記録ID: 311428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重連山・ミヤマキリシマ(大船山、北大船山、平治岳)
2013年06月17日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
吉部登山口~暮雨の滝~大船林道終点~大戸越~平治岳~大戸越~北大船山~段原~大船山~段原~坊ガツル~法華院温泉山荘~大船林道終点~吉部登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
苦手な下りが続きます。すごく長く感じますが、登ってくる登山客2人にも「山頂はまだですか?」と聞かれ「まだまだ半分も登ってないですよ。」と伝えると愕然とする姿に、みんな同じように感じているようです。
感想
去年に続いて今年も九重連山へ行ってきました。
今回の目的は「ミヤマキリシマ」。そんなに興味はなかったのですが、一度は見ておこうと思い
少し見頃は過ぎていますが、はじめて登る大船山と北大船山、ミヤマキリシマで有名な平治岳へ
登ることにしました。
平日なのに登山客は多く、特に大戸越から平治岳までの山道はいっぱい。ピーク時の休日は渋滞で、
ものすごいことになっているんでしょうね。
初めて見るミヤマキリシマはとても綺麗で、ピンクの花びらだけかとおもうとパープルもあるようです。
火山活動があることで生存でき、逆に火山活動が終息し森林化が進むと生存できなくなる
そうで、だから咲く場所は決まっているのですね。ちなみに大戸越から北大船山までの山道にも
多く咲いておりますが、登山客は比較的少なかったです。
結局、写真をいっぱい撮り過ぎたせいで時間オーバーとなり、三俣山は断念。
(このとき、温泉をあきらめて三俣山の選択はまったく無かったです。)
帰りは法華院温泉山荘へ寄り、温泉に入りました。登山後の温泉は格別です。
これでビールが飲めれば最高なんだけど・・・。
下山後も湯布院まで1時間程度移動して、2つ目の温泉、露天風呂です。病み付きになりそう。
オススメの「湯布院 御宿ぬるかわ温泉」
ほかは16時頃で終了しますが、ここは7時から22時までやってます。
入浴料400円、駐車場無料。
http://www3.coara.or.jp/~nurukawa/onsen.html
付近をうろうろしていたみたいで・・・
ミヤマキリシマ、いいですよね
6月の九州の山の風物詩ですね
来年こそは満開のミヤマキリシマ!ですかね
はじめまして。
残念ながらコースタイムを見る限り、
hira0917さんとは、お会いできていない
かもしれませんね。
お天気は最高で、とても暑い1日でしたね。
もう、日焼けで大変です。
ミヤマキリシマいいですよね。もっと早くに
行けばよかったとすごく後悔してます。
そうですね。
来年こそは満開のミヤマキリシマ!!ですね。
ため息とともに、拝見しました。
遠く、想像ばかり深く、あこがれます・・。
簡素で恐縮すが、とても素晴らしいレコ、ありがとうございました
miouさん、はじめまして。
見ていただきありがとうございます。
九重は登りやすくて見所はたくさんありますので、
こちらき来られるときは是非!!
miouさんのレコ楽しく拝見しました。
今年、熊野古道に行かれたんですね。
私も6月4、5日に行ってきました。
古道の独特な雰囲気は大好きです。
レコにあった渡瀬温泉の「つぼ湯」に入りたいなぁ。
また行きたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する