ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっぱり素敵じゃった!霞沢岳〜島々からのクラシックルート

2013年06月08日(土) ~ 2013年06月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.1km
登り
2,640m
下り
1,846m

コースタイム

6/8(土)
島々4:35 → 6:01二俣6:08 → 7:53岩魚留小屋8:10 → 9:20峠沢取り付き9:25 → 10:50徳本峠

6/9(日)
徳本峠3:50 → 4:38ジャンクションピーク4:45 → 6:30K1 → K2 → 7:06霞沢岳7:15 → 7:42K1 → 10:40徳本峠12:05 → 13:30明神13:47 → 14:20上高地
天候 6/8(土):晴れ時々曇り
6/9(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
島々にある安曇支所に駐車。無料です。
帰りは上高地からバス。1850円。
安曇支所バス停から駐車場まで徒歩10歩。
コース状況/
危険箇所等
・島々〜二俣
ひたすら林道歩き。
熊に注意。

・二俣〜徳本峠
一部崩落箇所はありますが、登山道はしっかり整備されています。
熊に注意。

・徳本峠〜ジャンクションピーク
ジャンクションピーク直下から積雪あり。

・ジャンクションピーク〜K1
一部夏道がでてますが、ほとんどが積雪あり。
ジャンクションピーク付近は広いので、赤布、木の赤○印を頼りに進んでください。
雪渓のトラバースが3箇所ありますが、アイゼンなくても大丈夫ですがあった方が安心です。特に下りではいやらしそうなところが何箇所かありました。
私は登り下りともアイゼンは履きませんでした。

・K1〜霞沢岳
一部道幅が狭いところがありますのでそこだけ注意。
積雪は一部ありますがアイゼンなくても大丈夫です。

・徳本峠〜明神
雪渓をトラバースする箇所があるのでアイゼン付けたほうが安心です。
私は直に雪渓を下りましたが、写真にもあるように崩壊が進んで大変危険なため、直はやめたほうがいいです。
島々からclimb on!!
4
島々からclimb on!!
出発して程なくして動物が入らないようにするゲート。
簡単に手で開けれます。
3
出発して程なくして動物が入らないようにするゲート。
簡単に手で開けれます。
出発地点から10分程で最後の駐車場。
30台近く停められます。
出発地点から10分程で最後の駐車場。
30台近く停められます。
ふむふむ、なるほど。
4
ふむふむ、なるほど。
二俣手前。
右側のトンネルなに?!
2
二俣手前。
右側のトンネルなに?!
うわ・・・
入ってみたいけどちょっと怖い・・・
5
うわ・・・
入ってみたいけどちょっと怖い・・・
東電取水場、二俣。
東電取水場、二俣。
信濃路自然歩道案内図
1
信濃路自然歩道案内図
二俣から本格的な登山道
1
二俣から本格的な登山道
ここできこりに殺されたみたいです・・・
1
ここできこりに殺されたみたいです・・・
登山道はしっかり整備されています。
1
登山道はしっかり整備されています。
まだまだ先は長いですな。
まだまだ先は長いですな。
炭焼きがま
新緑が気持ちいい♪
6
新緑が気持ちいい♪
一部崩落箇所も。
一部崩落箇所も。
瀬戸下橋
瀬戸上橋
定番ショット
岩魚留橋
岩魚留小屋
この小屋はもう営業していないのかな・・・
3
この小屋はもう営業していないのかな・・・
いやーほんと緑鮮やか♪
6
いやーほんと緑鮮やか♪
もうひと頑張り!
1
もうひと頑張り!
岩魚留沢橋
峠沢取り付き付近。
ここから徳本峠まで一気に登ります。
1
峠沢取り付き付近。
ここから徳本峠まで一気に登ります。
ニリンソウがたくさん咲いてました。
2
ニリンソウがたくさん咲いてました。
最後の水場、りき水。
ここで水を補給すればいいものの、M気が働きわざわざ下の南沢で補給しました。
5
最後の水場、りき水。
ここで水を補給すればいいものの、M気が働きわざわざ下の南沢で補給しました。
ええええ、勘弁してくださいよ・・・
2
ええええ、勘弁してくださいよ・・・
あともう少し!
小屋見えてきた♪
3
小屋見えてきた♪
CTより1時間早く徳本峠着。
出発前は長いなと思ってましたが、さくっと行けちゃいました♪
8
CTより1時間早く徳本峠着。
出発前は長いなと思ってましたが、さくっと行けちゃいました♪
穂高は残念ながら雲の中。。。
ちゃちゃっとワンルームマンションを建設して、とりあえず麦ジュース!
暑いし汗たくさんかいたからうまい!!
12
穂高は残念ながら雲の中。。。
ちゃちゃっとワンルームマンションを建設して、とりあえず麦ジュース!
暑いし汗たくさんかいたからうまい!!
焼肉とウイスキーで1人宴会♪
17
焼肉とウイスキーで1人宴会♪
晩ごはんはやきそば〜
15
晩ごはんはやきそば〜
やることがないので小屋にいってみたらまさかのカープ中継!
14
やることがないので小屋にいってみたらまさかのカープ中継!
中継が終り外に出てみるとガスとれてるー!
13
中継が終り外に出てみるとガスとれてるー!
ジャンダルムにロバの耳
10
ジャンダルムにロバの耳
最高じゃ・・・
前穂と北尾根
最高じゃ。。。
最高じゃ。。。
最高じゃ。。。
翌日は夜明け前に出発。
2
翌日は夜明け前に出発。
ジャンクションピーク直下から雪。
3
ジャンクションピーク直下から雪。
ジャンクションピーク
4
ジャンクションピーク
乗鞍岳と御嶽山
前日あがってきた島々谷
2
前日あがってきた島々谷
ジャンクションピークからK1までアップダウンを繰り返します。
1
ジャンクションピークからK1までアップダウンを繰り返します。
霞沢岳見えてきた。
3
霞沢岳見えてきた。
K1までもう少し。
5
K1までもう少し。
雪渓トラバース
K1着。
ぴゃーーーーーーーーーーーーーーー!!
24
K1着。
ぴゃーーーーーーーーーーーーーーー!!
K2と真ん中のピークが霞沢岳山頂。
4
K2と真ん中のピークが霞沢岳山頂。
K2から霞沢岳山頂。
8
K2から霞沢岳山頂。
霞沢岳山頂。
この日1番のり♪
12
霞沢岳山頂。
この日1番のり♪
誰もこないのでセルフ撮りするが・・・
ヤマネチ失敗。
26
誰もこないのでセルフ撮りするが・・・
ヤマネチ失敗。
最高じゃ・・・
乗鞍岳と御嶽山
焼岳
遠くに白山。
12
焼岳
遠くに白山。
焼岳と白山
丸山から西穂高岳
6
丸山から西穂高岳
ジャンダルムとロバの耳
14
ジャンダルムとロバの耳
奥穂高岳
前穂高岳と明神岳
7
前穂高岳と明神岳
蝶ヶ岳。
蝶ヶ岳ヒュッテも見える!
5
蝶ヶ岳。
蝶ヶ岳ヒュッテも見える!
遠くに八ヶ岳
南アルプス
西穂山荘
岳沢小屋
帝国ホテル(下)と上高地温泉ホテル(上左)と清水屋ホテル(上右)
5
帝国ホテル(下)と上高地温泉ホテル(上左)と清水屋ホテル(上右)
K2と霞沢岳山頂
この景色を見たかったんだ・・・
16
この景色を見たかったんだ・・・
K1からジャンクションピークまでの稜線
3
K1からジャンクションピークまでの稜線
さてと明神へ下りますか。
1
さてと明神へ下りますか。
徳本峠からすぐに分岐。
1
徳本峠からすぐに分岐。
分岐からすぐに雪渓。
ここでアイゼンをはいて直接雪渓をくだりますが・・・
2
分岐からすぐに雪渓。
ここでアイゼンをはいて直接雪渓をくだりますが・・・
上部はまだ大丈夫でしたが・・・
2
上部はまだ大丈夫でしたが・・・
ある程度下ったところで、
雪渓に上に立ったままズドンと崩壊・・・
最初、何が起こったのかわからなかった・・・
3
ある程度下ったところで、
雪渓に上に立ったままズドンと崩壊・・・
最初、何が起こったのかわからなかった・・・
大嫌いな林道に無事合流。
1
大嫌いな林道に無事合流。
今年2度目の上高地
6
今年2度目の上高地
わー結婚式してる!
こんなところで結婚式だなんて素敵!!
自分もここでしたいな。。。
式終えたら、新婚旅行はそのまま槍から西穂まで縦走。
19
わー結婚式してる!
こんなところで結婚式だなんて素敵!!
自分もここでしたいな。。。
式終えたら、新婚旅行はそのまま槍から西穂まで縦走。
安曇支所に無事到着!
1
安曇支所に無事到着!
下山後はラーメン二郎大宮店
小豚ヤサイニンニクマシマシアブラ
これで無事山行を終える。
19
下山後はラーメン二郎大宮店
小豚ヤサイニンニクマシマシアブラ
これで無事山行を終える。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
筆記具
ライター
アーミーナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
ドコモ
計画書
防寒着
ビニール袋
シュラフ
モンベル U.L.スーパースパイラルダウンハガー #3
コッヘル
時計
行動食
手袋
テント
モンベル ステラリッジ
テントマット
サーマレスト Z Lite™ Sol
ツェルト
ファイントラック
カメラ
nikonD5000
ビデオカメラ
GoPro
通常食
ガス缶
バーナー

感想

目の前に穂高岳という超メジャーな山がある故にちょっぴり控えめな存在となっているが、
私としては100名山に入れたいくらい山容自体はそれは立派で、いつか登りたいとずっと思っていた。

それと同時に、ウォルターウェストンをはじめ多くの登山家達が、昔の上高地の玄関口である徳本峠を超えていったというクラシックルートを、自分もその歴史を感じたかった。

なんというか、
ほんと全てが素敵でした。

今までとはまた違う感じ方の山歩きができ、とても楽しかった2日間でした。



今回の山でのふれあい

徳本峠で3人組の年輩女性と会話。
すると、お兄さん松坂くん(松坂大輔)に似てるね〜と言われ、じゃあね〜松坂くんと帰るまで終始松坂くんと呼ばれた。
はい、よく松坂くんに似てるといわれます。
私をご存知の方、松坂くんに似てます?

テント設営後ちびちびとお酒飲みながら暇なので小屋に行くと、なんとカープの試合中継!
テレビ前にポツンと1人熱心に見てる年輩の男性。
まさかのカープファンで2人で仲良く解説しながら観戦、カープ勝って勝利の握手をする。
71歳の方で18歳の頃から山に登っていて、仕事をやめてからはほぼ毎日山に登られてるとのこと。
青のマンモスくんのジャケット着ていて、着こなしがプロの登山家みたいでとてもかっこよかった。
おれはもうこの歳だから別に山で死んでもいいけど、君は絶対山で死んだらダメだよ!と何回も言われたことが凄く胸に突き刺さっている。
ほんと素敵な方で、この方と一緒に写真が撮れなかったのが今回唯一の心残り・・・

上高地へ下山し河童橋前のベンチに座っていると隣の年輩の方がジロジロと私を見ている。
それからどこに登ってきたの?から会話が始まり、
最近の若者は何なんだと怒り始めた。
どうやらチャラチャラしながら山に登っていることが許せないらしく、なんでもっとガッツリ山に登らないんだ!となぜか私が説教をうける。(自分はどっちかというとガッツリ登ってる方だと思うんだけどな・・・^^;)
隣で奥様らしき方が呆れてましたw



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3582人

コメント

会長!
おはようございます。

記録公開が、kchanさんのレコの隣なんですけど、せーの、で打ち合わせして公開されました?(笑)
kchanさんのレコにもありましたが、日曜日のほうが天気良かったみたいですね。やっぱり雪が残っていると山はきれいです。

山では少食の会長にしては晩飯が豪華です

私、土曜日、下山中に微熱を感じて風邪をひいたらしく、日曜日の仕事終わった後に高熱が出てしまい、今日までお仕事休みなんですが、平熱に戻ったので、いろいろな方のレコ見て楽しみます
2013/6/11 8:02
このコース良いですよね〜
お疲れさまでした。
この島々から徳本峠のコース良いですよね〜
霞沢岳も大好きです。

お天気に恵まれて良かったですね

上高地でニアミスでしたね〜
僕が上高地に着いたときには結婚式を終えた二人が引き上げるところでした
2013/6/11 8:04
maedatomoさん
思いっきりニアミスしています!

でも徳本峠には誰もいなかったのですが・・・

-----------------------------------

あ、霞沢岳にお出かけ中だったのですね・・・(笑)
2013/6/11 8:37
photogさん
おはようございます〜

ほんとですね、kchanさんと隣ですね

霞沢岳、ほんとにいい山でした。
新緑のこの時期に行きたかったんです

今回の山行の位置付けはガチではなかったので、食事はちょっと豪華にしました。(結局ガチになりましたが^^;)

体調よくないみたいで、ゆっくり休んでくださいね!
2013/6/11 9:15
daizさん
おはようございます〜

daizさんの霞沢岳のレコも見ました
今回歩いてみてますます霞沢岳が大好きになりました!
ほんと楽しかったです。

上高地で結婚式、素敵ですよね!
daizさんに是非お会いしたかったな〜
2013/6/11 9:19
BIMOTAさん
こんにちわ

BIMOTAさんが峠に着かれた時は、もう下山したり霞沢岳に登ったりで全然人がいなかったんじゃないでしょうか。

ほんとお会いしたかったな〜

でも車は隣同士で良かったです
2013/6/11 9:26
素敵な霞沢岳☆
松坂くん・・・あっ 違う違う (笑)
maedatomoさん、こんにちは〜(^_-)-☆

やっぱりイイ〜ですネ♪霞沢岳
島々からのルートも癒しな感じで
山頂からは迫力のある穂高のヤマを間近に見れて〜
お天気も良くて、ホント最高でしたネ イイなぁ〜
ますます行ってみたくなりました(*^_^*)

また、ステキな方との出逢いもあったりして
ヤマって何だかイイ〜ですネ

今回のレコ!仲良くお隣同志でしたネ (笑)
2013/6/11 12:58
kchanさん
どうも松坂です

並んでのレコアップ!
せ〜ので上手く行きましたね

霞沢岳、ほんとにほんとに素敵でしたよ!
是非kchanさんにも行って欲しいです

K1で穂高岳と一緒にパワフルガッツポーズしたらかっこいいだろうな〜
2013/6/11 21:55
ゲスト
クラシックルート
やっぱいいですね。
歩いてみたいと思っていたんですがレコみてますますいいなと・・・

すばらしい景色ごちそうさまでした。

ちょっと失敗したヤマネチうけました。
2013/6/11 22:59
メタさん
こんばんわ〜

このルート、ほんと良かったですよ!
週末でしたが、人も少なくほんと静かでのんびりと過ごす事ができました!
人嫌いのメタさんに是非オススメです

霞沢岳に登る人も全然いなかったのでしょうがなくセルフ・・・
山頂思った以上に狭くて撮るのにこの距離が精一杯でした
2013/6/11 23:22
こんにちわぁ
maedatomoさんがガッツリじゃなかったら、、、おいら、そのおっさんに殺されるかもですわ。。。
島々谷の写真、最高です。奥が霞がかって幻想的ですねぇ^^
2013/6/12 12:43
いいルートですねぇ〜
maedatomoさん、こんにちは!

このルートいいですねぇ〜。天気も上々でよかったですね。
自分も是非行ってみようと思いました。

羨ましい〜(笑)
2013/6/12 15:23
静かな感じ
こんばんはーmatsuzakaさん!

とても静かなルートみたいですね
ガヤガヤしてる山頂やルートが好きではないので私も興味持ちました
でもちょっと怖そうクマーとか親父のお説教とか

上高地で結婚式いい
新婚旅行は北ア縦走サイコーですね
ザイルで結ばれた仲なんてたまらないなぁ
私もやろー
(あ相手?聞かんといてよ
2013/6/13 0:37
minapapaさん
こんにちわ〜

最初ずっと私をジロジロ見てたんで、このおっちゃんなんなんだーと思ってたんですが・・・^^;

最近の若者の山登り状況が気になるみたいです。笑
2013/6/13 11:47
danyamaさん
こんにちわ〜

ほんと梅雨なのかな〜と思うほど2日間天気が良くてほんと良かったです

danyamaさんは聖に行ってたんですね〜
霞沢岳山頂から南アルプスよーく見えましたよ

そこそこ距離は長いですが飽きることなく楽しく歩くことができてほんといいルートでしよ!
是非行ってくださいね〜
2013/6/13 11:57
mofmofさん
こんにちわ〜
matsuzakaではなくmaedatomoですw

出発初めから熊注意の看板があちらこちら・・・いかにも出る雰囲気でもう嫌でした^^;

親父の説教は別にいいですw
この方、観光客で来てたんですが昔はガッツリ山に登ってたと話されてました〜
年輩の方の話って結構すきなんですよね

わしもザイルで結ばれたーい。
(あ相手?聞かんといてよ
2013/6/13 12:32
霞沢
来週末、候補はあるものの、
大阪からアクセスが良いのが上高地しかなく(候補に上高地からはなくて)
悶々とレコ散策していると、まえから気になっていたけど忘れていた霞沢岳!

興味深く拝見していると、まさかのカープ中継
いいですねぇ。笑 (これ読んで、ここに反応する人も少ないと思いますが)
しかも徳本小屋でもりあがったとか。

それはさておき、霞沢岳からの展望はやっぱり素敵ですね。
うーん、さらに候補が増えて悩みが分散してしまいました
2013/6/16 0:38
tamaoさん
おはようございまーす。

今週末どこに行くのかまだ迷ってます?

悩みを分散させたみたいですが、
ここは悩まず霞沢岳へ!!!!

後悔させませんよ〜
2013/6/17 8:31
うわ〜〜。。!
こんばんはです^_^

霞沢岳、夏もこんなに良いんですね! って、夏はまだだけど
残雪と新緑と それに人も少なそうなところがすごく良いです🎵
表題のお写真はK1ピークからですか?
去年の秋、冠雪直後に行って感動して帰って来たのですが
でもこの季節もほんとに良いですね・・!!

それにしてもJPに、まだあんなに雪が残っているんですね
小屋周りには雪が無いのに
食事も男性ぽくていいですね
二郎も久し振りに食べたくなりました(笑)
2013/6/18 23:55
ittiさん
おはようございます〜

本来はもっと緑がある夏の時期に行こうかなとおもってたんですが、残雪と新緑の景色も見たくて行っちゃいました
表題の写真はたしかK2から撮った写真だったかな?
ここからの穂高が見たかったんです。
ほんとに素敵でしたよ〜

男飯はうまそうじゃろ?
ittiさん、我慢せずジロリにいってください。笑
2013/6/19 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら