記録ID: 3146324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
行仙岳から笠捨山 巨樹と大展望の南奥駈稜線
2021年05月04日(火) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:08
距離 12.0km
登り 1,136m
下り 1,142m
7:02
6分
白谷トンネル東口
8:05
8:08
6分
奥駈道出合
8:32
20分
奥駈道出合
9:20
9:25
51分
八大金剛童子
10:16
10:18
29分
P1246
10:47
11:43
26分
笠捨山(昼食)
12:09
12:10
44分
P1246
12:54
12:56
21分
八大金剛童子
15:10
白谷トンネル東口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行仙岳登山口〜行仙岳 :急登が続きますが、要所に階段が整備されており、 特段の危険はありません。 行仙岳〜行仙宿〜笠捨山 :大峯奥駈道としてよく踏まれ、整備されている稜線のため、 注意を怠らなければ危険はありません。 行仙宿〜山彦補給路登山口:浦向登山道は深い谷の上を2カ所トラバースしますが、 道はしっかりしています。 山彦補給路も激下りですが、よく整備されています。 ※どのルートも、新宮山彦ぐるーぷさんによる整備が行き届いているので安心して歩けます。 また、中間点の行仙宿山小屋の存在も心強く、弛まぬご尽力に頭が下がるばかりです。 |
その他周辺情報 | 前夜、車内泊した下北山スポーツ公園内のきなりの湯で日帰り入浴(650円)や食事ができますが、春から秋にかけて週末の夕方は、施設利用者や川遊び客でごった返しています。 なお、川を挟んだ国道脇にデイリーヤマザキがありますが、おにぎりや弁当類は早々に売り切れてしまうようです。商品の補充は朝7時なので、前夜泊山行する際の翌日の昼食は街中で用意したほうがいいと思います。ちなみに、奈良側の最後のコンビニはずっと手前の吉野町です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ココヒト
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前日、前鬼口から釈迦岳に登ったのですが、遠出のついでにと、奈良労山に企画山行で同じルートを歩いたことのあるtuki4の誘いで、笠捨山にもトライしました。
奥駈道南部は標高が低いため、北部に比べてやや地味な巨樹の稜線を行くイメージがありましたが、実際に歩いてみると、深い森は新緑が輝き、台高や奥高野の展望も素晴らしく、稜線の登り下りも思ったより険しくて、素晴らしい山域でした。
標高差 :556m
累積標高:上り1,106m/下り1,087m
※5/10に予定している北穂高岳に向けたトレーニングのつもりでの、今回の釈迦ヶ岳と笠捨山
への山行でしたが、気管支喘息による呼吸困難に股関節痛や腰痛まで加わり、少し歩いては
立ち止まりまた歩いては喘ぐという、ボロボロの山行になりました。
北穂なんてとても考えられる状態ではないことを自覚せざるを得ませんが、
仮に行けたとしても、風速20m以上の爆風の予報なのでホントに登れるのか(^^;
その前に、この新コロ禍の中で、緊急事態宣言の対象地ではないとはいうものの、全国有数
の感染爆発地になってしまった奈良から他県へ出かけることがいいのかどうか。
もっと大きな問題です。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する