記録ID: 3100516
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺縦走:大菩薩峠登山口から大菩薩嶺、牛奥ノ雁ヶ腹摺山を経てやまと天目山温泉
2021年04月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:20
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:20
距離 23.1km
登り 1,766m
下り 1,667m
16:24
ゴール地点
ゴールのやまと天目山温泉の食事が16:30ラストオーダーと聞いていたので湯ノ沢峠登山口から少し走りました。結果17:30ラストオーダーに変更になっており無駄なランでしたが、一本早いバスに乗れたので結果オーライ。
天候 | この上ない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩峠から熊沢山に向かう途中に少しわかりツラい踏み跡が多い。白谷ノ丸から湯ノ沢峠は激下り、湯ノ沢峠から登山口までの道は沢沿いの荒れ道で渡渉を繰り返す。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉の食事は1730ラストオーダー。バスの本数も少なめ。 |
写真
感想
最高の天候に恵まれ絶景三昧の大菩薩嶺縦走。
最初は小菅に抜けるルートを計画していたがバスに乗り遅れると身動きが取れなくなるのと、折角の百名山縦走なので景色を楽しみながらのんびりと歩きたいと思ったのでやまと天目山温泉ゴールのコースを計画。始発で行けば甲斐大和から上日川に行くバスにギリ乗れるが、これも折角なので前泊し、ほうとうを食べミレーを見て、塩山から朝一のバスで大菩薩峠登山口に行くルートを取る。
登山口から上日川のコースが急な登りで風景に変化もなく、地味に一番きつかった。行けるなら上日川スタートにした方がベターかも。
唐松尾根以降のルートはこれぞ絶景という眺望の連続で、ササ原、広葉樹林帯、岩、苔、立ち枯れ、沢と変化に富んで飽きさせないルート。人気のコースだけあって案内も踏み跡もしっかりしており、特に危険個所もなし。ただ湯ノ沢峠までの激下りと峠からの沢沿いの下りの渡渉は、疲れも出てきているので注意が必要。
大菩薩峠から南に下るコースは富士山を見ながら進んで行く感じで最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する