ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3075857
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

新潟市から電車とバスで登山@残雪の菱ヶ岳〜五頭山縦走

2021年04月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
17.2km
登り
1,317m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:28
合計
6:39
8:39
23
村杉温泉バス停
9:02
9:10
110
11:00
11:05
42
11:47
11:47
54
12:41
12:45
13
12:58
12:58
16
13:14
13:17
15
13:32
13:37
29
14:06
14:07
28
14:35
14:37
41
赤安山登山口
15:18
出湯温泉
五頭山は新潟ではかなり人気の山域なのですが、チェックポイント少ないですねえ
天候 くもりのち小雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは羽越本線水原駅最寄りの「五頭タクシー前バス停」から、阿賀野市営バス8:07村杉温泉行きに乗車。乗車時間は30分弱。

帰りは出湯温泉発16:50の水原行きバスを利用。

クルマの場合は村杉温泉からどんぐりの森に向かう途中に菱ヶ岳登山口があります。駐車場は広いですが、土日で混雑すると足りるかはわかりません。
コース状況/
危険箇所等
標高700m付近を超えたら登山道に雪が出てきました。踏み抜いたり、雪に埋まっている木を跳ねあげてしまい邪魔でもう大変。菱ヶ岳への登山道、6合目過ぎの「杉端」という分岐は直進(直登)が積雪〜残雪期の道、左へ曲がっていくと夏道ですが、この夏道は木を跨ぎつつの雪の斜面を横切る若干嫌らしいトラバースがあります。

菱ヶ岳〜五頭山の縦走路ですが、9割方雪に覆われていました。基本的には稜線のいちばん高いところをしっかり辿れば問題ないです。この日は雪がザクザクでグリップが効き、あまり滑らず踏み抜きもなくて歩きやすかったです。一箇所だけ、菱ヶ岳から五頭山方面へ5分くらい歩いたところにある雪が大きく切れ落ちたところは、いったん右側(阿賀町側)に回り込んでから雪壁をキックステップで慎重にトラバースして突破しました。縦走路で注意するのはここくらいです。
その他周辺情報 下山後の温泉は「新潟県内最古」と言われる出湯温泉の共同浴場を利用しました。入浴料金は大人250円です。貸しタオル、シャンプー、石鹸の類いは備えておりませんので、各自で用意する必要があります。またたいへん狭い温泉施設なので、曜日や時間帯によっては入れないおそれも。近隣の村杉温泉や月岡温泉にも共同浴場がありますので、そちらも検討なさってみてください。
おはようございます。朝の水原駅です。長いこと新潟に住んでて、初めてここで電車を降りました。今日は水原駅(の近くの「五頭タクシー前バス停」)からバスに乗って村杉温泉まで行き、菱ヶ岳〜五頭山を縦走して出湯温泉に下山する予定です。それにしても朝の高校生の送迎風景はすごいな〜。新発田行きの電車到着前、水原駅前は保護者の運転するクルマで渋滞してました。田舎の駅はこれが普通なのか。保護者のみなさん、お疲れさまです。高校時代チャリ通だった俺困惑💦🚲️
2021年04月13日 07:19撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 7:19
おはようございます。朝の水原駅です。長いこと新潟に住んでて、初めてここで電車を降りました。今日は水原駅(の近くの「五頭タクシー前バス停」)からバスに乗って村杉温泉まで行き、菱ヶ岳〜五頭山を縦走して出湯温泉に下山する予定です。それにしても朝の高校生の送迎風景はすごいな〜。新発田行きの電車到着前、水原駅前は保護者の運転するクルマで渋滞してました。田舎の駅はこれが普通なのか。保護者のみなさん、お疲れさまです。高校時代チャリ通だった俺困惑💦🚲️
移動中、バスの中から五頭連峰を眺めます。水原駅前から終点の村杉温泉までは運賃100円なり〜。安っ!!阿賀野市の市営バスだからこそできる芸当。今日は午後から天気が崩れるそうなので、早めに登って下りてきたい
2021年04月13日 08:21撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 8:21
移動中、バスの中から五頭連峰を眺めます。水原駅前から終点の村杉温泉までは運賃100円なり〜。安っ!!阿賀野市の市営バスだからこそできる芸当。今日は午後から天気が崩れるそうなので、早めに登って下りてきたい
終点の村杉温泉で下車し、川沿いの道を上流へ向かいます。少し戻る形になったので、ひとつ手前で下りればよかったな
2021年04月13日 08:39撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 8:39
終点の村杉温泉で下車し、川沿いの道を上流へ向かいます。少し戻る形になったので、ひとつ手前で下りればよかったな
ようやく菱ヶ岳登山口に到着。クルマが1台もありません。ド平日で天気もビミョーだからなあ。ここまで上り勾配と、山から吹き下ろす風でなかなか進まず、もう若干疲れているw
2021年04月13日 09:02撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 9:02
ようやく菱ヶ岳登山口に到着。クルマが1台もありません。ド平日で天気もビミョーだからなあ。ここまで上り勾配と、山から吹き下ろす風でなかなか進まず、もう若干疲れているw
最初はよく踏まれ歩きやすいつづら折りの登りです。この付近は時々ニホンカモシカに遭遇できるのですが、今日は会えなかった……。
2021年04月13日 09:13撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 9:13
最初はよく踏まれ歩きやすいつづら折りの登りです。この付近は時々ニホンカモシカに遭遇できるのですが、今日は会えなかった……。
イワウチワが咲いていました💠ショウジョウバカマもけっこう咲いてましたよ
2021年04月13日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
15
4/13 9:27
イワウチワが咲いていました💠ショウジョウバカマもけっこう咲いてましたよ
五頭山のピーク群が見えました。近すぎて峰がいくつあるのか判別しづらいな……。阿賀野市の旧安田町あたりからだとしっかり数えられるんだけど 
2021年04月13日 09:39撮影 by  SO-02L, Sony
15
4/13 9:39
五頭山のピーク群が見えました。近すぎて峰がいくつあるのか判別しづらいな……。阿賀野市の旧安田町あたりからだとしっかり数えられるんだけど 
6合目すぎてしばらく歩いたところにある杉端の分岐です。積雪期〜残雪期はこの斜面を直登するのですが、今日はあえて左の夏道へ向かいます。実は私、7年前登山デビュー戦がこの時期の菱ヶ岳で、ここで道に迷い沢筋に降りてしまって遭難しかけた経験があります。このときは上りまくって登山道に復帰できましたが、今にして思えば登山デビューに単独で残雪期の菱ヶ岳は少々難しかったかもしれません
2021年04月13日 10:07撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 10:07
6合目すぎてしばらく歩いたところにある杉端の分岐です。積雪期〜残雪期はこの斜面を直登するのですが、今日はあえて左の夏道へ向かいます。実は私、7年前登山デビュー戦がこの時期の菱ヶ岳で、ここで道に迷い沢筋に降りてしまって遭難しかけた経験があります。このときは上りまくって登山道に復帰できましたが、今にして思えば登山デビューに単独で残雪期の菱ヶ岳は少々難しかったかもしれません
夏道のトラバースはこのコース唯一の危険地帯。横向きに生えてる木を跨いでいきますが、登山道は狭く滑りやすいです。無雪期でも慎重に通行しましょう
2021年04月13日 10:08撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 10:08
夏道のトラバースはこのコース唯一の危険地帯。横向きに生えてる木を跨いでいきますが、登山道は狭く滑りやすいです。無雪期でも慎重に通行しましょう
あえて夏道を歩いたのは7合目「笹清水」の様子を確認したかったからなのですが、ご覧のように雪に覆われていました。水を取れるようになるのはもうしばらく後
2021年04月13日 10:20撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 10:20
あえて夏道を歩いたのは7合目「笹清水」の様子を確認したかったからなのですが、ご覧のように雪に覆われていました。水を取れるようになるのはもうしばらく後
7合目から上は登山道にも雪が出てきます。踏み抜いたり、雪に潰されていた木を跳ねあげたりして大苦戦。なかなか進まないよ〜。
2021年04月13日 10:30撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 10:30
7合目から上は登山道にも雪が出てきます。踏み抜いたり、雪に潰されていた木を跳ねあげたりして大苦戦。なかなか進まないよ〜。
菱ヶ岳へ最後の登り。ここでも登山道を覆う残雪が行く手を邪魔します
2021年04月13日 10:57撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 10:57
菱ヶ岳へ最後の登り。ここでも登山道を覆う残雪が行く手を邪魔します
五頭連峰最高峰の菱ヶ岳(973m)到着です。風が強くて寒いです。ブルブル。無雪期だったら登山口からここまで1時間半もかからないんだけど、今日は残雪に手間取ったなぁ〜。2時間かかっちゃった
2021年04月13日 11:04撮影 by  SO-02L, Sony
19
4/13 11:04
五頭連峰最高峰の菱ヶ岳(973m)到着です。風が強くて寒いです。ブルブル。無雪期だったら登山口からここまで1時間半もかからないんだけど、今日は残雪に手間取ったなぁ〜。2時間かかっちゃった
さあ、飯豊連峰を正面に見ながら五頭山に向けて縦走路を行くかね。ちなみに逆回りの五頭山→菱ヶ岳というルートも取れますが、個人的には飯豊連峰を眺めながら歩ける菱ヶ岳→五頭山の方がおすすめ
2021年04月13日 11:05撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 11:05
さあ、飯豊連峰を正面に見ながら五頭山に向けて縦走路を行くかね。ちなみに逆回りの五頭山→菱ヶ岳というルートも取れますが、個人的には飯豊連峰を眺めながら歩ける菱ヶ岳→五頭山の方がおすすめ
縦走路は九割方残雪に覆われています。基本的には稜線上のいちばん高いところを辿っていけば間違いないです。さらにGPSで現在位置と進む方向を確認しながら歩けば万全でしょう。この日は雪がザクザクでグリップが効き、踏み抜きもほぼ無くて歩きやすかったです
2021年04月13日 11:09撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 11:09
縦走路は九割方残雪に覆われています。基本的には稜線上のいちばん高いところを辿っていけば間違いないです。さらにGPSで現在位置と進む方向を確認しながら歩けば万全でしょう。この日は雪がザクザクでグリップが効き、踏み抜きもほぼ無くて歩きやすかったです
菱ヶ岳から稜線を5分くらい歩いたところにある雪の壁(下ってから振り返って撮影)。ここはまっすぐ下るのは厳しい斜度があるので、いったん右(阿賀町側)に回り込んで、雪の斜面を慎重にキックステップしながらのトラバースで突破、露出している登山道に復帰しました。やや注意を要する場所。より安全にいくならチェーンアイゼンとピッケルあってもいいかもしれません
2021年04月13日 11:15撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 11:15
菱ヶ岳から稜線を5分くらい歩いたところにある雪の壁(下ってから振り返って撮影)。ここはまっすぐ下るのは厳しい斜度があるので、いったん右(阿賀町側)に回り込んで、雪の斜面を慎重にキックステップしながらのトラバースで突破、露出している登山道に復帰しました。やや注意を要する場所。より安全にいくならチェーンアイゼンとピッケルあってもいいかもしれません
スッキリ晴れた日にここを歩くと最高なんだけどね〜。快晴だった前日か前々日に登りたかったな
2021年04月13日 11:17撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 11:17
スッキリ晴れた日にここを歩くと最高なんだけどね〜。快晴だった前日か前々日に登りたかったな
私は雪のある時期に山はめったに登りませんが、この風景見てるとハマる人の気持ちも少し解る気がします
2021年04月13日 11:31撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 11:31
私は雪のある時期に山はめったに登りませんが、この風景見てるとハマる人の気持ちも少し解る気がします
これから途中のピーク中ノ岳です。
「いずれ越後三山の中ノ岳(新潟県の200名山)〜丹後山日帰り周回やってみたいな〜」と思っているのですが、未だに実現できていません。今はクルマの運転封印しているので、再び運転できるようになるであろう再来年以降かな
2021年04月13日 11:44撮影 by  SO-02L, Sony
17
4/13 11:44
これから途中のピーク中ノ岳です。
「いずれ越後三山の中ノ岳(新潟県の200名山)〜丹後山日帰り周回やってみたいな〜」と思っているのですが、未だに実現できていません。今はクルマの運転封印しているので、再び運転できるようになるであろう再来年以降かな
目指す五頭山の連なったピークがだいぶ近づいてきました
2021年04月13日 11:58撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 11:58
目指す五頭山の連なったピークがだいぶ近づいてきました
龍神清水の分岐。せっかくなのでちょっと様子を見に行ってみます(死亡フラグ)
2021年04月13日 12:19撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 12:19
龍神清水の分岐。せっかくなのでちょっと様子を見に行ってみます(死亡フラグ)
距離50m、高さ20mほど下ったところにある龍神清水。沢の源頭で、滝のようにドバドバ流れています。残雪を踏み抜きそうで怖いので水を取るのは自重。大型連休入った辺りなら取れるようになるかな?たしか秋でも枯れない優秀な水場だったように思います
2021年04月13日 12:21撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 12:21
距離50m、高さ20mほど下ったところにある龍神清水。沢の源頭で、滝のようにドバドバ流れています。残雪を踏み抜きそうで怖いので水を取るのは自重。大型連休入った辺りなら取れるようになるかな?たしか秋でも枯れない優秀な水場だったように思います
縦走路の分岐です。とりあえず五頭山本峰を踏みに向かいます。五頭本峰、松平山方面へ
2021年04月13日 12:33撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 12:33
縦走路の分岐です。とりあえず五頭山本峰を踏みに向かいます。五頭本峰、松平山方面へ
あれが五頭山本峰。新潟競馬場に「五頭連峰特別」という2勝クラスのレースがありまして、「ホントに5が頭になるんか?(5番が勝ってるのか)」と疑問を抱き過去40年調べてみたら、5番枠で勝利した馬は1996年のコペルティーナただ一頭でした。五頭連峰特別の5番枠は見事なまでの死に目🐴
2021年04月13日 12:35撮影 by  SO-02L, Sony
15
4/13 12:35
あれが五頭山本峰。新潟競馬場に「五頭連峰特別」という2勝クラスのレースがありまして、「ホントに5が頭になるんか?(5番が勝ってるのか)」と疑問を抱き過去40年調べてみたら、5番枠で勝利した馬は1996年のコペルティーナただ一頭でした。五頭連峰特別の5番枠は見事なまでの死に目🐴
五頭山までの道もほぼ雪に覆われていました。この辺りから小雨が落ちはじめる😣
2021年04月13日 12:39撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 12:39
五頭山までの道もほぼ雪に覆われていました。この辺りから小雨が落ちはじめる😣
分岐から10分ほどで五頭山本峰山頂(912m)到着です。無雪期だと標柱が地面にぶっ刺さっているのですが、今の時期は雪の中
2021年04月13日 12:42撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 12:42
分岐から10分ほどで五頭山本峰山頂(912m)到着です。無雪期だと標柱が地面にぶっ刺さっているのですが、今の時期は雪の中
無雪期だと木が遮って見晴らしはあまりよくないんですが、この時期は雪で足場が高いのでなかなか悪くないな。松平山方面はまだ歩いたことがないんだよねえ。風が吹いてて小雨で寒いし下山するか。分岐まで戻って一ノ峰方面へ
2021年04月13日 12:42撮影 by  SO-02L, Sony
15
4/13 12:42
無雪期だと木が遮って見晴らしはあまりよくないんですが、この時期は雪で足場が高いのでなかなか悪くないな。松平山方面はまだ歩いたことがないんだよねえ。風が吹いてて小雨で寒いし下山するか。分岐まで戻って一ノ峰方面へ
ポコポコ並んだピークの一つ、一ノ峰です。ここは見晴らしが良く、落ち着いて休憩するには最適
2021年04月13日 12:57撮影 by  SO-02L, Sony
15
4/13 12:57
ポコポコ並んだピークの一つ、一ノ峰です。ここは見晴らしが良く、落ち着いて休憩するには最適
小学生1年か2年の頃、ここまで登ったことがあります。当時はここが五頭山の山頂だと思ってた(笑)
2021年04月13日 12:57撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 12:57
小学生1年か2年の頃、ここまで登ったことがあります。当時はここが五頭山の山頂だと思ってた(笑)
一ノ峰から下の登山道も残雪に覆われています。このあたりは登山者が多いのでトレースを辿れば下りられますが、一応GPSで確認しながら進みます
2021年04月13日 13:02撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 13:02
一ノ峰から下の登山道も残雪に覆われています。このあたりは登山者が多いのでトレースを辿れば下りられますが、一応GPSで確認しながら進みます
登山道から外れ、寄り道して二ノ峰。ここは初めて踏んだ
2021年04月13日 13:05撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 13:05
登山道から外れ、寄り道して二ノ峰。ここは初めて踏んだ
三ノ峰のカマボコ避難小屋です。今回下山する赤安山方面へは、ここで分岐します
2021年04月13日 13:14撮影 by  SO-02L, Sony
16
4/13 13:14
三ノ峰のカマボコ避難小屋です。今回下山する赤安山方面へは、ここで分岐します
とその前に、三ノ峰も踏んで行きましょう
2021年04月13日 13:16撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 13:16
とその前に、三ノ峰も踏んで行きましょう
さらにまた寄り道して四ノ峰
2021年04月13日 13:27撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 13:27
さらにまた寄り道して四ノ峰
五ノ峰にも寄り道。ここは巻き道があるので通らなくてもいけます。五ノ峰のピークはなかなか広いな〜。大人数の休憩にも対応できそう。ここから下は雪で苦労することはなくなります
2021年04月13日 13:33撮影 by  SO-02L, Sony
16
4/13 13:33
五ノ峰にも寄り道。ここは巻き道があるので通らなくてもいけます。五ノ峰のピークはなかなか広いな〜。大人数の休憩にも対応できそう。ここから下は雪で苦労することはなくなります
どんどん下って五合目の赤安山です。ユズリハがたくさん生えてます。ユズリハは櫛形山脈の「ユズリハの峰」で覚えました
2021年04月13日 14:07撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 14:07
どんどん下って五合目の赤安山です。ユズリハがたくさん生えてます。ユズリハは櫛形山脈の「ユズリハの峰」で覚えました
薄暗い杉林の中にある赤安山コース登山口に下山です。結局誰とも出会いませんでした。五頭山でこれはめずらしい。このコースは笹の濃い場所があったり、急登や滑りやすい箇所(トラロープが張られている)があったりとなかなかタフでした。登山口と下山口を別々にできるのは公共交通機関登山のいいところ
2021年04月13日 14:37撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 14:37
薄暗い杉林の中にある赤安山コース登山口に下山です。結局誰とも出会いませんでした。五頭山でこれはめずらしい。このコースは笹の濃い場所があったり、急登や滑りやすい箇所(トラロープが張られている)があったりとなかなかタフでした。登山口と下山口を別々にできるのは公共交通機関登山のいいところ
赤安山登山口から出湯温泉へ向かう途中にある「五頭連峰少年自然の家」です。合宿などでここに宿泊した新潟人は多いはず。新潟県下越地方で合宿といえばここか胎内市の「下越スポーツセンター」だよなw
2021年04月13日 14:43撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 14:43
赤安山登山口から出湯温泉へ向かう途中にある「五頭連峰少年自然の家」です。合宿などでここに宿泊した新潟人は多いはず。新潟県下越地方で合宿といえばここか胎内市の「下越スポーツセンター」だよなw
舗装路をテクテク歩いて出湯温泉です。出湯温泉は新潟県内最古の温泉らしいです♨️
2021年04月13日 15:16撮影 by  SO-02L, Sony
13
4/13 15:16
舗装路をテクテク歩いて出湯温泉です。出湯温泉は新潟県内最古の温泉らしいです♨️
あの赤い看板のとこから右に入っていくと共同浴場があります
2021年04月13日 16:02撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 16:02
あの赤い看板のとこから右に入っていくと共同浴場があります
出湯温泉共同浴場で下山後のひとっ風呂。大人250円なり〜。貸しタオルやシャンプー石鹸は無いので、各自で用意しなければなりません。ここに来たのは子供の頃以来だな〜。無味無臭無色透明でぬるめのお湯でした。

昔テレビでオリックスの若手選手が「今井雄太郎さんと門田博光さんが入った後のお風呂は恐ろしく熱くて入れない」と言ってて「あー、おっさんになったら熱いお風呂が好きになるんだ」と思っていましたが、おっさんになったのに未だにぬるいお風呂が好きな私。熱めのお風呂も気持ちいいですけどね
2021年04月13日 15:18撮影 by  SO-02L, Sony
20
4/13 15:18
出湯温泉共同浴場で下山後のひとっ風呂。大人250円なり〜。貸しタオルやシャンプー石鹸は無いので、各自で用意しなければなりません。ここに来たのは子供の頃以来だな〜。無味無臭無色透明でぬるめのお湯でした。

昔テレビでオリックスの若手選手が「今井雄太郎さんと門田博光さんが入った後のお風呂は恐ろしく熱くて入れない」と言ってて「あー、おっさんになったら熱いお風呂が好きになるんだ」と思っていましたが、おっさんになったのに未だにぬるいお風呂が好きな私。熱めのお風呂も気持ちいいですけどね
出湯温泉には温泉のお湯を使って作ったパンも売っています。パンがなくなり次第営業終了だそうですよ🍞
2021年04月13日 15:49撮影 by  SO-02L, Sony
12
4/13 15:49
出湯温泉には温泉のお湯を使って作ったパンも売っています。パンがなくなり次第営業終了だそうですよ🍞
出湯温泉は弘法大師空海ゆかりの温泉だそうです。といってもそんなのは全国いたるところにあるよなあ。弘法大師といえば、あの北アルプスの剱岳は「弘法大師が草鞋三千足を使っても登れなかった」という言い伝えがありますが、私がはじめて剱岳に登ったときは「オレは弘法大師を超えたなwww」と思ったもんだwww
2021年04月13日 15:51撮影 by  SO-02L, Sony
14
4/13 15:51
出湯温泉は弘法大師空海ゆかりの温泉だそうです。といってもそんなのは全国いたるところにあるよなあ。弘法大師といえば、あの北アルプスの剱岳は「弘法大師が草鞋三千足を使っても登れなかった」という言い伝えがありますが、私がはじめて剱岳に登ったときは「オレは弘法大師を超えたなwww」と思ったもんだwww

感想

昨秋に脳の手術(急性硬膜化血腫)をしたためクルマの運転をしばらく封印し、やむなく公共交通機関での登山を開始したその第2弾。今回は新潟県下越民にはおなじみの「五頭山」です。以前残雪期の稜線歩きが楽しかった記憶があり、また歩いてみたいと選んでみました。

朝の水原駅に到着後、バスの時間までボンヤリ過ごしていたら、駅まで高校生を送迎する保護者のクルマが来るわ来るわwローカル線なので本数が少なく一本の電車に集中するにしても、駅前の道路が渋滞してるくらいの混雑っぷり
。田舎の駅はこれが普通なのか。私は高校時代自転車通学そして最寄り駅はそこそこ電車の本数多い路線だったので困惑。

バスで村杉温泉まで移動し(運賃100円)、舗装路を登山口まで歩いてから登山開始。何度も登っているコースですが、6合目過ぎたところ「杉端」の分岐までは雪もなく登りやすかったです。ここから先は雪が邪魔して苦戦しましたねえ。特別な装備は無くても歩けますが、時間に少し余裕を持った方がいいかな。

菱ヶ岳山頂まで登りきり、待望の縦走路歩き。高曇りで展望はまずまずですが、風が強くて寒かったです。ここは天気が良い残雪期だと本当に気持ちよく歩けるんですけどねえ。前日か前々日は快晴だったので、このときに歩きたかったなあ。

残雪の稜線歩きを楽しみ、五頭山本峰山頂に到着すると小雨が降り始めたので早々に撤収。下山時も雪には苦戦させられました。トレース見失うときもあったのでGPSで現在位置と進む方向を確認しながら歩きます。ポコポコ並んだ五頭の峰をすべて踏んでから赤安山登山口に下山。結局他の登山者には誰とも出会いませんでした。こんなふうに行きと帰りを別々の登山口にできるのが公共交通機関登山のメリットですねえ。もしクルマで来てたら周回コースになる三ノ峰コース通ってどんぐりの森に下山するルート一択でした。

五頭山は新潟では「ファミリー登山に最適の山」という位置づけですが、なかなかバカにできません。時期とコースを選べば本格的な登山を楽しめますし、今回もくたびれました(笑)

下山後はしばらく歩いて出湯温泉の共同浴場で汗を流し、バスで水原駅に戻ってから電車を乗り継いで帰りました。登山帰りに夕方の混雑する新潟駅からの電車に乗るのはアカンなあ。新発田経由にすればよかったです。東京だったら朝晩の中央線や小田急線あたりに登山者が乗ってるのは全然めずらしくないですが、、新潟はほとんどがクルマで登山行くので、電車で登山の服装は浮き気味になりますwww空いてるときなら問題ないんだけど、ラッシュ時は「うーん」って感じです。

さあさあ、次はどうしましょうかね。先日教えていただいた刈羽三山の八石山か、長岡の鋸山〜三ノ峠山が気になってます。ひきつづきヤマレコのみなさん、新潟市から公共交通機関で行けるオススメの山があったら教えてくださいね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2191人

コメント

今晩は
3月の西蒲三山記録を見させて頂きました、凄いですね、私は2日掛かりで14時間掛かりましたが、この縦走路を教えてくれたのが新潟市の山友達、で、五頭山縦走もいいよと、教えてもらい参考にさせていただきます。
標高は低いけど侮れない山々の下越、尾根の取りつきが結構きついですね。
2021/4/17 21:09
Re: 今晩は
mako-mamaさん、こんにちは!!
私の山行記録を見てくださって嬉しいです。ありがとうございます。

五頭山は標高は大したことないんですが、全体的に急登が多くてけっこう歩きごたえがあります。残雪の時期も良いですが、晩秋もなかなかのものですよ。ぜひ訪れてみてくださいね!!
2021/4/18 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら