記録ID: 3144678
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 坂本〜八丁峠〜日向大谷口 20210504
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,550m
- 下り
- 2,419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:40
距離 16.5km
登り 2,550m
下り 2,422m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:日向大谷口バス停15:10発→薬師の湯で乗り継ぎ→原町15:56着→小鹿野町町営駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂本登山口から大岩までは、崩落してルートが不明瞭な箇所が多く、渡渉箇所が多い。大岩から八丁峠までは狭い九十九折りの登山道で滑落に注意。八丁峠から東岳までは痩せ尾根、鎖場の連続。東岳の直前の急登がきつい。両神山山頂から日向大谷までは登山道が狭くて歩きにくく、滑落しやすい箇所多い。埼玉県で最も滑落事故の多い山。 |
写真
東岳に到着。この東岳の直前の急登がちょっときつい。しかし、東岳を過ぎればあとは両神山山頂までそれほど大きなアップダウンはないので、ここを過ぎると気が楽になる。この時点での経過時間を見て、日向大谷15:10発のバスに乗れそうだと判断し、少しペースを上げる。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
カメラ
携帯トイレ
ライト
サングラス
ヘルメット
タオル
熊よけ鈴
ヤマビルファイター
モバイルバッテリー
|
---|
感想
今年の1月16日にこのルートを初めて歩き、当時の山行記録には「私にとってはちょっと難易度、危険度が高かった」と書いたが、2回目の今回は実に楽しく登山ができた。前回は冬真っただ中で凍結、積雪箇所が多く、天気も曇りがちで暗い雰囲気だったことから、気持ちにゆとりがなかったと思う。今回は一日中好天に恵まれ、過ごしやすい陽気だったこともあり、前回ビビったのは一体何だったのだろう思うほどに登山を楽しめた。
ちなみに、前回と今回と同じ行程で両神山へ登るとなると、自分的には日向大谷口15:10発のバスに乗るにはペースを早めなければいけないので少々きつい。かと言って、その次の17:20発のバスに乗るには待ち時間が長くなってしまうのが少々難点。
しかし、それを差し引いても、また今後も何度も登りに来たくなるような面白い山だ。ただ、この山は事故が多く、昨年度も2名の方が亡くなられているので、注意されたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する