記録ID: 3105767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年04月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
東吾野着 6:49、久々に早起き
電車
芦ヶ久保発 17:43飯能行き
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間38分
- 休憩
- 2時間7分
- 合計
- 10時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hakiyama3
ソロで長距離を歩けるか体力測定。先週の正丸→吾野では、適宜の足のストレッチを怠り、最後の前坂から下りで右膝外側に違和感を覚えたので、今回は1〜2hおきにストレッチ。そのためか、歩きに支障のある痛みはなかった。
コースタイム通りだと芦ヶ久保駅着は真っ暗なので、伊豆ヶ岳到着時刻が13:30以内なら武川・二子へ廻り、それよりかかったら正丸にエスケープ予定でしたが、それなりに歩けました。武川の登りでパワー切れし、秘薬のアミノバイタル3,800mgを摂取したところ、膝の違和感はなくなり、身体が軽くなったような。実効なのか、秘薬を飲んだという気持ちなのかよく分からない。何はともあれ、無事に行って来れました。水分消費は、スポーツドリンク900、ミルクティー200、ほうじ茶400、水250、計1,750ml。2021年4月25日(日)1:15記
コースタイム通りだと芦ヶ久保駅着は真っ暗なので、伊豆ヶ岳到着時刻が13:30以内なら武川・二子へ廻り、それよりかかったら正丸にエスケープ予定でしたが、それなりに歩けました。武川の登りでパワー切れし、秘薬のアミノバイタル3,800mgを摂取したところ、膝の違和感はなくなり、身体が軽くなったような。実効なのか、秘薬を飲んだという気持ちなのかよく分からない。何はともあれ、無事に行って来れました。水分消費は、スポーツドリンク900、ミルクティー200、ほうじ茶400、水250、計1,750ml。2021年4月25日(日)1:15記
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:498人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 天覚山 (445.5m)
- 伊豆ヶ岳 (851m)
- 武川岳 (1051.7m)
- 二子山 (882.8m)
- 古御岳 (830m)
- 焼山 (850m)
- 大高山 (493m)
- 高畑山 (695m)
- 中ノ沢ノ頭 (622.7m)
- 子ノ権現 (640m)
- スルギ
- 山伏峠
- 東吾野駅
- 芦ヶ久保駅 (314m)
- 前坂
- 前武川岳 (1003m)
- 蔦岩山 (1004m)
- 天目指峠 (475m)
- 二子山雌岳 (870m)
- 道の駅あしがくぼ第二駐車場 (300m)
- 高反山 (532m)
- 久々戸山 (538m)
- 岩菅山 (770m)
- 板谷の頭 (522m)
- 子の権現駐車場 (602m)
- あしがくぼの氷柱 (330m)
- 吾那神社 (150m)
- 鉄塔横伐採地 (645m)
- 道標 22-2 横瀬町
- 道標 22-9 横瀬町
- 岩菅山分岐 (360m)
- 岩菅山の展望地
- 子の権現 (630m)
- 道標 22-8 横瀬町
- 焼山峠
- 愛宕山 (660m)
- 阿字山 (620m)
- 両峰山 (390m)
- 吾野ノ頭 (392m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する