ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3122330
全員に公開
山滑走
白山

白山 白川郷平瀬から転法輪谷

2021年04月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:44
距離
40.6km
登り
2,642m
下り
2,627m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:40
休憩
0:59
合計
11:39
2:36
100
4:16
4:31
5
4:36
4:36
5
4:41
4:41
163
7:24
7:30
195
10:45
11:09
27
11:36
11:37
98
13:15
13:28
45
14:13
14:13
2
14:15
ゴール地点
天候 晴れのち午後2時ころから雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県高山市白川村 道の駅飛騨白山に駐車 ここから自転車で取付き口まで14kmの上り。
コース状況/
危険箇所等
平瀬の林道入り口ゲートから白山公園線はアスファルト舗装の道路。
小石等の落下物多し、自転車はパンクに注意が必要。
その他周辺情報 道の駅に隣接した「しらみずの湯」 大人700円
graveltreckは昨年ゴールデンウィークに一度単独で来たが、あまりの雪のなさにこの場所辺りで撤退している、曰く付きの山行だ。
tooruohさんは3回目で余裕がある。
今年も雪は少ないらしい。
(g)
2021年04月30日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:12
graveltreckは昨年ゴールデンウィークに一度単独で来たが、あまりの雪のなさにこの場所辺りで撤退している、曰く付きの山行だ。
tooruohさんは3回目で余裕がある。
今年も雪は少ないらしい。
(g)
森に朝日が入る。(g)
2021年04月30日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:12
森に朝日が入る。(g)
今日はずっとtooruohさんに引っ張ってもらった (g)
2021年04月30日 05:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:12
今日はずっとtooruohさんに引っ張ってもらった (g)
台地に乗り上げると雪解けがだいぶ進んでいた(t)
2021年04月30日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:16
台地に乗り上げると雪解けがだいぶ進んでいた(t)
所々、雪が切れているが、通れるところを無理矢理探しながら進んだ(t)
2021年04月30日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:45
所々、雪が切れているが、通れるところを無理矢理探しながら進んだ(t)
tooruohさんが居るので晴れです (g)

人徳のなせる技です!(t)
2021年04月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:57
tooruohさんが居るので晴れです (g)

人徳のなせる技です!(t)
(g)
2021年04月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:57
(g)
時々写真撮影用にgraveltreckが先行する(g)
2021年04月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:57
時々写真撮影用にgraveltreckが先行する(g)
(g)
2021年04月30日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:57
(g)
有名な枯れ木 (g)
2021年04月30日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:25
有名な枯れ木 (g)
頭が下がっている〜(t)
2021年04月30日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:25
頭が下がっている〜(t)
(g)
2021年04月30日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:40
(g)
2021年04月30日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 7:45
転法輪谷に入った頃は御前峰はまだガスの中だった。(t)
2021年04月30日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:07
転法輪谷に入った頃は御前峰はまだガスの中だった。(t)
(g)
2021年04月30日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:41
(g)
転法輪谷をつめていくとガスも取れて御前峰、剣ヶ峰がクッキリ見えてきた。上部は昨日、新雪だったようで真っ白だ。(t)
2021年04月30日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:45
転法輪谷をつめていくとガスも取れて御前峰、剣ヶ峰がクッキリ見えてきた。上部は昨日、新雪だったようで真っ白だ。(t)
ここでも頭が下がってる〜(t)
2021年04月30日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:06
ここでも頭が下がってる〜(t)
白山頂上の東側急登はクラスとして硬かったが、先行者4名が作ってくださったステップを利用し、ブーツアイゼンなしで詰め上げた。
tooruohさんは「今日はアイゼン持ってこなかった、春山やし」と言った。
(g)


2021年04月30日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:40
白山頂上の東側急登はクラスとして硬かったが、先行者4名が作ってくださったステップを利用し、ブーツアイゼンなしで詰め上げた。
tooruohさんは「今日はアイゼン持ってこなかった、春山やし」と言った。
(g)


アイゼン持ってきたけど、tooruohさんに付き合ってツボ足でついていくが、最上部はカチカチで、先行者のステップも無くなり、滑落しそうで恐かった。 (g)

そんなところ付き合わなくても良いですから〜(t)
2021年04月30日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:41
アイゼン持ってきたけど、tooruohさんに付き合ってツボ足でついていくが、最上部はカチカチで、先行者のステップも無くなり、滑落しそうで恐かった。 (g)

そんなところ付き合わなくても良いですから〜(t)
(g)
2021年04月30日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:41
(g)
(g)
2021年04月30日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:41
(g)
(g)
2021年04月30日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:42
(g)
(g)
2021年04月30日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:45
(g)
登頂 山頂部は真っ白
昨夜は新雪が20cm以上降ったようだ。(g)
2021年04月30日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:46
登頂 山頂部は真っ白
昨夜は新雪が20cm以上降ったようだ。(g)
graveltrekさん登頂バンザイの図、長かったね〜(t)
2021年04月30日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:47
graveltrekさん登頂バンザイの図、長かったね〜(t)
山頂はちょっと寒かったが、達成感で一杯だった(t)
2021年04月30日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:48
山頂はちょっと寒かったが、達成感で一杯だった(t)
graveltrekさんon山頂
2021年04月30日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:50
graveltrekさんon山頂
別山を望んで(t)
2021年04月30日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:50
別山を望んで(t)
良かった、良かった(t)
2021年04月30日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:51
良かった、良かった(t)
山頂から滑走
東側の斜面を滑る(g)
2021年04月30日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:17
山頂から滑走
東側の斜面を滑る(g)
お約束のポーズ、これはしないとね!(t)

僕にだけポーズさせて(泣) tooruohさんポーズして下さいよって言ったら、そんな馬鹿な事できんって(笑) (g)
2021年04月30日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:39
お約束のポーズ、これはしないとね!(t)

僕にだけポーズさせて(泣) tooruohさんポーズして下さいよって言ったら、そんな馬鹿な事できんって(笑) (g)
雪がある所を繋ぎなら下山〜まあこういうのも楽しい?(t)

いや〜 graveltreckには地獄でした (g)
2021年04月30日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:38
雪がある所を繋ぎなら下山〜まあこういうのも楽しい?(t)

いや〜 graveltreckには地獄でした (g)
取付口へ帰ってきた すでに空が泣き出した (g)
2021年04月30日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:23
取付口へ帰ってきた すでに空が泣き出した (g)
下山中にすれ違った方々の自転車がポツン。
下山は雨に降られて大変だったろう (g)
2021年04月30日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:23
下山中にすれ違った方々の自転車がポツン。
下山は雨に降られて大変だったろう (g)

感想

graveltreckは白山の「東面大地」経由のスキー登山にまだ行けていない、昨年一度挑戦したが雪がなくて撤退している。

山頂からの滑走動画です




こちらは360度天球動画です




こちらは下部樹林帯の360度天球動画です




tooruohさんにLINEで白山に行きませんかと問い合わせたら、この天気の悪いGWに体を持て余していたそうで、二つ返事で同行決定。
「3時半に出発しましょうか?」と問いかけたら、「2時半出発です。」と・・・ww

待ち合わせ場所と出発点は同じ道の駅飛騨白山。
自宅を午前0時に出発して、道の駅には1時40分ころ到着。すぐに準備を始めると、ほどなくしてtooruohさん到着。

約束の2時半にスタートするが、ここから14kmは自転車を使ってのアプローチになる。
一生懸命ペダルを回して2時間ほどのアルバイト、これ強烈です、登山前に足が売り切れます。
しかし、graveltreckのMTBは電動なので疲れません、tooruohさんは自力でアプローチに拘りますが、私には何の拘りもありません(笑)

アスファルト道路から尾根を一つ乗越すと湿地に降りる。ここからは雪がほぼ繋がってシール歩行が出来る。時々雪切れするが板は履いたままで行けた。

途中で後続に追い越されたおかげで、ルートに迷うことは無くなった。
彼らのトレースを辿れば、googleMAPより正確な地図になる。
しかし、彼らは速すぎてあっという間に引き離されてしまった。
こんな時が痛切に歳を感じる一瞬だ。

白山御前峰の頂上部はガスに隠れて見えないが、tooruohさんが居るので山頂につく頃にはガスはとれるはずだ。
太陽が顔を出しているので、graveltreckから見える景色は最高だ。
転法輪谷はgraveltreckが想像していた以上に雄大で、氷河に削られたかのようなU字型の谷は数百メートルも有ろうかという幅を持っていて、ここに来た登山者を包み込むかのような優しさを見せてくれる。

山頂直下の東面の級とを急登をブーツだけで登りきり、昨晩降った雪のおかげで真っ白に化粧した山頂へ到着。
20cm以上もある新雪を踏んで、tooruohさんと喜びを分かち合った。
北西の風は強く気温も低いので、山頂の奥社へお参りをしたら早々に下山。

山頂脇で板を履き、硬くてガリガリの斜面を横滑りで標高を落として、少し下の北斜面へドロップ。
北斜面は昨晩の雪が積もっているが、東から南向きは積もらず飛ばされた様で氷化斜面がむきだしだった。
モナカのおかげで板が回しにくい、数度しりもちをつきながら斜度の緩む下部まで我慢の滑走。

山頂から10数分で台地上の平坦地へ到着。
ここらでカップラーメンを食べようと話していたが、相変わらず風が冷たく当たるので、もう少し標高を下げて風裏に隠れようとtooruohさんと協議。

通称コブラツリーというこの界隈ではすっごく有名な枯れ木を通りすぎて、もう少し下でラーメンタイム。
サーモスのお湯は一度沸かし直して、熱々のカップラーメンを食べる!graveltreckが唯一持ってる拘りがこれだ。(笑)

あとは取付きの藪まで、木の枝と格闘しながら滑り降りウイペットを斜面に刺しながらクライムダウンでアスファルトに降り立ち、MTBで冬季ゲートまで。
途中で雨が降り出したが、大きく濡れることなく車へ帰着。

tooruohさん、今日はほとんど世話になりっぱなしでした、ありがとうございました。

イマイチな天気でGW突入となったが、行き先に悩んでいた。そんな折、graveltrekさんから白山へ東面台地から登りませんかとのお誘い。それは良い、そうしましょう!と平瀬の道の駅からMTBでスキーを担いで出発した。
graveltrekさんはハイパワーのEMTB!!こっちはロートルパワーMTBだ(汗)。脚を温存したくて、あまり無理をしないようにペダルを漕いだが、引っ張られる形で予定よりは早く取付点に到着できた。

薮コギをして台地に乗り上げると、イメージしていたより雪は少なかったが、シール歩行開始。所々、雪が切れているがまあ、許容範囲内。昨日の雨で心配だった雪面の縦溝もほとんどなく、転法輪谷に入ると上部は新雪で真っ白になっていた。途中、4人の山スキーヤーに追い抜かれたが、その先頭の方はヤマレコでよく拝見しているo36さんだったようだ。すごい勢いで抜かれてあっという間に御前峰へのスカイラインを上り詰めていた。ただただ、嘆息するしかないのだが、アラカンコンビはマイペースで山頂を淡々と目指すのみだ。

ガスで覆われていた山頂もいつの間にか青空に映え、我々も山頂までのステップを追った。今回は軽量化でアイゼンは持ってこなかったが、ステップがあったのとキックステップが気持ち良く刻めたので問題は無かった。graveltrekさんは呆れていたが、結果オーライという事にしておいて下さい。

御前峰からの展望はいつも雄大だ。霊峰と讃えられる理由が分かる。達成感を十分味わったら山頂からスキー滑降だ。先に降りて行ったスキーヤーのアドバイスを受け東面台地に滑り込み、緊張と悦楽を味わいながらターンを刻み転法輪谷に落ちて行く。疲れた脚には少し重く感じる雪であったが、解放感に満ち溢れた転法輪谷は素晴らしい。高度を落とすと重めのザラメ雪になって行くが、気持ち良く滑り降りることができ、楽しさに疲れも一気に吹き飛んだ。

斜度も落ち着いたところで休憩したが、優しいgraveltrekさんはtooruohの分のカップラーメンも用意していてくれていた。五臓六腑に染み渡る優しいカップラーメンであった、ありがとうございました。

後はすったもんだしながらも雪を繋ぎ、取付口まで戻り、道の駅までMTBダウンヒルを楽しんだ。道の駅となりに温泉施設もありそのまま直行、完璧な一日(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら