ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 312354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

赤杭尾根〜真名井北稜 雨で川苔山行かず

2013年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
15.3km
登り
1,243m
下り
1,230m

コースタイム

川井10:52→赤杭尾根に乗る→スマド山11:44→三ノ戸山12:08→赤久奈山(赤杭山)12:31→エビ小屋山13:16→真名井北稜との分岐点13:35→1002m峰14:08→710m峰15:05→真名井林道(下山)15:34→道路→スタート地点に戻る16:22

歩行時間…5時間30分
歩行距離…15.35km
平均速度…2.79km/h
天候 晴れたり曇ったり→しばらく雨→一旦止む→また降る→また止む(曇り)

気温(青梅) スタート24.2℃(10:50)→最高26.9℃(12:25)→ゴール22.8℃(16:20)
降水量(小河内) 山行中合計10.0mm
※小河内の気温は近くに湖があって低いため、青梅の気温を参考にしました。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です

メモ
行き 28.2km 累積標高502m 1時間50分
奥多摩駅へ行くときより時速が遅い。スクワットのし過ぎによる膝痛のせいか。

※帰り…累積標高387m 1時間50分 膝に来た。ただこの膝痛、ずっと痛いのではなく、時折痛むだけ。痛みが出ても使っているとそのうち痛みが引くという よく分からない状況。
コース状況/
危険箇所等
【赤杭尾根】登り 出会った人…2人
私が登った取り付き点(古里中学奥の堰堤からの斜面)はたぶん間違いなので、素直にお寺の裏から踏み跡を探した方がいいでしょう。
全体的な傾斜は距離があるので、それほどきつくなく普通。ただし、ピーク手前は急登。特にズマド山手前(短い)とエビ小屋山手前(長い)。
踏み跡は序盤は薄めだったが、ズマド山を過ぎた辺りからは明瞭になった。迷う心配なし。登りの場合、尾根を追うだけなのでまず迷わない。
ピークを踏むには、正規ルートの巻き道を外れて尾根に乗る必要が有ります。今日行ったズマド山,赤久奈山,エビ小屋山ともに尾根に乗るところに目印(テープにマジック)が有りました。三ノ戸山は有ったかどうか思い出せない。

【真名井北稜】下り 出会った人…0人
バリエーションルートなので道標なく、支尾根のある所は間違え易い(下りの場合)。道はヤセ尾根が所々有るが、それほど危ないところはなかったな(心配するほどではない)。丹沢のヤセ尾根の方が危ない。
踏み跡はバリルートにしては最初から明瞭な方で、830m圏(伐採地)を右折した後は、更にはっきりとし 迷わず降りれる。
要注意箇所は4つの支尾根の分岐点
1168m地点
右側に巻き道があったので、そちらへ進んだら自然に正しい尾根へ入っていた。
1050m圏
よく覚えていないが、間違わずに行けた。
1002m峰
個人的にはここが難問だった。一旦行き過ぎた後、戻ってそれらしい尾根に入るも踏み跡がなく、更に戻って、GPSロガーで慎重に位置確認をして、ここだという所で踏み跡を探すと、急な下りに薄っすらとジグザグに踏み跡が有りました。降りるとすぐに東京電力の巡視路の黄色い杭があるので、これが正解の目印。ちなみに違う尾根にもテープはあるのでテープには頼り過ぎないように。
830m圏
右側の広い尾根は伐採されて木が斜面にたくさん置かれている。赤杭尾根方面に展望有り。伐採された木がある斜面の右端に踏み跡が有り、そこから下は道がかなりはっきりとして、ここからは迷いようがない。ここまでがバリルートといった感じ。

550m峰の次の510m圏峰の手前で右に踏み跡が伸びており、ここで尾根から外れて真名井林道へと降りる。


消費飲料水…1.7ℓ
蟠竜院
裏から踏み跡を探すが見つからず。古里中学へ続く舗装路が有ったのでそっちへ行ってみる。
2013年06月22日 10:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 10:57
蟠竜院
裏から踏み跡を探すが見つからず。古里中学へ続く舗装路が有ったのでそっちへ行ってみる。
古里中学の奥まで行くと堰堤が有り(この時点で尾根から離れている)、そこの斜面に来た方向へ伸びる薄い踏み跡が有ったので、登ってみたが、踏み跡はすぐに消え、無理矢理斜面を登っている状況に。それでもなんとか尾根に乗り、少し進むと看板が有った。
2013年06月22日 11:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:08
古里中学の奥まで行くと堰堤が有り(この時点で尾根から離れている)、そこの斜面に来た方向へ伸びる薄い踏み跡が有ったので、登ってみたが、踏み跡はすぐに消え、無理矢理斜面を登っている状況に。それでもなんとか尾根に乗り、少し進むと看板が有った。
踏み跡がハッキリしてきた
2013年06月22日 11:18撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:18
踏み跡がハッキリしてきた
ズマド山への尾根の登り口
正規ルートは尾根を北に巻いている。
2013年06月22日 11:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:35
ズマド山への尾根の登り口
正規ルートは尾根を北に巻いている。
ズマド山へ登り途中に目立つ石垣?が…
2013年06月22日 11:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:38
ズマド山へ登り途中に目立つ石垣?が…
登ってズマド山 広域
2013年06月22日 11:44撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:44
登ってズマド山 広域
標識
2013年06月22日 11:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:45
標識
ズマド山北峰(721m)
2013年06月22日 11:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:52
ズマド山北峰(721m)
ズマド山北峰 標識
2013年06月22日 11:52撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:52
ズマド山北峰 標識
ズマド山北峰 標識
2013年06月22日 11:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 11:53
ズマド山北峰 標識
三ノ戸山 広域
2013年06月22日 12:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:08
三ノ戸山 広域
三ノ戸山 標識
2013年06月22日 12:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:08
三ノ戸山 標識
赤久奈山 広域
ここの少し手前から雨が降り出す。そのうち止むだろうと思いながら、先に進む。
2013年06月22日 12:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:31
赤久奈山 広域
ここの少し手前から雨が降り出す。そのうち止むだろうと思いながら、先に進む。
赤久奈山 標識
2013年06月22日 12:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:31
赤久奈山 標識
957m峰
何もなし ここの手前で林道と交差
2013年06月22日 12:45撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:45
957m峰
何もなし ここの手前で林道と交差
再び林道と交差する地点
正規ルートは林道を進むが、エビ小屋山へはすぐ向かいの尾根に乗る(急登)。
2013年06月22日 12:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 12:53
再び林道と交差する地点
正規ルートは林道を進むが、エビ小屋山へはすぐ向かいの尾根に乗る(急登)。
エビ小屋山 広域
2013年06月22日 13:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 13:16
エビ小屋山 広域
エビ小屋山 標識
まだ雨は止まず
2013年06月22日 13:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 13:16
エビ小屋山 標識
まだ雨は止まず
ついに選択の時が来た。真名井沢ノ峰直下の分岐点。依然雨は止まず。予定通り先(川苔山)へ進むか、真名井北稜で下山するか…。視界も悪く、雨量も増えると厄介なので、川苔山へは行かず下山することに。
2013年06月22日 13:35撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 13:35
ついに選択の時が来た。真名井沢ノ峰直下の分岐点。依然雨は止まず。予定通り先(川苔山)へ進むか、真名井北稜で下山するか…。視界も悪く、雨量も増えると厄介なので、川苔山へは行かず下山することに。
真名井北稜のヤセ尾根 大して危険ではありません
雨は真名井北稜に入ってすぐに止んだ…
2013年06月22日 13:49撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 13:49
真名井北稜のヤセ尾根 大して危険ではありません
雨は真名井北稜に入ってすぐに止んだ…
広い所も有る
2013年06月22日 14:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:06
広い所も有る
新蔵指ノ丸(1002m)
ここの右折ポイントが難しかった。一旦間違えて直進してしまった。
2013年06月22日 14:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:08
新蔵指ノ丸(1002m)
ここの右折ポイントが難しかった。一旦間違えて直進してしまった。
急斜面を下り始めるとすぐに東電の鉄塔巡視路の黄色杭が。下降地点にあると分かりやすいのだが、これはこれでルートが有っている可能性が高く、一安心の目印。
2013年06月22日 14:19撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:19
急斜面を下り始めるとすぐに東電の鉄塔巡視路の黄色杭が。下降地点にあると分かりやすいのだが、これはこれでルートが有っている可能性が高く、一安心の目印。
雛の鳴き声がする木
下の穴には何も居らず、上の穴に雛がいるらしいが高くて覗けず。
2013年06月22日 14:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:23
雛の鳴き声がする木
下の穴には何も居らず、上の穴に雛がいるらしいが高くて覗けず。
830m圏峰(支尾根が分かれている所)
直進せず右折 伐採地の方へ行けば正解
2013年06月22日 14:48撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:48
830m圏峰(支尾根が分かれている所)
直進せず右折 伐採地の方へ行けば正解
伐採地からの眺め
行きに歩いた赤杭尾根 957m地点で交差した林道が見える
2013年06月22日 14:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 14:51
伐採地からの眺め
行きに歩いた赤杭尾根 957m地点で交差した林道が見える
710m峰
特に何もなし
2013年06月22日 15:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 15:05
710m峰
特に何もなし
少し下ると賽銭箱のような物が有った。箱の中を見るも何もなし。何だこれ?
2013年06月22日 15:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 15:06
少し下ると賽銭箱のような物が有った。箱の中を見るも何もなし。何だこれ?
所々伐採してある
2013年06月22日 15:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 15:11
所々伐採してある
550m峰にある鉄塔
2013年06月22日 15:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 15:20
550m峰にある鉄塔
真名井林道が見えてきた
無事下山
2013年06月22日 15:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 15:34
真名井林道が見えてきた
無事下山
蝉沢林道の入口
赤杭尾根の北側に伸びていた林道はこれでしょうと思っていたが、ネットで調べるとこの林道は800mしかないらしい。あの林道は真名井林道が伸びたのか?(地図には載っていない)
2013年06月22日 16:08撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/22 16:08
蝉沢林道の入口
赤杭尾根の北側に伸びていた林道はこれでしょうと思っていたが、ネットで調べるとこの林道は800mしかないらしい。あの林道は真名井林道が伸びたのか?(地図には載っていない)
撮影機器:

感想

前日夜まで雨だったが、天気予報を信じて山行計画を立てます。予定は川井から赤杭尾根(四天王を制覇する)→川苔山→真名井北稜で下山→道路を歩いて出発地点に戻る(自転車で来ているので)。想定全所要時間(自転車+歩き)は10時間半と余裕があるので、遅めのスタート。歩き始めは10:52になりました。
※赤杭尾根四天王…ズマド山,三ノ戸山,赤久奈山,エビ小屋山

取り付きで失敗するが、何とか尾根に乗り、ズマド山を目指す。踏み跡を外し尾根に乗る地点には、テープにマジックで目印有り。順調にピークを踏みつつ進むも、赤久奈山手前から雨が降り出す。元々は雨が降らない予報だし、そのうち止むでしょ とそのまま先へ進む。

赤久奈山の少し先で展望の利く所が有るが、御岳山方面には雲がない。ピンポイントで降っていることを知る。余計すぐに止みそうに思うが、その後も止まず。

赤杭尾根はその後も順調で、結局道間違いなしで赤杭尾根四天王を全部踏むことが出来た。そして決断のとき。赤杭尾根,川苔山,真名井北稜の分岐点に到着。依然雨は降っている。止む気配もない。視界も完全に雨雲の中で真っ白。川苔山自体は以前に1回行っており(そのときも雨に降られた)、特にどうしても行きたいわけではない。ということで安全策を取り、川苔山はパスして、さっさと真名井北稜で下山することにした。

とろどがどっこい、真名井北稜に入ってすぐに(体感的には10分ぐらい)、雨が止む… がび〜ん、川苔山行けば良かった… もちろん引き返す気にはなれず そのまますたこらさっさと真名井北稜を進む。支尾根が延びる分岐点は間違わないように慎重にルートを見極め、大したロスもなく無事下山。その後は道路歩きがそこそこあるのでランニングシューズに履き替え出発地点まで戻りました。

予定を短縮したのは残念でしたが、梅雨の合間に良い運動が出来て良かったです。しかも今日は歩いた所全部が未踏部分だったので嬉しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら