湖の駐車場(無料)朝8:30で半分くらい
帰りは境橋から奥多摩湖までバスで戻り
コース状況/
危険箇所等
・サス沢山までは急登
・惣岳山(そうがくさん)直下も急登
・惣岳山〜御前山山頂あたり、虫が多かったです
 惣岳山直下でウシアブにまといつかれて、たまらず今季初サラテクト使用
・トチノキ広場から栃寄大滝へ降りる沢沿いのコースは荒廃のため通行止め
・トチノキ広場からは車道歩き
その他周辺情報 トイレは出発地点(小河内ダム)、御前山(ごぜんやま)避難小屋、トチノキ広場
奥多摩湖半の東屋に、イワツバメの団地が今年もできてる
3
奥多摩湖半の東屋に、イワツバメの団地が今年もできてる
イワツバメのお子さん方
4
イワツバメのお子さん方
イワツバメの親御さん…ではなく、巣立ったばかりの幼鳥と思われる
3
イワツバメの親御さん…ではなく、巣立ったばかりの幼鳥と思われる
イワツバメの空き家をリノベーションして子育てにはげむスズメ
3
イワツバメの空き家をリノベーションして子育てにはげむスズメ
では、行って参ります
2
では、行って参ります
展望広場
良いところだけど、登山者はスルーしがち
人っ気がなく、今朝は新しい鹿のフンがそこかしこに大量に落ちていた
2
展望広場
良いところだけど、登山者はスルーしがち
人っ気がなく、今朝は新しい鹿のフンがそこかしこに大量に落ちていた
みずみずしい苔が広がる
3
みずみずしい苔が広がる
展望広場から小河内(おごうち)ダム
3
展望広場から小河内(おごうち)ダム
頂上広場に行ったことがなかったので、ついでに足を伸ばしてみた
往復5分、テーブルつきベンチがあり、ダムを見下ろせる良いところでした
2
頂上広場に行ったことがなかったので、ついでに足を伸ばしてみた
往復5分、テーブルつきベンチがあり、ダムを見下ろせる良いところでした
いきなりの急登をじっくりゆっくり登ると、20分ほどで一旦なだらかになる
大ブナ尾根はこの落葉樹の森が美しい
サス沢山までは再び登りとなる
4
いきなりの急登をじっくりゆっくり登ると、20分ほどで一旦なだらかになる
大ブナ尾根はこの落葉樹の森が美しい
サス沢山までは再び登りとなる
サス沢山からの眺め
唯一の展望ポイントといえる
右手の榧ノ木山の尾根からちょこっと頭を出しているのが七ツ石山ですね
その左が飛龍、正面は鶏冠山、その左の稜線は大菩薩嶺
3
サス沢山からの眺め
唯一の展望ポイントといえる
右手の榧ノ木山の尾根からちょこっと頭を出しているのが七ツ石山ですね
その左が飛龍、正面は鶏冠山、その左の稜線は大菩薩嶺
ふたたび長い登りが始まる
惣岳山直下がいちばんキツいので、この辺で少し休憩しておく
バイケイソウはまだ咲いていませんでした
1
ふたたび長い登りが始まる
惣岳山直下がいちばんキツいので、この辺で少し休憩しておく
バイケイソウはまだ咲いていませんでした
急登をアブにまといつかれながら、ようやく登りきったところが惣岳山(そうがくさん)
展望はないけど、木陰の広場になっていて、ほっとします
ベンチがあり、みなさん休憩される場所
4
急登をアブにまといつかれながら、ようやく登りきったところが惣岳山(そうがくさん)
展望はないけど、木陰の広場になっていて、ほっとします
ベンチがあり、みなさん休憩される場所
惣岳山から御前山山頂へは整備された遊歩道
やや泥濘気味
2
惣岳山から御前山山頂へは整備された遊歩道
やや泥濘気味
御前山山頂
1年ぶり3回目
虫が多いので虫除けスプレーを使って、お昼休憩にします
お昼休憩の人たくさん
4
御前山山頂
1年ぶり3回目
虫が多いので虫除けスプレーを使って、お昼休憩にします
お昼休憩の人たくさん
北面が開かれて、石尾根が見えます
左の三角が六ツ石山かな
あそこ5月に歩いたなあとしみじみ眺める
ここから石尾根を見て、あれを歩こうと思い立ったのでした
3
北面が開かれて、石尾根が見えます
左の三角が六ツ石山かな
あそこ5月に歩いたなあとしみじみ眺める
ここから石尾根を見て、あれを歩こうと思い立ったのでした
鷹ノ巣山かな
石尾根は難しいところはなかったけれど、思ってたよりずっと山深いコースでした
3
鷹ノ巣山かな
石尾根は難しいところはなかったけれど、思ってたよりずっと山深いコースでした
山頂のニシキウツギは終わりかけ
4
山頂のニシキウツギは終わりかけ
避難小屋方面へ下山
しばらく階段になっていて歩きやすい
エゾハルゼミの鳴き声がシャワー
1
避難小屋方面へ下山
しばらく階段になっていて歩きやすい
エゾハルゼミの鳴き声がシャワー
避難小屋
避難小屋から見える街並み
たぶん青梅とか、入間とか飯能とか
ここに泊まると夜景もきれいなんだろうな
2
避難小屋から見える街並み
たぶん青梅とか、入間とか飯能とか
ここに泊まると夜景もきれいなんだろうな
コアジサイが咲いてた
2
コアジサイが咲いてた
鹿よけネット?の向こう側にコアジサイの群生が
1
鹿よけネット?の向こう側にコアジサイの群生が
カラマツの広場へ寄り道
東屋があって、静かで良いスポット
1
カラマツの広場へ寄り道
東屋があって、静かで良いスポット
カツラの巨木
美しい
3
カツラの巨木
美しい
ヒメウツギかな
終わりかけ
3
ヒメウツギかな
終わりかけ
スジグロシロチョウ
3
スジグロシロチョウ
これはなんだろう?
3
これはなんだろう?
トチノキの大木
光の加減で上手く撮れない
2
トチノキの大木
光の加減で上手く撮れない
トチノキ広場の東屋で休憩しました
良い風が通って涼しい
ここからはずっと車道歩きです
2
トチノキ広場の東屋で休憩しました
良い風が通って涼しい
ここからはずっと車道歩きです
滝の爆音が聞こえる
2
滝の爆音が聞こえる
隙間からのぞく大滝の迫力
2
隙間からのぞく大滝の迫力
ヤマアジサイ
緑の濃い車道をのんびり歩く
前後に人がいないので熊鈴も装着
1
緑の濃い車道をのんびり歩く
前後に人がいないので熊鈴も装着
アジサイかわいいなあ
2
アジサイかわいいなあ
道路に花がたくさん落ちてると思ったら、マタタビの花が満開
4
道路に花がたくさん落ちてると思ったら、マタタビの花が満開
かわいいなあ
オオセンチコガネ
ぴっかぴかでカッコいい
2
オオセンチコガネ
ぴっかぴかでカッコいい
栃寄森の家の前でサルの群れに遭遇
20匹はいたと思う
5
栃寄森の家の前でサルの群れに遭遇
20匹はいたと思う
私を見て、わらわらと逃げているところ
1
私を見て、わらわらと逃げているところ
多くは子連れでした
6
多くは子連れでした
このクワの木の中に5〜6匹いた
お食事中らしく、私を見てもなかなか逃げようとしない
3
このクワの木の中に5〜6匹いた
お食事中らしく、私を見てもなかなか逃げようとしない
この発信機をつけたサルがキーキーと警戒を発して、最後尾を受け持っていたので、もしかしたらボスとかそういう?
3
この発信機をつけたサルがキーキーと警戒を発して、最後尾を受け持っていたので、もしかしたらボスとかそういう?
この、いちおう避けましたよ、な空気感
2
この、いちおう避けましたよ、な空気感
ユキノシタは見頃
3
ユキノシタは見頃
キセキレイが長い事羽繕いしていた
4
キセキレイが長い事羽繕いしていた
ホタルブクロ
アジサイかわいくて何枚も撮ってしまう
2
アジサイかわいくて何枚も撮ってしまう
実がぶら下がってる様子が面白い
google先生によるとサワシバ
3
実がぶら下がってる様子が面白い
google先生によるとサワシバ
花に寄りすぎて葉っぱを撮らなかった
暫定トリアシショウマ
3
花に寄りすぎて葉っぱを撮らなかった
暫定トリアシショウマ
キツリフネが咲いてる
4
キツリフネが咲いてる
この辺たくさん咲いてた
2
この辺たくさん咲いてた
ピンボケちゃったけど
ギンレイカ(ミヤマタゴボウ)?
2
ピンボケちゃったけど
ギンレイカ(ミヤマタゴボウ)?
このあと境橋に出て、バス停でどっこいしょと腰を下ろしたら、すぐバスが来てしまい、渓谷の写真を撮る間がなかったので。
2年前の写真を。
2
このあと境橋に出て、バス停でどっこいしょと腰を下ろしたら、すぐバスが来てしまい、渓谷の写真を撮る間がなかったので。
2年前の写真を。

感想

六ツ石山と御前山で迷って、人が多そうな御前山にしました。
人が多いほうがクマに遭遇しにくいかと思ったのですが、かわりにサルの群れに遭遇しました。まあ、サルで良かったです。クマよりは。

トレーニングを兼ねて近場でそこそこ登るところ、多少降られても大丈夫そうなところ、何度か歩いて知っているから疲れすぎないところ、というチョイスでした。
知っている道だと前より早く登れたりするわけではないけれど、落ち着いてマイペースで歩けて気持ちに余裕が出来るぶん、景色などを存分に楽しめるので良いです。
境橋まで前回歩いたときは車道がひたすら長く感じましたが、今回は緑の美しい道を花や生き物を見つけながら、楽しんで歩くことができました。

前夜に雨が振りましたが、泥濘はそれほどでもありませんでした。
お天気には恵まれて、暑すぎず快適に歩けました。凍らせたペットボトルの氷が最後まで残っていたくらい。

【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
キセキレイ
ハシブトガラス
カワウ…奥多摩湖で日向ぼっこしていた
イワツバメ…奥多摩湖畔の東屋に集団営巣中
スズメ…イワツバメの古巣を利用して営巣中
ヒヨドリ
メジロ
コゲラ
ゴジュウカラ
ヒガラ
ヤマガラ
キビタキ
オオルリ
ウグイス
ホオジロ…栃寄の人家あたりで
15種

※動植物の名前は勉強中なため、間違っていたらご指摘いただけると大変嬉しいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら