ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308450
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 富士宮口から

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:07
距離
7.7km
登り
1,402m
下り
1,389m

コースタイム

5:30 新五合目登山口
6:25 新七合目 6:32
7:05 元祖七合目
7:50 八合目 8:15
8:50 九合目 9:05
9:35 九合五勺 9:45
10:40 富士宮口山頂 11:20
11:43 剣ヶ峰山頂 11:50
12:05 富士宮口山頂 12:10
13:03 八合目 13:10
13:28 元祖七合目 13:36
14:13 新六合目 14:15
14:28 新五合目登山口
天候 晴れの曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新5合目の駐車場は夜中でも最上段は混んでます。
日中帯は観光客も多いです。
コース状況/
危険箇所等
富士山開山は7/1です。
開山前の時期の富士宮登山道は当然山小屋はどこも開いていません。
自己責任での行動となります。

といっても雪が残っているのは9合5勺から先で、
ここばかりは夏道も雪に埋もれています。
アイゼンなしでも登れますが、軽アイゼンぐらいあったほうが
楽に登れるでしょう。

お鉢回りは剣ヶ峰の北側が急なうえに雪もかなり残っている
ようなのでそれなりの装備があったほうがよさそうです。
予約できる山小屋
八合目池田館
新五合目の登山道案内図。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
新五合目の登山道案内図。
目指す山頂。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
目指す山頂。
新六合目の茶屋。閉まってます。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
新六合目の茶屋。閉まってます。
この先の登山道は冬季通行止め。でも当然先へ行きます。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
この先の登山道は冬季通行止め。でも当然先へ行きます。
愛鷹山塊?
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
愛鷹山塊?
新六合目の茶屋と新五合目の駐車場。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
新六合目の茶屋と新五合目の駐車場。
新七合目。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
新七合目。
元祖七合目。七合目が2つあって紛らわしい。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
元祖七合目。七合目が2つあって紛らわしい。
八合目から。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
八合目から。
結構登っている人います。
2013年06月10日 06:42撮影
3
6/10 6:42
結構登っている人います。
八合目の山小屋。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
八合目の山小屋。
見上げると残雪。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
見上げると残雪。
お金の差さっている木。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
お金の差さっている木。
雪渓を攻めている人も多い。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 6:41
雪渓を攻めている人も多い。
九合目。
2013年06月10日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6/10 6:42
九合目。
九合五勺。
2013年06月10日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6/10 6:42
九合五勺。
雲海。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
雲海。
頂上直下の鳥居。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
頂上直下の鳥居。
頂上の鳥居。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
頂上の鳥居。
剣が峰を目指します。雪歩きが気持ちい。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
剣が峰を目指します。雪歩きが気持ちい。
火口を滑走するスキーヤー。こんなところ滑れるんですね。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 6:41
火口を滑走するスキーヤー。こんなところ滑れるんですね。
あっという間に下って行きました。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
あっという間に下って行きました。
剣が峰の三角点説明版。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:41
剣が峰の三角点説明版。
火口の様子。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
火口の様子。
山頂で記念撮影。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/10 6:41
山頂で記念撮影。
剣が峰標柱。
2013年06月10日 06:41撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:41
剣が峰標柱。
三角点と富士宮口頂上神社。
2013年06月10日 06:42撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:42
三角点と富士宮口頂上神社。
下りです。ここからは登山道も雪渓をトラバースするのでどうせなら雪渓を下ってしまいましょう。
2013年06月10日 06:42撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:42
下りです。ここからは登山道も雪渓をトラバースするのでどうせなら雪渓を下ってしまいましょう。
雪渓はこんな感じ。気温も高く雪が腐れているので滑落の心配はありません。なので歩行滑走で一気に八合目まで下ります。
2013年06月10日 06:42撮影 by  u1060,S1060 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 6:42
雪渓はこんな感じ。気温も高く雪が腐れているので滑落の心配はありません。なので歩行滑走で一気に八合目まで下ります。
何回かこけて予期せぬ尻セードで下りつつ、八合目。ガスってきました。
2013年06月10日 06:42撮影
6/10 6:42
何回かこけて予期せぬ尻セードで下りつつ、八合目。ガスってきました。
登山口に戻ってきました。
2013年06月10日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/10 6:42
登山口に戻ってきました。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
2L
ティッシュ
1
バンドエイド
3
タオル
2
携帯電話
2
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1

感想

撤退も含めて3度目の富士山。しかも3度とも富士宮口。
「富士山に1度も登らぬバカと2度登るバカ」とはいいますが、
どうせバカですから山なら何度でも登ります。

富士山も世界遺産ですか。今年のシーズンは混みそうだ、
ということでシーズン前に登っちゃえということに。
ついでに残雪も楽しんでくるか。
アイゼンもピッケルもないけど、ヤマレコのレポート見る限りは
軽アイゼンとストックで何とかなりそうだ。

行ってみれば同じような考えの人が多いのか
結構人が多い。装備もまちまちで自分のようにほぼ夏装備の人から
ピッケル・アイゼンのフル装備まで。
中には雪渓の末端から直登をする強者も。

登山道は9合5勺まではところどころ残雪があるものの
特に問題はありません。9合5勺からは途中登山道が
雪渓をトラバースするので軽アイゼンぐらいはあったほうが安心でした。
フル装備系の人は9合5勺の小屋の上から雪渓直登ルートを取っていました。

自分も軽アイゼンでも行けそうだったので雪渓直登へ。
直登はきつかったけど、断然こっちのほうが楽しい。
登山道に再び合流すればあとちょっとで山頂。

山頂も人が多い。鳥居はさすがにもう雪に埋もれてはいませんでした。
腹が減ったのでここで昼食。
そして剣が峰へ。

途中、剣が峰山頂直下から火口の底へ滑走するスキーヤを発見。
剣が峰からの下山時にスキー板担いで登ってきた人に聞いたら
火口でのスキーは4月後半から今の時期しかできないらしいです。
そのためにスキー板担いで来るんだからよほど楽しいのでしょうが、
自分には無理。ゲレンデでも中級コースがやっとなので
あんな斜度怖くて滑れません。

剣が峰はまだ残雪が多く休憩場所を探すのに苦労します。
本当はお鉢回りをしたかったのですが、剣が峰から
吉田口方面下の下り斜面が残雪があるうえ急なので
自分の装備では危険と考えてやめました。

そのまま富士宮口に戻り下山。
帰りは雪渓をそのまま歩行滑走。
何度か尻もちをついてシリセードに。これはこれで楽しいのですが、
ピッケルがないだけに止まれなくなるのも怖いので
適度なところで斜面をけって停止。
ガスってきたのと登山道への登り口がわからないので
8合目の小屋からは登山道歩き。

登山口についてみればまだレストハウスも開いていないのに
観光客の多いこと。ツーリングできているライダーも多かったです。
まだシーズンではないのにすでに浮き気味な山屋でした。

一般シーズン外の富士山は渋滞もなく快適でいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら