ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312319
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳、摩周岳 〜花の西別も藪蚊に襲われ。。。〜

2013年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
15.1km
登り
969m
下り
960m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40 西別登山口
11:45 西別岳山頂
12:55〜13:30 摩周岳山頂
14:20 西別岳山頂
15:05 西別登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
土日は山中泊で中日高方面を予定していたのだが、前日になって雨予報に変わり、敢え無く中止に。
土曜は釧路側が午後からよくなりそうなので、遅出で西別に向かう。
写真は美幌峠からの摩周湖。朝は霧が入っていたそうな。
2013年06月22日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:18
土日は山中泊で中日高方面を予定していたのだが、前日になって雨予報に変わり、敢え無く中止に。
土曜は釧路側が午後からよくなりそうなので、遅出で西別に向かう。
写真は美幌峠からの摩周湖。朝は霧が入っていたそうな。
青空の下、草原の向こうに西別。
いかにも道東らしい景色である。
2013年06月22日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 10:20
青空の下、草原の向こうに西別。
いかにも道東らしい景色である。
小屋に10時半くらいに着くと、すでに車が20台くらい。さすが人気の山。
小屋となりのトイレを借りて、いざ出発。
2013年06月22日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:41
小屋に10時半くらいに着くと、すでに車が20台くらい。さすが人気の山。
小屋となりのトイレを借りて、いざ出発。
登山口を出発してすぐのところは、イチゴの花がいっぱい。たしか、7月下旬に訪れた時は実がいっぱいなっていたような。

ミツバツチグリもたくさん咲いていた。
2013年06月22日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:44
登山口を出発してすぐのところは、イチゴの花がいっぱい。たしか、7月下旬に訪れた時は実がいっぱいなっていたような。

ミツバツチグリもたくさん咲いていた。
毎回、写真を撮ってしまうポイント。
素晴らしい。
2013年06月22日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 10:54
毎回、写真を撮ってしまうポイント。
素晴らしい。
下の方はオオヤマフスマやハコベの仲間が。
2013年06月22日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:00
下の方はオオヤマフスマやハコベの仲間が。
白いスミレ。
2013年06月22日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:59
白いスミレ。
我慢坂上辺りから、
ミヤマキンバイが出てくる。
2013年06月22日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:10
我慢坂上辺りから、
ミヤマキンバイが出てくる。
チシマフウロ。
こちらも盛り。
稜線上はずーっと咲いていた。
2013年06月22日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 11:11
チシマフウロ。
こちらも盛り。
稜線上はずーっと咲いていた。
クロバナハンショウヅル。
目立たぬ。
2013年06月22日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:15
クロバナハンショウヅル。
目立たぬ。
フデリンドウ。
ほぼ終わりか?
2013年06月22日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:20
フデリンドウ。
ほぼ終わりか?
チシマゼキショウ?
アップで撮ると、なかなか愛らしい花。
2013年06月22日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:26
チシマゼキショウ?
アップで撮ると、なかなか愛らしい花。
ハクサンチドリ。
こちらも稜線上にたくさん。
2013年06月22日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:26
ハクサンチドリ。
こちらも稜線上にたくさん。
ハクサンチドリの色が淡いもの。
この淡いもの、意外と見かけられた。
2013年06月22日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:27
ハクサンチドリの色が淡いもの。
この淡いもの、意外と見かけられた。
ミヤマオダマキ。
道沿いはミヤマオダマキとチシマフウロで紫の道に。
2013年06月22日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:30
ミヤマオダマキ。
道沿いはミヤマオダマキとチシマフウロで紫の道に。
イソツツジ。

稜線歩きは、藪蚊との戦い。
こんなに多いのは初めて。
歩いていても刺してくる。
立ち止まれば、すごい数の蚊の餌食に。
2013年06月22日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:48
イソツツジ。

稜線歩きは、藪蚊との戦い。
こんなに多いのは初めて。
歩いていても刺してくる。
立ち止まれば、すごい数の蚊の餌食に。
蚊を恐れ、立ち止まる訳にはいかず、
西別山頂を素通りして、摩周岳を目指す。
2013年06月22日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 11:49
蚊を恐れ、立ち止まる訳にはいかず、
西別山頂を素通りして、摩周岳を目指す。
写真で見ると綺麗だが、
蚊との戦いで、景色を楽しむ余裕はない。
風も吹いているのに、精度良くさしてくる。
服の上からでも構わずに。。。
2013年06月22日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:50
写真で見ると綺麗だが、
蚊との戦いで、景色を楽しむ余裕はない。
風も吹いているのに、精度良くさしてくる。
服の上からでも構わずに。。。
摩周側にもハクサンチドリ。
2013年06月22日 11:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:52
摩周側にもハクサンチドリ。
淡い。
2013年06月22日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:55
淡い。
又牛別岳。
今まであまり気にしていなかったが、
味のある標識。
2013年06月22日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 11:56
又牛別岳。
今まであまり気にしていなかったが、
味のある標識。
ここからは大好きな花、
ツマトリソウ街道。

といっても、蚊の猛攻は治まらず、写真もピンボケのものがいっぱい。かろうじて撮れたのがこれ。
2013年06月22日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:27
ここからは大好きな花、
ツマトリソウ街道。

といっても、蚊の猛攻は治まらず、写真もピンボケのものがいっぱい。かろうじて撮れたのがこれ。
マイヅルソウも。
2013年06月22日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:42
マイヅルソウも。
もう少しで山頂。
2013年06月22日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:44
もう少しで山頂。
カラマツソウ。
2013年06月22日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 12:53
カラマツソウ。
なんとか、摩周岳山頂着。
山頂だけ、なぜか蚊がいなかった。


タネツケバナが山頂周辺に咲いていた。
2013年06月22日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:57
なんとか、摩周岳山頂着。
山頂だけ、なぜか蚊がいなかった。


タネツケバナが山頂周辺に咲いていた。
蚊もいなくなったことだし、楽しみにしていたラーメンタイム。
と、ここで事件が。
あまりのことに、心の中の叫び最大級。
クラッときてしまう。
2013年06月22日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:08
蚊もいなくなったことだし、楽しみにしていたラーメンタイム。
と、ここで事件が。
あまりのことに、心の中の叫び最大級。
クラッときてしまう。
お腹になんと、ダニが噛みついているではないか。
噂では、人間の体に取り付いてからかなりの時間をかけて、おいしい場所まで這って行き、そこで噛みつくそうな。歩き出してまだ2時間少々だが、お腹に到達するまでちょっと早すぎやしませんか?
2013年06月22日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:57
お腹になんと、ダニが噛みついているではないか。
噂では、人間の体に取り付いてからかなりの時間をかけて、おいしい場所まで這って行き、そこで噛みつくそうな。歩き出してまだ2時間少々だが、お腹に到達するまでちょっと早すぎやしませんか?
頭はまだ入っておらず、前足だけが入っている。
お尻をつまんでおけば、自分から手を離すという話だったので、お尻をつまんで引っ張る。が、放してくれない。
しょうがないので、根気勝負。
お尻をずっとつまんで、手が緩むのを待つ。
ラーメン伸びてしまうがしょうがない。
その後、なんとか取れて、無事にラーメンを。
2013年06月22日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 13:28
頭はまだ入っておらず、前足だけが入っている。
お尻をつまんでおけば、自分から手を離すという話だったので、お尻をつまんで引っ張る。が、放してくれない。
しょうがないので、根気勝負。
お尻をずっとつまんで、手が緩むのを待つ。
ラーメン伸びてしまうがしょうがない。
その後、なんとか取れて、無事にラーメンを。
そして、下山へ。
また、藪蚊ロードを行く。

帰りは足元のダニをチェックしながら下ったが、
結構ついてくる。
この山、笹多いから、ダニも多いのか?
2013年06月22日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 14:24
そして、下山へ。
また、藪蚊ロードを行く。

帰りは足元のダニをチェックしながら下ったが、
結構ついてくる。
この山、笹多いから、ダニも多いのか?
下山はダニに噛みつかれず、無事下山。

御疲れ様でした。
2013年06月22日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 15:05
下山はダニに噛みつかれず、無事下山。

御疲れ様でした。

感想

感想は写真中にコメントしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2771人

コメント

まだダニですか?
 お疲れ様でした。5月のnozzoさんもダニと書いてましたが、もう6月末になるのに・・・。それほど藪こぎコースではないですよね。しかも蚊まで・・・。
 今年はホーマックでハッカスプレーを売ってないので、ヤマレコ質問箱の虻対策の回答にあった強力虫除け線香を買ってみようかと考えている所です。

 昨年2回登った狭間の期間で、見てない花が結構咲いてますね。やはりこういう所は定期的に登らないと花の植生を理解できませんね。
2013/6/22 22:19
ubejinさん
うわぁ~ダニが取れて本当に良かったです!
私はないのですが、昔、娘が耳にダニが入って咬まれた時は、大変でした ゜ロ゜;
病院で大きな注射針でえぐられたり、液体チッソで焼かれたりしたから。
西別、ダニの季節がずいぶん長いですね。
2013/6/22 23:59
ダニ避けスプレー、
さっそく、昨日帰り際にムヒが出しているものを購入してきたのですが、家に帰って良く見ると、イエダニ用でした(涙
マダニへの効果は?ですが、とりあえず、これで様子見してみます。

今回の西別、蚊の数にはびっくりしましたが、
圧倒的なオダマキの数にもびっくりしました。
あの数は他でみれないのではないかと思います。
2013/6/23 4:23
ダニ、噛まれてしまうと、
やはり大変なのですね。
しかし、頭が良いのか習性なのか、柔らかい部分に噛みつくのですね。
他の方のダニ談でも、耳やお腹に噛みつかれたという話を良く聞きます。
昨日は、簡単に取れて良かったです。
2013/6/23 4:27
ダニ、怖い、、、
無事に取れてよかったですね。
確かに、ラーメンどころじゃないですね。

僕は中学生の頃、ハスカップを採るために近くの林に入った時にダニに噛まれました。
ちょうど肘関節の時でした。
一緒にいた友達が引っ張ったらうまい具合に取れてくれました。
今思うと、「頭が残っていたら」とゾッとします。

それ以来、ずっとダニ恐怖症です。

笹薮は出来るだけ避けたいです・・・(>_<)
2013/6/24 15:01
yahさん、こんばんは。
ダニ、怖いですよね。なんておぞましい存在なのでしょう。
黒地に赤の体、いかにも悪者ですよね。
思い出しただけでも、身の毛がよだちます。

今回、笹には触れたつもりはなかったのですが、この有様です。ダニリムーバーくらい持っておいた方が良いのかなと思いました。
2013/6/24 18:55
ダニリムーバーなどというものが。
 蜂毒リムーバーは知っていましたが、ダニリムーバーが在ったとは知りませんでした。ネットで見たら電撃ショックのもあるようで。
 今年は多いのですかね?ツルハにハッカ油スプレーあったので、それで頑張ってみますが(あまり効いてる感は?)。
2013/6/24 20:33
ダニリムーバー
簡単に取れるのかは謎ですが、
軽そうなものなので、リュックに忍ばせておくには良さそうです。
秀岳荘にもおいてあったと思います。

電気ショック、気になります。
効果ありそうですが、痛そうですね。(噛まれているよりは断然良いかと思いますが)
2013/6/24 21:35
虫対策・・・
ubejinさん、こんにちは。

はじめまして
(虫との)激闘、お疲れさまでした
北海道の山は全く知りませんが、虫の攻撃もスケールがデカイみたいですね
花散策でも、虫の攻撃が凄いと、心が折れそうになりますよね
私も、花を見てやろうと、藪に突っ込んで後でえらい目に遭います
もうすぐ夏山シーズン 虫対策に余念が無いこの頃です
2013/6/25 11:36
pokopenさん、はじめまして。
>虫の攻撃もスケールがデカイ
こんなところではデッカイドウを体感したくなかったのですが、やられにやられてしまいました。
服を着ていても、その上から刺してくる強者ども。
刺された箇所は、なんと60超えでした。
病気にならなかったのが幸いですが、
今後、虫対策には力を入れていきたいです。
pokopenさんも、お気をつけて。
2013/6/26 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら