ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

名峰白山 スノーボーダー

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
4.8km
登り
1,232m
下り
8m

コースタイム

登山口5:25 山頂10時20分 下山2時30分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出会いで駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
多数の登山コースの中でもっとも多くの登山者が利用している砂防新道ルートを利用したがコースの半分以上は雪渓の上を歩くことになるので、十分なピッケル・アイゼンワークが必要なはず?下山時はガスだらけで迷いやすい。

雪渓に入った直後ぐらいに大雪渓をスキーやスノーボードで下る人のための赤いテープがあります。
夜間霧で進めず、明るくなってから車を走らせます。
2013年06月16日 04:44撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 4:44
夜間霧で進めず、明るくなってから車を走らせます。
市ノ瀬ビジターセンターです、シーズン中はここからバスで入山します。
2013年06月16日 04:54撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 4:54
市ノ瀬ビジターセンターです、シーズン中はここからバスで入山します。
今日は、別当出会いのところまで車で進入。
2013年06月16日 05:27撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:27
今日は、別当出会いのところまで車で進入。
登山口の鳥居、この右にトイレ、奥はつり橋
2013年06月16日 05:38撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:38
登山口の鳥居、この右にトイレ、奥はつり橋
このつり橋を渡ります、雪も岩も踏まないうちからヘッピリ腰。
2013年06月16日 05:39撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:39
このつり橋を渡ります、雪も岩も踏まないうちからヘッピリ腰。
最初から登山道の脇にいろんな花がたくさん咲いていて、きれいでした。
2013年06月16日 13:29撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 13:29
最初から登山道の脇にいろんな花がたくさん咲いていて、きれいでした。
転落注意というほどの場所でもないが。
2013年06月16日 05:50撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:50
転落注意というほどの場所でもないが。
テガタチドリ
2013年06月16日 05:42撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:42
テガタチドリ
道沿いのアジサイ
2013年06月16日 05:44撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 5:44
道沿いのアジサイ
昨日は雨、今朝も廻りはまだガスで覆われていました。
2013年06月16日 06:04撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:04
昨日は雨、今朝も廻りはまだガスで覆われていました。
中飯場に到着、ちょうどウォーミングアップが終了したところにトイレと休憩所。
2013年06月16日 06:07撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:07
中飯場に到着、ちょうどウォーミングアップが終了したところにトイレと休憩所。
中飯場トイレ
2013年06月16日 06:07撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:07
中飯場トイレ
ここからの道も大変整備されています。ヘリで荷揚げした石を並べて登山道を作っています。
2013年06月16日 06:09撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:09
ここからの道も大変整備されています。ヘリで荷揚げした石を並べて登山道を作っています。
滝と砂防堰堤と花が霧に覆われてマチュピチュのような風景
2013年06月16日 06:20撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:20
滝と砂防堰堤と花が霧に覆われてマチュピチュのような風景
サンカヨウは早朝だと花弁が透明だと教えていただきました。
2013年06月16日 06:19撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 6:19
サンカヨウは早朝だと花弁が透明だと教えていただきました。
スミレもたくさんありました。
2013年06月16日 06:23撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 6:23
スミレもたくさんありました。
ここからしばらく登山道脇にニリンソウの群落があります。
2013年06月16日 06:27撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:27
ここからしばらく登山道脇にニリンソウの群落があります。
ニリンソウ
2013年06月16日 06:44撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:44
ニリンソウ
別当覗のニリンソウ
2013年06月16日 06:41撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 6:41
別当覗のニリンソウ
覗いてみました。
2013年06月16日 06:44撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 6:44
覗いてみました。
甚乃助避難小屋にたどり着きます。
2013年06月16日 12:41撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 12:41
甚乃助避難小屋にたどり着きます。
隣の別山はカッコイイと思います。
2013年06月16日 07:18撮影 by  DSC-W610, SONY
3
6/16 7:18
隣の別山はカッコイイと思います。
小屋を過ぎた辺りから雪渓が続きます。
2013年06月16日 07:13撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 7:13
小屋を過ぎた辺りから雪渓が続きます。
ガスが晴れていよいよ快晴です。
2013年06月16日 07:15撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 7:15
ガスが晴れていよいよ快晴です。
別山やっぱりカッコイイ。
2013年06月16日 07:26撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 7:26
別山やっぱりカッコイイ。
雪に埋もれた、南竜道分岐点まできました、いよいよです。
2013年06月16日 08:02撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 8:02
雪に埋もれた、南竜道分岐点まできました、いよいよです。
正面の尾根に取り付くまで、やや急斜面のトラバースが続きます。
2013年06月16日 08:09撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:09
正面の尾根に取り付くまで、やや急斜面のトラバースが続きます。
慎重にルートを確認する先行者。
2013年06月16日 08:12撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:12
慎重にルートを確認する先行者。
こけたらこんな感じで下まで止まりません、怖い。
2013年06月16日 08:17撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 8:17
こけたらこんな感じで下まで止まりません、怖い。
3つ目のトラバースを超えると上に黒ボコ岩が見えます。
2013年06月16日 08:28撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:28
3つ目のトラバースを超えると上に黒ボコ岩が見えます。
最後のトレースを越えて尾根筋を直登します。雪の無い場所は花畑の様相。
2013年06月16日 08:35撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 8:35
最後のトレースを越えて尾根筋を直登します。雪の無い場所は花畑の様相。
イワカガミの群落が見れます。
2013年06月16日 08:35撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:35
イワカガミの群落が見れます。
延命の水。
2013年06月16日 08:36撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:36
延命の水。
黒ボコ岩に到着。
2013年06月16日 08:50撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 8:50
黒ボコ岩に到着。
黒ボコ岩の上から登ってきた道を振り返りました。
2013年06月16日 08:44撮影 by  DSC-W610, SONY
3
6/16 8:44
黒ボコ岩の上から登ってきた道を振り返りました。
ここからやっと山頂が見えます。
2013年06月16日 08:55撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 8:55
ここからやっと山頂が見えます。
阿弥陀ヶ原には直ぐに到着、ティンバーラインは超えていますが、もうすぐここは花畑になる場所。
2013年06月16日 08:57撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 8:57
阿弥陀ヶ原には直ぐに到着、ティンバーラインは超えていますが、もうすぐここは花畑になる場所。
五葉坂です、山頂への道も石済みの整備された登山道が続きます。
2013年06月16日 09:15撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 9:15
五葉坂です、山頂への道も石済みの整備された登山道が続きます。
山頂のビジターセンターを超え、神社にお参りする先行者。
2013年06月16日 09:22撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 9:22
山頂のビジターセンターを超え、神社にお参りする先行者。
山頂に登る途中で振り返った景色。
2013年06月16日 09:30撮影 by  DSC-W610, SONY
1
6/16 9:30
山頂に登る途中で振り返った景色。
あとわずかなのになぜか遠い。バテマス
2013年06月16日 09:53撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 9:53
あとわずかなのになぜか遠い。バテマス
でも、ニリンソウが応援してくれます。
2013年06月16日 09:58撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 9:58
でも、ニリンソウが応援してくれます。
やっと到着、手を合わせてお礼を言います。
2013年06月16日 10:13撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 10:13
やっと到着、手を合わせてお礼を言います。
20名弱の方が来られていました。
2013年06月16日 10:14撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 10:14
20名弱の方が来られていました。
私は左、右は今回、大変お世話になった地元の福井から来られていた方とみんながカッコイイと言っていたスノーボード。
2013年06月16日 10:16撮影 by  DSC-W610, SONY
4
6/16 10:16
私は左、右は今回、大変お世話になった地元の福井から来られていた方とみんながカッコイイと言っていたスノーボード。
北アルプス方面は立山・剣・槍などが見えます、敬意を表してチッポイナーです。
2013年06月16日 10:19撮影 by  DSC-W610, SONY
2
6/16 10:19
北アルプス方面は立山・剣・槍などが見えます、敬意を表してチッポイナーです。
雲の間にわずかに見えたのは伊吹山。手前は山頂神社。
2013年06月16日 10:19撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 10:19
雲の間にわずかに見えたのは伊吹山。手前は山頂神社。
帰りはこのガスの中慎重に帰りました、先行してくださったあの方のスノーボードも観たかったです。
2013年06月16日 12:38撮影 by  DSC-W610, SONY
6/16 12:38
帰りはこのガスの中慎重に帰りました、先行してくださったあの方のスノーボードも観たかったです。
撮影機器:

感想

先週の水曜日に山開きを行ったばかりの白山に登りました。

前日は雨、今日も曇りなので、シーズン前のお花畑の確認くらいができればよいのだがと、あまり期待せずに夜間車を走らせましたが、
案の定、霧で進めず車を適当に止めて仮眠し、明るくなってからのビジターセンターへの進入です。

登りはじめて直ぐに2人の方と挨拶し、スルーして上を目指しました。

途中までは順調でしたが、雪渓に入った最初の頃にルートを取り間違えとんでもない急登な斜面をトラバースする羽目に、でも帰りも確認したのですが、まぎらわしい赤のテープがありました。

車に12本爪アイゼンを置いたまま軽アイゼンとストックで登ってきたことを後悔し、下山を決意、50mほど下ったところで先ほどの方と遭遇、一人目の方とはお別れしたのですが、最初にスルーした方に説得されました。

今日は雨上がりで山頂の眺望はすばらしく10日に一度の快晴なのでもったいですとのこと、ルートも間違えさえしなければこの山は比較的緩やかな山なので人気があるとのこと。

私は本当は山頂の眺望には興味が無く、雨でもよいと思ってきていたくらいなのですが、こんなすばらしい方と同伴出るのであれば、行かなくてはなりません。
ちなみにこの方の井出達はアイゼン無しのスノーボード靴で頭に黄色のタオルを巻き大きなスノーボードを担いで登ってきています、こんな男前な人を私はあまりしりません、先行していただきました。
途中北アルプスのことやアイゼンワーク、経験したことなど貴重な話を伺え、又すれ違う人たちもスノーボードに興味津々、大変楽しかったです、ありがとうございました。
来月には雪が消えて、花畑になるようですが、今日登った砂防新道で登り、観光新道で降りると花が楽しめるとのこと、来月ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

rapyuta-roboさん、こんにちは
白山で最初に説得?した者です。
頂上まで登れて良かったですね。
見ず知らずの方に、それなりのアイゼン無しで大丈夫とはなかなか言えませんでした。

今日登った人は、本当にラッキーでしたね。
白山と別山周辺だけが快晴エリア!!

病みつきになってしまいましたね、白山。
私のヤマレコも是非、見てください。
2013/6/18 0:15
別山がんばってください
コメントいただきありがとうございました。

がんばって登るように説得していただいたのですが、
大峰山でも大変な目にあっていて用心深くなりすぎていたようです。

別山はカッコイイですね、でも険しそうなので気をつけてください、白山の写った写真が楽しみです。
2013/6/18 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら