御在所(本谷コース)〜鎌ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5acafc992635fc0.gif)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷コース:正規登山道ではない。基本的には沢を登る。ところどころ赤ペンキのマークがあるが,分かりにくい。滝を巻いたり,渡渉したり,岩を登ったり,くぐったり危険な箇所もある。 御在所〜鎌ヶ岳:一般登山道だが,武平峠から鎌ヶ岳までは急な登りや,ザレ場もある。特に最後の30mくらいは,岩場の急な崖。ロープ・鎖もある。巻き道もある。 |
写真
感想
8月に中道から御在所岳に登った時に,登山口のすぐ左に橋があり別ルートがあったのが気になっていました。調べたところ一の谷新道の入り口で,さらにバリエーションルートの本谷コースの入り口でもあることが分かりました。特に本谷コースに興味を持ったのですが,沢登りや岩登りなどもあり,危険な箇所もありそうなので,単独では心配だったので,息子を誘って一緒に登りました。
中道登山口から左に橋を渡り,御在所山の家の脇を右折して沢に出ます(直進が一の谷新道です)。ここからは時々現れる赤ペンキのマークを目印に,どんどん沢を登ります。
しばらく登るとチョックストーンのある20m位の不動滝に出ます。ここを右岸から巻いて登ります。この先も滝や岩が連続して,どんどん高度を上げていくのですが,これが楽しい。調子に乗り過ぎて,途中でマークがないところまで来てしまいました。ルートを探して,強引に尾根を一本越えたら,トラロープとペンキマークを発見。二又に分かれた沢を,右に行くところを,左の沢に入ってしまったようです。この先に楽しみにしていた岩くぐりもありました。ここからロープウェイ直下の一段と急な岩場登りで,大黒岩に着きました。しばし景色を楽しんで,山頂まで行きます。
御在所岳山頂から,武平峠まで一旦下ります。御在所山頂から登山道に入ったところは笹が多く,右に曲がるところを間違えて直進してしまいました。しばらくさまよって戻ってきました。武平峠からは,また登り返します。ザレ場や急登もあり,最後のロープや鎖のある岩場を越えて鎌ヶ岳山頂に到着しました。こちらは御在所岳とは違い狭く尖った山頂でした。
山頂からは,御在所岳が良く見えます。本谷コースのあたりは,ほとんど垂直な崖に見えます。あんなところを登ったかと思うと,ちょっと感動しました。
本谷コースも鎌ヶ岳もアルペンムードがあふれ,景色も良く,とても楽しい山登りでした。息子よ,付き合ってくれてありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する