ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3096908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

笈ヶ岳 カタクリ満開

2021年04月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
22.2km
登り
1,967m
下り
1,949m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:38
休憩
0:29
合計
13:07
4:11
23
スタート地点
4:34
4:34
15
5:30
5:44
96
7:20
7:20
13
7:33
7:34
103
9:17
9:19
34
9:52
9:53
48
10:40
10:47
23
11:11
11:11
60
12:11
12:13
8
12:20
12:22
11
12:34
12:34
67
13:42
13:42
62
14:45
14:45
18
15:03
15:03
79
16:22
16:22
33
17:05
17:05
18
17:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
前日に猿ヶ馬場山に登ったので、金沢回りで360号線中宮へ移動。白山ホワイトロード冬季閉鎖ゲート前の広場に駐車。ゲートから約4キロ程は折りたたみ自転車にて登山口のビジターセンターまでアクセス。行きは最初の橋まで下りでそこから緩い登り。帰りは最後のゲートまでの登り押し以外は快適。
コース状況/
危険箇所等
中宮ビジターセンターから自然観察歩道に入りジライ谷の野猿公園までは、橋板が撤去されているので残雪の具合によっては通過が面倒な箇所がある。まあここを通過できない方は引き返したほうがいいかも。ジライ谷の取り付きから冬瓜山の稜線まで真新しいピンクテープが多数設置してあるので迷うことは無さそうだが、夜明け前などは要注意。
その他周辺情報 どこにも寄らず帰宅
ホワイトロードゲートから自転車
2021年04月22日 04:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 4:14
ホワイトロードゲートから自転車
ビジターセンターに到着。自転車デポし、裏手の道から入山
2021年04月22日 04:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 4:51
ビジターセンターに到着。自転車デポし、裏手の道から入山
自然公園なんだ。ずいぶんワイルドな公園だ…
2021年04月22日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 4:57
自然公園なんだ。ずいぶんワイルドな公園だ…
このルートはカタクリ天国だ!
2021年04月22日 05:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:01
このルートはカタクリ天国だ!
最初のトンネル
2021年04月22日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:02
最初のトンネル
ヘッデン必要
2021年04月22日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:02
ヘッデン必要
冬の間外した看板や橋板が保管してある
2021年04月22日 05:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:03
冬の間外した看板や橋板が保管してある
まだ朝早いので開いている花は少ない
2021年04月22日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 5:05
まだ朝早いので開いている花は少ない
2021年04月22日 05:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:05
橋板は取り外されている
2021年04月22日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:10
橋板は取り外されている
2021年04月22日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:10
不在?
2021年04月22日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:11
不在?
2つ目のトンネルは明るい
2021年04月22日 05:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:15
2つ目のトンネルは明るい
2021年04月22日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:22
野猿広場に到着
2021年04月22日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:29
野猿広場に到着
休憩小屋
2021年04月22日 05:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:41
休憩小屋
一息つく
2021年04月22日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:42
一息つく
渡渉は石垣の上の浅瀬を飛び石
2021年04月22日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:43
渡渉は石垣の上の浅瀬を飛び石
2021年04月22日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:45
さて急登の始まり
真新しいピンクテープが設置されている
2021年04月22日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:47
さて急登の始まり
真新しいピンクテープが設置されている
トラロープもルートに沿ってたくさん設置されている
2021年04月22日 05:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 5:48
トラロープもルートに沿ってたくさん設置されている
急登の途中で癒し
2021年04月22日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 5:58
急登の途中で癒し
今年設置されたっぽい
2021年04月22日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:04
今年設置されたっぽい
芽吹き
2021年04月22日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:14
芽吹き
2021年04月22日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:19
2021年04月22日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:21
イワウチワも多い
2021年04月22日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:21
イワウチワも多い
美しい
2021年04月22日 06:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 6:22
美しい
ルートは藪っぽいがピンクテープが導く
2021年04月22日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:38
ルートは藪っぽいがピンクテープが導く
大岩のところには咲き始めの山桜
2021年04月22日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 6:51
大岩のところには咲き始めの山桜
白山がお目見え
2021年04月22日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:06
白山がお目見え
歩き出す木→このルートの名物になりそう
2021年04月22日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:08
歩き出す木→このルートの名物になりそう
残雪が登上
2021年04月22日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:16
残雪が登上
すぐにアイゼン装着
2021年04月22日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:24
すぐにアイゼン装着
稜線にのって初おいずる&大笠
2021年04月22日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:32
稜線にのって初おいずる&大笠
まずはカモウリ目指す
2021年04月22日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:35
まずはカモウリ目指す
雪がつながって快適!
2021年04月22日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:38
雪がつながって快適!
快適だ…と思いきや
2021年04月22日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:43
快適だ…と思いきや
藪になる…
2021年04月22日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:52
藪になる…
アイゼンのまま藪突入
2021年04月22日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 8:57
アイゼンのまま藪突入
面倒な通過
2021年04月22日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:01
面倒な通過
最後の壁を攀じ登る
2021年04月22日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:04
最後の壁を攀じ登る
冬瓜山に到着
2021年04月22日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:10
冬瓜山に到着
ここが有名な戸渡箇所か
2021年04月22日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:17
ここが有名な戸渡箇所か
冬瓜山の三角点タッチ
2021年04月22日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:18
冬瓜山の三角点タッチ
お次はシリタカ山へ
2021年04月22日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:23
お次はシリタカ山へ
トレースあり
2021年04月22日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:41
トレースあり
双耳峰のよう
2021年04月22日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:42
双耳峰のよう
シリタカ山の斜面にて自撮り
2021年04月22日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:46
シリタカ山の斜面にて自撮り
藪漕ぎ解消で急に天国残雪ルートでアガる!
2021年04月22日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:47
藪漕ぎ解消で急に天国残雪ルートでアガる!
何もないシリタカ山
2021年04月22日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:51
何もないシリタカ山
残る本峰
2021年04月22日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 9:54
残る本峰
2021年04月22日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 9:56
ここからの山頂が一番好きかも
2021年04月22日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 10:00
ここからの山頂が一番好きかも
岩底谷(カマソコ)の頭
2021年04月22日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:01
岩底谷(カマソコ)の頭
山頂が近い
2021年04月22日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:24
山頂が近い
岩底谷の頭の岩稜部。左へトラバース。
2021年04月22日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:26
岩底谷の頭の岩稜部。左へトラバース。
この斜面のトラバースルートはGWにはしっかりしたルートになっているだろう。
2021年04月22日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:27
この斜面のトラバースルートはGWにはしっかりしたルートになっているだろう。
目指す稜線のピンクテープに向けてアイゼン前爪刺してガツガツ直登。ここはピッケルほしい…
2021年04月22日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:36
目指す稜線のピンクテープに向けてアイゼン前爪刺してガツガツ直登。ここはピッケルほしい…
小笈の気持ち良さげな登り
2021年04月22日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:43
小笈の気持ち良さげな登り
と思いきや意外と急斜面
2021年04月22日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 10:59
と思いきや意外と急斜面
こんな感じ
2021年04月22日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:02
こんな感じ
小笈を前に自撮り
2021年04月22日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:03
小笈を前に自撮り
前衛、小笈へ
2021年04月22日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:04
前衛、小笈へ
200名山と300名山の3ショット
2021年04月22日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:12
200名山と300名山の3ショット
ラスト前にまた自撮り
何かもったいなくてゆっくり登ってしまう
2021年04月22日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:13
ラスト前にまた自撮り
何かもったいなくてゆっくり登ってしまう
最後の登り
2021年04月22日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:17
最後の登り
雪が切れて山頂部
2021年04月22日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:20
雪が切れて山頂部
ザレ気味の急登で山頂に飛び出す。
2021年04月22日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:22
ザレ気味の急登で山頂に飛び出す。
念願の笈ヶ岳山頂に到着!
2021年04月22日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:23
念願の笈ヶ岳山頂に到着!
三角点タッチ
2021年04月22日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:23
三角点タッチ
やっと会えた標柱
2021年04月22日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:23
やっと会えた標柱
もう読めない…
2021年04月22日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:24
もう読めない…
記念写真
2021年04月22日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:25
記念写真
この時山頂に登山者2名、山頂下に2名休憩中。
2021年04月22日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:25
この時山頂に登山者2名、山頂下に2名休憩中。
山頂からの白山
2021年04月22日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:26
山頂からの白山
2021年04月22日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:26
2021年04月22日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:26
かじられポイントだいぶ細い。金沢山岳会さんそろそろ立て替えしませんか?
2021年04月22日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:30
かじられポイントだいぶ細い。金沢山岳会さんそろそろ立て替えしませんか?
リベンジ達成!やっと踏めた笈ヶ岳山頂
2021年04月22日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:44
リベンジ達成!やっと踏めた笈ヶ岳山頂
狭い山頂。2パーティでいっぱい
2021年04月22日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:46
狭い山頂。2パーティでいっぱい
至福のコーヒー
2021年04月22日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:48
至福のコーヒー
今日最後の登山者になってしまったのでゆっくり自撮り
2021年04月22日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 11:55
今日最後の登山者になってしまったのでゆっくり自撮り
近くに見える大笠山だが、ラクではないらしい…
2021年04月22日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 11:59
近くに見える大笠山だが、ラクではないらしい…
大笠側からの笈山頂部。
2021年04月22日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:00
大笠側からの笈山頂部。
下山。最後に振り返り山頂と大笠
2021年04月22日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 12:18
下山。最後に振り返り山頂と大笠
盟主白山。
2021年04月22日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 12:21
盟主白山。
北アルプスがキレイ。剱岳、薬師
2021年04月22日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:27
北アルプスがキレイ。剱岳、薬師
これぞ残雪歩きルート
2021年04月22日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:38
これぞ残雪歩きルート
シリタカ山への快適な稜線ルート
2021年04月22日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:40
シリタカ山への快適な稜線ルート
自撮り…
2021年04月22日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:42
自撮り…
2021年04月22日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:52
天国コース!なんて気持ちいい
2021年04月22日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 12:54
天国コース!なんて気持ちいい
冬瓜平に向けて下降
2021年04月22日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:03
冬瓜平に向けて下降
振り返れば山頂がもう遠くに。
2021年04月22日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:09
振り返れば山頂がもう遠くに。
ジライ谷への下降地点に向けてキレイにトラバースルートを歩いている先行者のトレース。
2021年04月22日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:16
ジライ谷への下降地点に向けてキレイにトラバースルートを歩いている先行者のトレース。
おいずるブルー
2021年04月22日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:20
おいずるブルー
山頂部の尖り
2021年04月22日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:23
山頂部の尖り
こちら側は日が当たるので残雪少ない
2021年04月22日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:30
こちら側は日が当たるので残雪少ない
ここら辺がテン泊地なのか?
2021年04月22日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:43
ここら辺がテン泊地なのか?
稜線に上がる前に笈見納め
2021年04月22日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 13:49
稜線に上がる前に笈見納め
稜線上のジライ谷コース、冬瓜山、冬瓜平への分岐点。
2021年04月22日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:03
稜線上のジライ谷コース、冬瓜山、冬瓜平への分岐点。
有志の登山者による登山道整備。
2021年04月22日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 14:47
有志の登山者による登山道整備。
ジライ谷の渡渉…あれ雪解け水で増水してる。が、飛び石で通過できる。
2021年04月22日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:07
ジライ谷の渡渉…あれ雪解け水で増水してる。が、飛び石で通過できる。
カタクリが全開に咲いている時間に帰って来れた
2021年04月22日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:24
カタクリが全開に咲いている時間に帰って来れた
2021年04月22日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:25
橋板は全て取り外されている
2021年04月22日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:34
橋板は全て取り外されている
今まさに満開か
2021年04月22日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 16:37
今まさに満開か
キレイ
2021年04月22日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:42
キレイ
2021年04月22日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:46
2021年04月22日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:48
下の斜面は、カタクリだらけ!
2021年04月22日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 16:48
下の斜面は、カタクリだらけ!
一面、紫に染まっている!
2021年04月22日 16:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 16:50
一面、紫に染まっている!
上の斜面もカタクリだらけ!圧巻
2021年04月22日 16:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/22 16:52
上の斜面もカタクリだらけ!圧巻
ビジターセンターを振り返る。トイレあります。
2021年04月22日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 17:01
ビジターセンターを振り返る。トイレあります。
冬季閉鎖のゲートに到着。やはり自転車ラク!
駐車スペースには昨日と変わらず4台
2021年04月22日 17:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/22 17:22
冬季閉鎖のゲートに到着。やはり自転車ラク!
駐車スペースには昨日と変わらず4台
撮影機器:

感想

念願の難関200名山の笈ヶ岳に到着できた!
5年前の残雪期にブナオルートで体調不良と降雪で途中撤退。
なかなか登りごたえのある山。
ジライ谷コースに林道歩きが追加されたので久しぶりに折りたたみ自転車を投入。ジライ谷自然観察歩道周辺のカタクリと登山道のイワウチワが見事に咲き誇り見頃だ。山頂に近づくに従い、なんか勿体ない気持ちが出てきて、自撮りしたりゆっくりと笈ブルーを満喫できた!
まあなんといっても今回の山行計画の核心ポイントは、往復860キロの車の運転が一番なんだが。帰りの高速は100キロ事にストップ休憩…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

お会いしましたね♪
こんにちは♪
山頂でお会いした二人組です
遠征お疲れさまでした
富山のお山も良いですよ〜
遠いですが、ぜひまたお越しください
2021/4/27 20:15
Re: お会いしましたね♪
kazumi さんコメントありがとうございます!お会いした時どこかでお見かけした事があるなあと思ってましたが、やはりヤマレコでした。有名なユーザーさん達にお会いできて光栄です。レコ参考にさせて頂き、富山遠征行かせてもらいます‼
2021/4/28 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら