ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3113161
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の春の花〜塔ノ岳・鍋割山

2021年04月26日(月) ~ 2021年04月27日(火)
 - 拍手
GPS
12:41
距離
23.9km
登り
1,887m
下り
1,950m

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:45
合計
4:30
11:21
26
11:47
11:47
19
12:06
12:06
4
12:10
12:37
19
12:56
12:57
28
13:25
13:26
10
13:36
13:36
10
13:46
13:49
33
14:22
14:23
32
14:55
15:07
14
15:21
15:21
6
15:27
15:27
24
15:51
2日目
山行
7:01
休憩
1:56
合計
8:57
6:24
0
6:24
6:25
37
7:02
7:09
22
7:31
7:31
6
7:37
7:58
5
8:03
8:08
23
8:31
8:31
44
9:15
9:15
17
9:32
9:32
6
9:38
9:38
1
9:39
9:39
19
9:58
10:00
16
10:16
10:16
12
10:28
10:29
11
10:40
10:40
5
10:45
10:45
20
11:05
11:06
0
11:06
11:54
0
11:54
11:54
9
12:03
12:05
32
12:37
12:37
27
13:04
13:11
24
13:35
13:36
3
13:39
13:41
15
13:56
14:08
3
14:11
14:12
12
14:24
14:29
52
15:21
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 26日晴 27日霧のち晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2021年04月26日 11:21撮影 by  SOV42, Sony
4/26 11:21
金襴(キンラン)。
2021年04月26日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:34
金襴(キンラン)。
天南星(テンナンショウ)の実、できはじめ。
2021年04月26日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 11:40
天南星(テンナンショウ)の実、できはじめ。
見晴茶屋。今回もここでランチ。自作のおにぎらずと味噌汁。
2021年04月26日 12:30撮影 by  SOV42, Sony
4/26 12:30
見晴茶屋。今回もここでランチ。自作のおにぎらずと味噌汁。
夏灯台草(ナツトウダイ)がたくさんあります。
2021年04月26日 13:04撮影 by  SOV42, Sony
4/26 13:04
夏灯台草(ナツトウダイ)がたくさんあります。
花立手前の階段のところで、苔竜胆(コケリンドウ)。
2021年04月26日 14:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 14:42
花立手前の階段のところで、苔竜胆(コケリンドウ)。
青空と馬酔木(アセビ)。
2021年04月26日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 14:44
青空と馬酔木(アセビ)。
花立山荘前からの展望。
2021年04月26日 14:55撮影 by  SOV42, Sony
4/26 14:55
花立山荘前からの展望。
豆桜(マメザクラ)。
2021年04月26日 14:56撮影 by  SOV42, Sony
4/26 14:56
豆桜(マメザクラ)。
富士山。左上にひこうき雲。雲がかかってきています。夕焼けは見れるかなあ。
2021年04月26日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/26 15:17
富士山。左上にひこうき雲。雲がかかってきています。夕焼けは見れるかなあ。
やはり、雲がかかり、富士山も日の入りも見れませんでした。
明日のパール富士は見れないかも。
2021年04月26日 18:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 18:25
やはり、雲がかかり、富士山も日の入りも見れませんでした。
明日のパール富士は見れないかも。
夜景。
2018年04月26日 18:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/26 18:53
夜景。
26日の月。この月が、27日の早朝、富士山頂に沈むはずでした…。起きたらガスがかかっており、パール富士は見れませんでした。ヤマテンで、高気圧の縁に沿って湿った空気が入るので霧という予報でしたが、その通りになりました。
2018年04月26日 18:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
4/26 18:56
26日の月。この月が、27日の早朝、富士山頂に沈むはずでした…。起きたらガスがかかっており、パール富士は見れませんでした。ヤマテンで、高気圧の縁に沿って湿った空気が入るので霧という予報でしたが、その通りになりました。
丹沢山へ向かいます。
叡山菫(エイザンスミレ)。比叡山に生育するスミレを意味する。葉に大きな切れ込みがある複葉性が特徴。この個体はとてもきれいなピンク色です。
2021年04月27日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/27 6:55
丹沢山へ向かいます。
叡山菫(エイザンスミレ)。比叡山に生育するスミレを意味する。葉に大きな切れ込みがある複葉性が特徴。この個体はとてもきれいなピンク色です。
菊咲一華(キクザキイチゲ)。朝早いのでまだ閉じています。紫色の個体。花弁にみえるのは萼片。長さは2cmくらい。
2021年04月27日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:04
菊咲一華(キクザキイチゲ)。朝早いのでまだ閉じています。紫色の個体。花弁にみえるのは萼片。長さは2cmくらい。
稜線から、桜と富士山。
2021年04月27日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 7:18
稜線から、桜と富士山。
富士山アップ。
2021年04月27日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 7:18
富士山アップ。
豆桜。このあたりは満開です。
2021年04月27日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 7:27
豆桜。このあたりは満開です。
丹沢山への縦走路を歩くのは久しぶりですが、昔に比べて随分整備が進んでいるなあと思いました。県税で整備していたのね。私は神奈川県民ですが、水源環境保全税というのを収めていたのを知りませんでした。水道水は道志の水で結構美味しいし、登山道は歩きやすくなるのでありがたいことですが。
2021年04月27日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 7:32
丹沢山への縦走路を歩くのは久しぶりですが、昔に比べて随分整備が進んでいるなあと思いました。県税で整備していたのね。私は神奈川県民ですが、水源環境保全税というのを収めていたのを知りませんでした。水道水は道志の水で結構美味しいし、登山道は歩きやすくなるのでありがたいことですが。
塔の岳を振り返る。
2021年04月27日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 7:32
塔の岳を振り返る。
豆桜。
2021年04月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:35
豆桜。
菊咲一華。これも開いていません。萼の根本が紫。
2021年04月27日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:39
菊咲一華。これも開いていません。萼の根本が紫。
輪違草(ワチガイソウ)。名前が不明のとき、その盆栽に無名の印として輪違いの符号をつけておいたらそのまま名前になってしまったそうです。結局きちんと名前をつけてもらえなかったのね。赤い雄蕊が可愛いのにね。普通花弁は5枚ですが、この個体は6枚あります。花の直径は1cm。
2021年04月27日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/27 7:39
輪違草(ワチガイソウ)。名前が不明のとき、その盆栽に無名の印として輪違いの符号をつけておいたらそのまま名前になってしまったそうです。結局きちんと名前をつけてもらえなかったのね。赤い雄蕊が可愛いのにね。普通花弁は5枚ですが、この個体は6枚あります。花の直径は1cm。
菊咲一華。淡いピンクの個体。
2021年04月27日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:46
菊咲一華。淡いピンクの個体。
裏側から。萼の根本のピンクがきれい。
2021年04月27日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 7:47
裏側から。萼の根本のピンクがきれい。
叡山菫。白っぽい個体。
2021年04月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 7:58
叡山菫。白っぽい個体。
蔓白銀草(ツルシロカネソウ)。これはあちこちにありました。文字通り、白い花という意味。白い花弁に見えるのは萼で、黄色い雄しべのように見えるのが花弁、雄蕊は白です。花の直径は1.5cm。
この仲間で日本海側に咲くアズマシロカネソウがみたいです。
2021年04月27日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/27 8:00
蔓白銀草(ツルシロカネソウ)。これはあちこちにありました。文字通り、白い花という意味。白い花弁に見えるのは萼で、黄色い雄しべのように見えるのが花弁、雄蕊は白です。花の直径は1.5cm。
この仲間で日本海側に咲くアズマシロカネソウがみたいです。
白銀草を後ろから撮影。これもピンクがきれいです。
2021年04月27日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 7:57
白銀草を後ろから撮影。これもピンクがきれいです。
菊咲一華。紫の個体。
2021年04月27日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 8:25
菊咲一華。紫の個体。
菊咲一華。白の個体。やっと開いてきました。
2021年04月27日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/27 8:45
菊咲一華。白の個体。やっと開いてきました。
山頂に戻りました。これからうどんを食べに鍋割山へ向かいます。
2021年04月27日 09:39撮影 by  SOV42, Sony
1
4/27 9:39
山頂に戻りました。これからうどんを食べに鍋割山へ向かいます。
これは盛りを過ぎた花猫の目草でしょうかね。
2021年04月27日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:47
これは盛りを過ぎた花猫の目草でしょうかね。
輪違草。花弁が5枚。
2021年04月27日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 9:49
輪違草。花弁が5枚。
大梅惠草(オオバイケイソウ)。正しくはケイの字にくさかんむりがつく。花が梅、葉が鶏卵に似ていることに由来。
2021年04月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:15
大梅惠草(オオバイケイソウ)。正しくはケイの字にくさかんむりがつく。花が梅、葉が鶏卵に似ていることに由来。
樗(ブナ)林。丹沢の南側に位置するこのあたりの林は衰退していっているそうです。
2021年04月27日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:28
樗(ブナ)林。丹沢の南側に位置するこのあたりの林は衰退していっているそうです。
待望の鍋割山荘の鍋焼きうどん、1500円。たくさん歩いてきて山頂で具沢山の鍋焼きうどんを食べられるのはありがたいです。
購入に際しては小屋に無断で入ってはいけないとか、ザックは小屋に入れないでとか、ルールが書いてありますので守りましょう。
2021年04月27日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:19
待望の鍋割山荘の鍋焼きうどん、1500円。たくさん歩いてきて山頂で具沢山の鍋焼きうどんを食べられるのはありがたいです。
購入に際しては小屋に無断で入ってはいけないとか、ザックは小屋に入れないでとか、ルールが書いてありますので守りましょう。
おやつは尊仏山荘で買った手作りクッキー。クランベリーとホワイトチョコ入り6枚300円。美味しかった。チョコチップ入りも買えばよかった。
2021年04月27日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 11:43
おやつは尊仏山荘で買った手作りクッキー。クランベリーとホワイトチョコ入り6枚300円。美味しかった。チョコチップ入りも買えばよかった。
山頂。
2021年04月27日 12:04撮影 by  SOV42, Sony
4/27 12:04
山頂。
姫萩(ヒメハギ)。ピンぼけです。まだ開ききっていませんが、とても可愛い花です。
2021年04月27日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 12:40
姫萩(ヒメハギ)。ピンぼけです。まだ開ききっていませんが、とても可愛い花です。
山旗竿(ハマハタザオ)でしょうか、後沢乗越の右の崖に咲いていました。ブレてます。
2021年04月27日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 13:05
山旗竿(ハマハタザオ)でしょうか、後沢乗越の右の崖に咲いていました。ブレてます。
鍬形草(クワガタソウ)。果実と2個の萼片が兜とその前にある角状の飾りである鍬形に似ていることから。
2021年04月27日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/27 13:08
鍬形草(クワガタソウ)。果実と2個の萼片が兜とその前にある角状の飾りである鍬形に似ていることから。
二股まで降りてきました。ここから林道歩きが長いのよね…。
2021年04月27日 13:34撮影 by  SOV42, Sony
4/27 13:34
二股まで降りてきました。ここから林道歩きが長いのよね…。
鍋割山荘の営業時間。
2021年04月27日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 13:35
鍋割山荘の営業時間。
尊仏山荘Tシャツ2000円、新色です。SサイズでレディスのL相当です。Sを買おうとしたらお姉さま方からパツパツはよくないといわれ、Mを買いました。売っているのはSMLの3サイズ、小柄な友人は合うサイズがないのでSSやジュニアサイズを置いてくださいと小屋の人に頼んでいました。ぜひ、お願いします。
1
尊仏山荘Tシャツ2000円、新色です。SサイズでレディスのL相当です。Sを買おうとしたらお姉さま方からパツパツはよくないといわれ、Mを買いました。売っているのはSMLの3サイズ、小柄な友人は合うサイズがないのでSSやジュニアサイズを置いてくださいと小屋の人に頼んでいました。ぜひ、お願いします。

感想

 2月には塔の岳からきれいなダイヤモンド富士を見ることができました。今回はパール富士が見たくてまたここに来ましたが、残念ながらガスがかかり見ることはできませんでした。次は8月24日朝に見れるようです。
 今回のもうひとつの目的は鍋割山荘の鍋焼きうどんを食べることですが、営業は11時からなので丹沢山へ登ってから鍋割山へ向かう計画でした。歩きはじめたら足がだるく無理は禁物、健脚の友人には一人で丹沢山に行ってもらい、私は花を探し、景色を楽しみながらのんびり稜線を丹沢山の手前の鞍部まで歩きました。ちょうどマメザクラが満開、足元にも花がポツポツ咲いていましたが、朝早くてまだ開いていないものも多く、ちょっと残念でした。鍋割山への稜線歩きも含め、久しぶりの丹沢の稜線を楽しみました。また鍋焼きうどんもクッキーも美味しくてこれも満足でした。
 私より年上の元気なシニアの方々が沢山います。この先輩方を見習い、丹沢に通える身体作りをしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら