ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

(鹿児島、宮崎)冬の霧島山群縦走(1982)

1982年12月28日(火) ~ 1982年12月30日(木)
 - 拍手
GPS
52:20
距離
31.9km
登り
1,783m
下り
2,723m

コースタイム

12/28 13:10えびの高原ー14:00白鳥池−15:30えびの高原(泊)
12/29 8:30 えびの高原登山口−10:10-30韓国岳−11:40獅子戸岳−12:10-40新燃岳−14:00-20高千穂河原−15:10御鉢−16:00高千穂峰(泊)
12/30 9:30 高千穂峰−10:10二つ石−12:20-40霧島神社−13:40小池−15:50-16:10御池−16:40御池バス停―17:30狭野バス停
天候 12/28 晴れ
12/29 曇り時々晴れ
12/30 霧のち晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】福岡ー(JR)−小林駅ー(バス)ーえびの高原
【帰り】狭野バス停ー(バス)−JR高原駅ー(JR)−都城ー(JR)−西鹿児島―(夜行急行)ー福岡
コース状況/
危険箇所等
(この1982年当時)新燃岳付近を含め、縦走路は特に問題なく歩けた。
高千穂峰山頂小屋は、この当時は有人だったが、泊った日はたまたま管理人が下山していて無人だった。
12/29 えびの高原より縦走に出発。硫黄岳は噴煙が上がっている
2013年06月09日 13:54撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:54
12/29 えびの高原より縦走に出発。硫黄岳は噴煙が上がっている
韓国岳への登りより、大浪池を望む
2013年06月09日 13:54撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:54
韓国岳への登りより、大浪池を望む
韓国岳の火口壁を覗き込む
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
韓国岳の火口壁を覗き込む
韓国岳山頂に到着。北に夷守岳を望む
2013年06月09日 13:54撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:54
韓国岳山頂に到着。北に夷守岳を望む
韓国岳山頂から望む、大浪池
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
韓国岳山頂から望む、大浪池
韓国岳の火口を覗き込む。深さは100mくらいか?火口内はうっすらと白い雪が残っていた
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
韓国岳の火口を覗き込む。深さは100mくらいか?火口内はうっすらと白い雪が残っていた
韓国岳から、今日の縦走路を望むが、冬にしてはもやった天気で、はっきり見えない。うっすらと新燃岳(中央)と、高千穂峰(中央奥)
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
韓国岳から、今日の縦走路を望むが、冬にしてはもやった天気で、はっきり見えない。うっすらと新燃岳(中央)と、高千穂峰(中央奥)
獅子戸岳付近を行く、先には新燃岳(右中央)、高千穂峰(左奥)が見えるが、なかなか遠い
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
獅子戸岳付近を行く、先には新燃岳(右中央)、高千穂峰(左奥)が見えるが、なかなか遠い
獅子戸岳付近から望む、新燃岳。火口からうっすらと噴煙が上がっている
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
獅子戸岳付近から望む、新燃岳。火口からうっすらと噴煙が上がっている
新燃岳への登りより振り返る獅子戸岳。
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
新燃岳への登りより振り返る獅子戸岳。
新燃岳山頂部から振り返る、韓国岳
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
新燃岳山頂部から振り返る、韓国岳
新燃岳から、中岳(中央右手)と、高千穂峰(左奥)を望む。だいぶ近づいてきた
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
新燃岳から、中岳(中央右手)と、高千穂峰(左奥)を望む。だいぶ近づいてきた
中岳から望む、高千穂峰。なかなかかっこいい姿をしている
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
中岳から望む、高千穂峰。なかなかかっこいい姿をしている
新燃岳の火口湖を覗き込む、湯気か噴煙か?白い煙が上がっている
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
1
6/9 13:55
新燃岳の火口湖を覗き込む、湯気か噴煙か?白い煙が上がっている
中岳から新燃岳を振り返る。のっぺりした山頂火口壁が不思議な風景だ
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
中岳から新燃岳を振り返る。のっぺりした山頂火口壁が不思議な風景だ
高千穂峰の山頂を目指して急な道を登ってゆく。道脇の斜面は、雨の浸食で深くえぐれ、火山堆積物の地層が、面白い模様のように見えた
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
高千穂峰の山頂を目指して急な道を登ってゆく。道脇の斜面は、雨の浸食で深くえぐれ、火山堆積物の地層が、面白い模様のように見えた
お鉢付近より、高千穂峰山頂部を望む
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
お鉢付近より、高千穂峰山頂部を望む
高千穂峰山頂に到着。今日の縦走路を振り返る。手前より、中岳、新燃岳、韓国岳
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
高千穂峰山頂に到着。今日の縦走路を振り返る。手前より、中岳、新燃岳、韓国岳
12/30 朝、高千穂峰の山頂部は霧に包まれていた。霧の合間にうっすらとお鉢が見えてきた
2013年06月09日 13:55撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 13:55
12/30 朝、高千穂峰の山頂部は霧に包まれていた。霧の合間にうっすらとお鉢が見えてきた
今回泊った、高千穂峰の山頂小屋。霧と霧氷に包まれて寒そうな風景
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
今回泊った、高千穂峰の山頂小屋。霧と霧氷に包まれて寒そうな風景
実は霧氷を見るのは今回が初めて。高千穂峰の山頂にて
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
実は霧氷を見るのは今回が初めて。高千穂峰の山頂にて
うっすらと霧氷が着いた高千穂峰山頂の灌木
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
うっすらと霧氷が着いた高千穂峰山頂の灌木
朝日が上がると霧も晴れて、下界が見えてきた。高千穂峰山頂より、東の麓にある大きな湖、御池を望む
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
朝日が上がると霧も晴れて、下界が見えてきた。高千穂峰山頂より、東の麓にある大きな湖、御池を望む
高千穂峰山頂より東へと下山する。振り返って見る高千穂峰山頂
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
高千穂峰山頂より東へと下山する。振り返って見る高千穂峰山頂
中腹の、霧島東神社に到着
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
中腹の、霧島東神社に到着
御池湖畔に到着。大きな湖で、半周するだけでも時間がかかった。池の中にはカモの群れが佇んでいた
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
御池湖畔に到着。大きな湖で、半周するだけでも時間がかかった。池の中にはカモの群れが佇んでいた
御池湖畔の自然豊かな風景
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
御池湖畔の自然豊かな風景
御池湖畔より振り返る、逆光の高千穂峰。
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
御池湖畔より振り返る、逆光の高千穂峰。
麓の小さな湖、「小池」湖畔に立ち寄る
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
麓の小さな湖、「小池」湖畔に立ち寄る
小池から望む、冬晴れの空
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
小池から望む、冬晴れの空
木々の間から望む小池、冬なのに、照葉樹の木々は緑が濃い
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
木々の間から望む小池、冬なのに、照葉樹の木々は緑が濃い
JR都城線、高原(たかはる)駅に着いたのは、すでに夜のとばりが降りたころだった。シーンとした夜の駅で電車を待つ
2013年06月09日 14:25撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
6/9 14:25
JR都城線、高原(たかはる)駅に着いたのは、すでに夜のとばりが降りたころだった。シーンとした夜の駅で電車を待つ

感想

【山行NO 33】

※ 年末年始の休みに入ったので、少し遠出し、南九州の霧島連山へと
  2泊3日で山歩きをする計画を立てた。
  冬ではあるが、南九州なので、雪があるのか、ないのか? どうかな?

12月28日(火)
 ・まだ真っ暗い、明け方の4時に自宅発。
  5:05の鹿児島本線始発の鈍行で、まずは熊本へ向かう。
  熊本から人吉へ向かう急行へ乗り換え、さらに肥薩線で霧島へ。
  今日は天気は良いが、球磨川流域は朝霧がすごかった。
11:45-12:00 JR小林駅
 ・半日かかりでようやく霧島連山の麓に到着。
  中腹のえびの高原へと向かうバスに乗るが、さすがにこんな時期に登山する人もいないようで、
  バスの中、登山の格好をしているのは自分独りだった。

13:00-10 えびの高原
 ・今日は、えびの高原の国民宿舎を予約しているので、
  まずは宿に荷物を預け、周辺の散策へと出かけた。
 ・白鳥池への遊歩道を歩く。天気は良いが、さすがに冬場なので観光客もおらず、
  静かな遊歩道だった。赤松林が多い。
14:00-10 白鳥山
 ・展望が良いかと期待していたが、TV用のアンテナが林立しているだけで、展望はあまりなかった。
 ・帰りは、北側の六観音池付近を回ってみた。この付近は常緑樹が多く、
  冬とは思えないほど、緑が濃い。小鳥の声もパラパラと聞こえた。

15:30 えびの高原(国民宿舎)
 ・普段は、無人小屋などに停まっているので、こういう立派な宿に泊まると、
  妙に違和感があって落ち着かない。温泉に浸かって、あとはTVを見て過ごした。

12月29日(水)
 ・今日はいよいよ山歩き本番の、高千穂峰までの縦走の予定。
  予定では6時前には起きて7時ころには出発する予定だったが、
  布団の温かさで、つい寝坊して遅い出発となった。

8:30 えびの高原発
 ・まずは第一目標の韓国岳へと向かう。今日も登山者の姿は見えない中、
  独り静かに山道を行く。灌木帯の足元にはうっすらと雪があった。

10:10-30 韓国岳山頂(標高=1700m、気温=プラス1℃)
 ・山頂部には巨大な火口があって、火口壁は絶壁となっており、目がくらみそうに深い。
  今日は出発時にはまずまず晴れていたが、山頂についてしばらくすると、西から雲がやってきて、霧に包まれた。
  うすら寒いので、お茶を飲んで休憩したのち、縦走へと移る。 

 ・東へと下る斜面は、雪が溶けてグチャグチャの道になっていた。
  道脇の草につかまりながら下るが、数回、ころびそうになった。
 ・そのあとは、平坦な道が続く。ペースは順調だ。
11:40 獅子戸岳
 ・ここで初めて、対向の登山者1名と出会う。
  この山頂はパッとしないので休まず通り過ぎた。
 ・ここから縦走路はいったん下り、標識のあるコルより新燃岳へと灌木帯の登りとなった。

12:10-40 新燃岳(標高=1421m)
 ・お昼時となったので小休止を取る。お湯を沸かしてカップ麺での昼食。
  上空はだいぶ雲が増えてきて、陽が陰ると冷たい風が身に沁みる。
  この山も巨大な火口があり、火口の中は池になっている。
  噴煙も少し上がっていて硫黄の臭いが鼻を衝く。
  ここでほぼ今日の中間点だが、振り返ると韓国岳の山頂部は依然として雲の中、
  前方には目指す高千穂峰が見えるが、だいぶ遠くに見える。

 ・ここからまた、ぬかるんだ道となった。
  その後、少し登りになったなと思ったら、ほどなく中岳へ到着。
  ここは、新燃岳よりさらに山頂らしくないぺったりした山だ。休まず通過し先を急ぐ。
  急斜面を下ってしばらく行くと石畳の遊歩道となった。
14:00-20 高千穂河原。
 ・さて、ここから高千穂峰へと、今日最後の、600mの急登が待ち構えている。
  最初は樹林帯だったが、途中より、新しい火山らしく、
  草木も生えていない、ガラガラした溶岩が積み重なった急斜面となった。
  さすがにだいぶ長い距離を歩いたので、そろそろ足も疲れてきた。
15:10 御鉢
 ・ようやく山頂の肩にあたる御鉢火口に着いた。
  ここで山頂側から下ってくる、白いあごひげのおじいさんに出会った。
  話を交わすと、この人は、山頂の山小屋の管理人の人で、なんと今日は客がいないので、下ってしまうとのこと。
  宿泊代(1500円)をここで渡して、なんとか泊めてもらうことにしたが、
  小屋が営業していないとは、予想していなかった(汗)。
 ・御鉢からの最後の急登も、道型ははっきりせず、溶岩がゴロゴロとしたところや、
  歩きにくいザレ場を、ところどころ四つん這いになりながら登ってゆく。

16:00 高千穂峰山頂(標高=1574m、気温=0℃)
 ・すでに夕方になったが、ようやく縦走を果たし、最後のピークに到着。
  山小屋は山頂に立っている。寒いのですぐ小屋に入る。
 ・小屋は無人でシーンとしている。入口は開いているが、
  奥の部屋へ行くところは、鍵がかかっており、入れないようになっていた。
  仕方がないので、土間の部分に出っ張った板の間に、寝袋を敷いて寝床とする。
 ・早々とアルファ化米での夕食をすますと、小屋の中の電気も点かないので、暗くなってきた。
  独りきりの山頂での長い夜を、シュラフにくるまって、携帯ラジオを聴きながら過ごす。
  夜遅くなってから、十四夜の月が出て、部屋の中に月明かりが差し込んできた。

12月30日(木)
 ・5:30起床。昨晩は、さすがに夏用のシュラフでは寒くて安眠できず、数回目覚めた。
  (屋外 マイナス1℃、室内 プラス4℃)  
  石油ストーブはあるので、つけてみる。ようやく暖かくなってきた。
 ・明るくなってから外に出てみると、外は一面の霧だ。何にも見えない。
  周りの灌木にはうっすらと霧氷が着いていた。霧氷を見るのは初めてなので、ちょっとうれしい。
  日の出も見えなかったが、しばらく様子を見ていると、
  8時過ぎからようやく霧が薄れて晴れてきたので、下山にかかる。

9:30 高千穂峰山頂発
 ・東へと下山するが、下山口が少し解りにくかった。
  東へ明瞭な尾根が出ていて踏み跡もあるが、これは正しい道ではない。
  北東方向の斜面をジグザグに下るのが正しい下山道。急斜面を一気に下る。
10:10-20 二つ石
 ・この中腹の岩場まで下ると、その後は、急な岩場もコンクリートで階段状に整備されていた。
  下るにつれ樹相は、ガラ場から灌木帯、落葉樹林帯と変わり、麓に近くなると常緑樹林帯になった。
12:20-40 霧島東神社
 ・ようやく麓の一角に出た。やれやれという気分で、昼食休憩。
 ・ここからは、自然探究路と名されて、整備された道が続く。
  この付近の樹相は、ずっと常緑樹帯で、とくにイチイガシが多い。
  青空も広がって明るい道だが、人影はなく、少し淋しい雰囲気もある。
13:40 小池分岐
 ・せっかくなので、小池へと足を延ばしてみた。
  その名の通り小さな池で、静けさに満ちた良い風景が広がっていた。
  時々、カモの鳴き声だけが響く。山の方を振り返ると、二つ石の岩場が遠い。 ・ここからは、御池の縁を遠回りして歩いてみた。
15:00 御池南口
  御池はずいぶんと大きな池、というか湖のようで、明るい雰囲気。
  湖面にはカモがたくさん浮かんでいた。
  池に沿って左回りに半周し、北口から車道へと出る。
 ・車道にでてしばらく行くと、御池バス停があったが、
  ここからのバスの運行は夏季のみ、となっていてガッカリ。
 ・夕方になってきた車道を、駅へと向かって歩く。さすがにだいぶ足も疲れてきた。
17:30 狭野(はざまの)バス停
 ・ようやくバスが運行しているところまで到着。10分ほど待つとバスがやってきた。

 ・あとは、バスで、JR都城線の、高原(たかはる)駅に出て、電車を待つ。
  田舎のシーンとした侘しい駅だった。駅前のスーパーで、夕食を買う。
 ・西鹿児島駅行きの電車は時間が良くなく、仕方がないので都城経由で、鹿児島へと向かった。
  西鹿児島へは21時過ぎにようやく到着。
  ここから鹿児島本線の夜行急行に乗り、福岡へと戻って行った。
  翌朝、6時前に博多着。

※ 冬山というようほどの雪のない山だったが、人の少ない山を縦走できて、
  まずまず満足できた山行だった。   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら