権現岳・キレット・赤岳・ツクモグサ 欲張りな一日
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,107m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
天候 | 晴〜曇り〜一時小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅3:30−4:05天女山駐車場 天女山駐車場付近に水洗トイレと水場あり 復路 たかね荘美し森ファーム−(タクシー)−天女山駐車場(2,960円) 天女山駐車場−18:30自宅 スマホの電池切れでタクシーを呼べない状態なのに、美し森ファームは17:30頃には閉店していて、随分焦った。近くには人気はないし、しばし呆然。 しばらくして店の人が出てきたのでタクシーを呼んでもらって事無きを得るが、もし誰もいなかったら1時間程かけて清泉寮までとぼとぼ歩いていかねばならなかった。 この付近のタクシーは以下の通り 八ヶ岳観光タクシー 0551-48-2025 高根タクシー 0551-48-2211 清里観光タクシー 0551-48-2021 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○天女山〜権現岳 全く危険箇所なし ○権現岳〜キレット小屋〜赤岳 ゲンジバシゴは注意すればなんてことなし コースタイムでは権現からキレットまで1時間10分とのことだが、私は途中15分程休憩したものの1時間40分かかった。コースタイムは早すぎなのでは? ○赤岳〜地蔵の頭から三叉峰の間のツクモグサ群生地 赤岳山頂小屋に荷物をデポして空身で行き50分、帰り1時間10分 横岳方面から来た方に聞いたらツクモグサの咲いているのはここだけとのことだった。 ○赤岳〜扇山〜牛首山〜羽衣池 真教寺尾根のはじめの下りはクサリ場の連続。その後は浮き石の多い急斜面で転ばぬように注意。 扇山の登り返しはたいしたことはないが疲れた足には辛く感じる。牛首山を過ぎると笹場でぬかるんでいる所も多いし、露で濡れるのでスパッツを着けた方が良い。 |
写真
感想
いつも気になっていた八ヶ岳のキレット。
まだ見ていないツクモグサもぜひ見てみたいし、キレットも制覇したい。
6月23日はツクモグサを見られる終期でもあるし、そろそろチョウノスケソウなども咲き始める頃。
ということで、天女山→権現岳→キレット→赤岳→ツクモグサ群生地→赤岳→真教寺尾根→羽衣池→八ヶ岳横断歩道→天女山という超ロングコースの無謀かつ欲張りなプラン(笑)を樹立。
明るいうちに帰ってこられるだろうか?という不安もあったものの、だめなら美し森ファームからタクシーを呼んでもらえばいい というちょっと安易な安心感もあって決行。
この梅雨の時期に天気にも恵まれ、コース良し、景色良し、花良しでの大満足な山行となった。
○キレット
メインの美濃戸口からのコースとはうって変わって、出会う人は極めて少ない。アップダウンがあり、ゲンジバシゴなどの変化に富んだコースで、しかも赤岳や阿弥陀の眺望を眺めながらの素晴らしいコース。花も多い。
○花たち
◇ツクモグサ:地蔵の頭から三叉峰の間の群生地(そんなに群生はしていないが)までは、赤岳山頂から空身で往路50分。もう終盤だった、貴重なツクモグサを見ることができて大感激。帰りは、赤岳への登り返しが超きつく1時間10分と空身でも往復2時間かかるので、来年計画される方はご留意を
◇チョウノスケソウ:八ヶ岳の群落規模は日本有数とか・・・権現岳から真教寺尾根付近までは見られなかったものの、そこからツクモグサの群生地まで至る所に咲いていた。ちょうど見頃で素晴らしい。
◇イワウメ:権現からツクモグサの群生地まで至る所に見られた。こちらもちょうど見頃。
◇その他の花:ハクサンイチゲやミヤマキンバイも咲いているが、これからが見頃か。オヤマノエンドウは、地蔵の頭から三叉峰の間のツクモグサの群生地付近にしか見られなかった。ツクモグサは終わってしまうけど、これから多様な花が次々に咲くので、花を楽しむにはますます良くなりそう。
○スマホ(ARROWS X LTL F05D)
ドコモのARROWS X LTL F05DのGPSや消費電力等の性能の悪さはひどい。フル充電で山旅ロガーのみの使用(機内モード)なのに12時間しか持たなかった。ひどい。また、GPSの最大誤差はkmでこれでは使い物にならない。(写真のとおり)
最近のスマホは大容量バッテリーなどでより長時間の使用に耐えられるようになっているようだが、GPS機能は改善されているのかどうか?
○CANONイオスM
植物にピントを合わせる機能の低さにはがっかり。
今まで風景の撮影では被写体にピントが合っていないとシャッターがおりなかったので、シャッターが切れるってことはピントが合っていると思いこんでいた。事前によく勉強していなかった私が悪いのだが、貴重な花の写真がピンぼけばかり。
3年前に買った2万円のサイバーショットの方がピントが合っているとは!イオスMが情けない(怒)・・・写真のまずさをとカメラのせいにする(汗)
○歳を感じるこのごろ
最近、前半4時間くらいは元気だが、それを超えた頃からガクッとスピードが落ち、2年前の登山を始めた頃より随分疲れを感じる。荷物をかなり軽くしたのに、標準タイムの85%とは(汗)、
計画では羽衣池から八ヶ岳横断歩道で天女山まで帰る予定だったが、羽衣池までで気力体力とも限界だったので、美し森ファームでタクシーを呼んでもらって天女山まで帰った。
今年の北アルプスのテント背負っての縦走は標準タイムの95%と考えていたのに、計画を見直さなくっちゃ(大汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する