ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3168006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

花の縦走路を行く:丹沢三峰→丹沢山→塔ノ岳→大倉

2021年05月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
19.3km
登り
1,877m
下り
1,901m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:28
合計
7:49
7:51
36
8:27
8:27
7
8:34
8:36
22
8:58
8:59
34
9:33
9:35
78
10:53
10:54
9
11:03
11:03
16
11:19
11:19
20
11:39
11:39
11
11:50
11:50
31
12:21
12:40
1
12:41
12:41
14
12:55
12:55
4
12:59
12:59
11
13:10
13:10
22
13:32
13:32
2
13:34
13:34
14
13:48
13:48
5
13:53
13:53
11
14:04
14:04
14
14:18
14:18
12
14:30
14:32
7
14:39
14:39
7
14:46
14:47
10
14:57
14:57
10
15:07
15:07
3
15:10
15:10
11
15:21
15:21
13
15:34
15:34
4
15:38
15:38
2
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路】
御茶ノ水 中央・総武線各停(三鷹行) 05:05 → 新宿 05:20/05:27 小田急線急行(新松田行) →本厚木 06:21
本厚木駅北口:5番乗り場 06:55発→三叉路07:39着
http://www.kanachu.co.jp/dia/transfer/all?ssnid=00025684&sgnid=00128431&tm=2017-11-28T04:00:00
【復路】
大倉 15:55 → 渋沢 16:10
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910
渋沢 小田急線急行 → 新宿
コース状況/
危険箇所等
・道迷いの心配はほぼない…と思われる。
・”水場”はみやま山荘まで無いので(山荘でも購入するしかない)水の準備は大切。
本厚木駅からバスに揺られて約45分の「三叉路」バス停で下車。バス停から登山口までは徒歩2-3分。
2021年05月09日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 7:50
本厚木駅からバスに揺られて約45分の「三叉路」バス停で下車。バス停から登山口までは徒歩2-3分。
過去2回歩いているこのコース。緑の季節は始めて( *´艸`)
2021年05月09日 07:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 7:51
過去2回歩いているこのコース。緑の季節は始めて( *´艸`)
緑が濃く、鳥のさえずりも終始聞こえて気持ちが良い。ただ出だしはちょっと急坂デス。
2021年05月09日 08:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 8:03
緑が濃く、鳥のさえずりも終始聞こえて気持ちが良い。ただ出だしはちょっと急坂デス。
ヤマツツジの朱色は、新緑に映える。
2021年05月09日 08:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 8:34
ヤマツツジの朱色は、新緑に映える。
ギンリョウソウを発見。初夏に顔を出す植物かと思った…って、この日の気温、街中は夏日!
2021年05月09日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/9 8:32
ギンリョウソウを発見。初夏に顔を出す植物かと思った…って、この日の気温、街中は夏日!
もみじの新緑が美しく、思わず何度足を止めたことか。
2021年05月09日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/9 8:47
もみじの新緑が美しく、思わず何度足を止めたことか。
良い天気ではあるが、何となく遠方がガスっているような?今日は山頂からの富士山は無理かなぁ〜とフト思う。
2021年05月09日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 8:50
良い天気ではあるが、何となく遠方がガスっているような?今日は山頂からの富士山は無理かなぁ〜とフト思う。
今年は山もそうだが街中も、藤の開花が早いと思った。
2021年05月09日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/9 8:50
今年は山もそうだが街中も、藤の開花が早いと思った。
この辺りで宮ヶ瀬湖が見えたように記憶しているが…緑の壁ができたから?確認できなかった。
2021年05月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 9:13
この辺りで宮ヶ瀬湖が見えたように記憶しているが…緑の壁ができたから?確認できなかった。
何だか甘い香りが漂うと思ったら、白い花。レンズを伸ばして撮影したが、ガマズミ?よく分からなかった。
2021年05月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 9:13
何だか甘い香りが漂うと思ったら、白い花。レンズを伸ばして撮影したが、ガマズミ?よく分からなかった。
「金冷シ」通過後に出てくる鎖場は、丁寧に歩けば問題なし。しかしこの後、びっくりすることが。
2021年05月09日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 9:26
「金冷シ」通過後に出てくる鎖場は、丁寧に歩けば問題なし。しかしこの後、びっくりすることが。
足元には、白い花びらがそこかしこに散っている。こ、この白い花は・・・
2021年05月09日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 9:27
足元には、白い花びらがそこかしこに散っている。こ、この白い花は・・・
見上げるとシロヤシオ!もう咲いているぅ〜と一人興奮!
2021年05月09日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/9 9:27
見上げるとシロヤシオ!もう咲いているぅ〜と一人興奮!
去年は見ることができなかったので、嬉しい!
2021年05月09日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/9 9:27
去年は見ることができなかったので、嬉しい!
それにしても、新緑が美しい。
2021年05月09日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/9 9:31
それにしても、新緑が美しい。
5ヵ月前に歩いた時は、赤い世界だったというのに。
2020年12月06日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
12/6 8:53
5ヵ月前に歩いた時は、赤い世界だったというのに。
うわっ、かなり密ですなwww
2021年05月09日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/9 9:43
うわっ、かなり密ですなwww
歩みを進める程…標高を上げる程、花の状態が良い。
2021年05月09日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/9 10:15
歩みを進める程…標高を上げる程、花の状態が良い。
暑いなぁ〜と疲労を感じてきた時、見上げるとシロヤシオ。元気貰いました〜
2021年05月09日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 10:20
暑いなぁ〜と疲労を感じてきた時、見上げるとシロヤシオ。元気貰いました〜
葉の色に少し赤が混じり始める。この感じ、好きだなぁ( *´艸`)
2021年05月09日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 10:42
葉の色に少し赤が混じり始める。この感じ、好きだなぁ( *´艸`)
この写真では蕾だけしか見えないが、トウゴクミツバツツジも咲いていた。
2021年05月09日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 11:08
この写真では蕾だけしか見えないが、トウゴクミツバツツジも咲いていた。
シロヤシオの咲きっぷりの方が目に付いた。
2021年05月09日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/9 11:27
シロヤシオの咲きっぷりの方が目に付いた。
「丹沢山1.0辧廚良玄韻出たので頑張ろう〜と思ったら。何時の間にか空はドンヨリ。そして木々の緑も激減。
2021年05月09日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 12:04
「丹沢山1.0辧廚良玄韻出たので頑張ろう〜と思ったら。何時の間にか空はドンヨリ。そして木々の緑も激減。
ただし足元は小さい花で溢れていた。ツルシロカネソウ…と言うらしい。
2021年05月09日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/9 12:11
ただし足元は小さい花で溢れていた。ツルシロカネソウ…と言うらしい。
バイケイソウも成長中〜
2021年05月09日 12:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 12:12
バイケイソウも成長中〜
「丹沢0.2辧廚班玄韻出たが、まだ着かない!
木道シンドイ〜とブツブツ言っていたら、目の前にヤマザクラ。
2021年05月09日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 12:17
「丹沢0.2辧廚班玄韻出たが、まだ着かない!
木道シンドイ〜とブツブツ言っていたら、目の前にヤマザクラ。
終わりかけかと思いきや、アップに耐えれる子達もまだまだいましたっ。
2021年05月09日 12:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/9 12:17
終わりかけかと思いきや、アップに耐えれる子達もまだまだいましたっ。
木道の間から顔を出しているワチガイソウ
2021年05月09日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/9 12:18
木道の間から顔を出しているワチガイソウ
みやま山荘到着〜ここでお昼休憩!
2021年05月09日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 12:41
みやま山荘到着〜ここでお昼休憩!
予想通り・・・残念ながら富士山は見えず。でもシロヤシオが見れたから、良しとする^^
2021年05月09日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/9 12:42
予想通り・・・残念ながら富士山は見えず。でもシロヤシオが見れたから、良しとする^^
標高1500m程だと初春の様相。緑色が少ない。
2021年05月09日 12:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 12:44
標高1500m程だと初春の様相。緑色が少ない。
とはいえ、縦走路から見る山々の色合いは緑色に変わっていた。
2021年05月09日 12:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 12:50
とはいえ、縦走路から見る山々の色合いは緑色に変わっていた。
ピントが木道に合いぶれぶれ写真だが…キクザキイチゲ。風が強かったとはいえ、不覚(涙)
2021年05月09日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 12:54
ピントが木道に合いぶれぶれ写真だが…キクザキイチゲ。風が強かったとはいえ、不覚(涙)
竜ヶ馬場で足を止めてパチリ
2021年05月09日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 12:58
竜ヶ馬場で足を止めてパチリ
馬酔木がワサワサ咲いていた。
2021年05月09日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 12:59
馬酔木がワサワサ咲いていた。
見慣れた景色になりつつあるが…何度歩いても気持ちの良い道である。
2021年05月09日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 13:04
見慣れた景色になりつつあるが…何度歩いても気持ちの良い道である。
縦走路脇では、ツルシロカネソウがかなり咲いていた。
2021年05月09日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 13:11
縦走路脇では、ツルシロカネソウがかなり咲いていた。
塔ノ岳0.7劼良玄韻出てきた時にパチリ。うーん。まだ遠いっ。
2021年05月09日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:17
塔ノ岳0.7劼良玄韻出てきた時にパチリ。うーん。まだ遠いっ。
丹沢主脈縦走のシロヤシオは、これからの模様^^
2021年05月09日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:22
丹沢主脈縦走のシロヤシオは、これからの模様^^
遠方の景色を眺めていたら…5-6m離れた地点に、ピンク色の花が目に付いたのでパチリ。もっと近くで見たかった。
2021年05月09日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 13:27
遠方の景色を眺めていたら…5-6m離れた地点に、ピンク色の花が目に付いたのでパチリ。もっと近くで見たかった。
塔ノ岳目指し、ツライ木道行きます!
2021年05月09日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 13:30
塔ノ岳目指し、ツライ木道行きます!
無事に塔ノ岳山頂に到着〜
2021年05月09日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/9 13:35
無事に塔ノ岳山頂に到着〜
富士山は見えなかったが、春らしい雰囲気を感じられたので満足^^
2021年05月09日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:35
富士山は見えなかったが、春らしい雰囲気を感じられたので満足^^
工事中…何を作ろうとしているのだろう。
2021年05月09日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:37
工事中…何を作ろうとしているのだろう。
大倉へ向かって下山。バカ尾根行きますっ。
2021年05月09日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:38
大倉へ向かって下山。バカ尾根行きますっ。
足元にコイワザクラ!塔ノ岳山頂手前で見たピンク色の花も、多分このコイワザクラだったのかな?とても可愛い。
2021年05月09日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/9 13:49
足元にコイワザクラ!塔ノ岳山頂手前で見たピンク色の花も、多分このコイワザクラだったのかな?とても可愛い。
ミツバツチグリ?
黄色い花が可愛かった。
2021年05月09日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 13:52
ミツバツチグリ?
黄色い花が可愛かった。
ここも毎回、撮影したくなる場所。
2021年05月09日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/9 13:54
ここも毎回、撮影したくなる場所。
木道を終えた辺りで、目に付いた花。完全に下を向いてしまっているが、これはオキナグサ?
2021年05月09日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/9 13:55
木道を終えた辺りで、目に付いた花。完全に下を向いてしまっているが、これはオキナグサ?
優しくちょっと「顎クイ」して撮影させてもらった(^^;)
2021年05月09日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/9 13:55
優しくちょっと「顎クイ」して撮影させてもらった(^^;)
富士山は見えなかったが、街の景色は良く見えた。
2021年05月09日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/9 14:08
富士山は見えなかったが、街の景色は良く見えた。
これはコケリンドウ?小さいが存在感がある。
2021年05月09日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/9 14:11
これはコケリンドウ?小さいが存在感がある。
キランソウに似ているが違う。調べたら「ムラサキサギゴケ」かな、と。途中たくさん咲いており、目を惹いた。
2021年05月09日 14:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 14:41
キランソウに似ているが違う。調べたら「ムラサキサギゴケ」かな、と。途中たくさん咲いており、目を惹いた。
ヤマツツジが綺麗だったなぁ。
2021年05月09日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/9 15:00
ヤマツツジが綺麗だったなぁ。
そしていつもの場所でパチリ!楽しい山行でした。
2021年05月09日 15:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/9 15:08
そしていつもの場所でパチリ!楽しい山行でした。
撮影機器:

感想

蛭が出る前にヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉コースを歩きたいと思ったが、天気が良さそうなので登山者が多い予感。秦野からヤビツ峠までギュウギュウのバスに乗るのはちょっと嫌だなぁ〜と思い、行先変更。
宮ヶ瀬〜丹沢山からの塔ノ岳を目指すことにした。

このコースは2回歩いた。季節は晩秋・真冬と、山の中はヒンヤリとして静かだったのが印象に残ってる。春は初めてなので、どんな雰囲気かと期待しながら出発。
良い意味で裏切られる、楽しい山行となった。
真冬:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2213614.html
晩秋:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2785013.html

山の中は緑一色。もみじやブナの緑が光り輝いて眩しく、出だしから急坂で息が上がり苦しいところだが、一瞬でも忘れされてくれる美しさがあった。春、いいわぁー。驚いたのは、シロヤシオがたくさん見れたこと。
このコースはシロヤシオが見れるのか!という驚きと、もうこんなに咲いてるの?!という驚きで、一人でかなり興奮してしまった。

シロヤシオは丹沢山手前…標高1100mくらいまでは咲いていたように思う。そう、丹沢山が近づくと山から緑色が激減。サクラがまだ咲いていた。
思い返せば先週、菰釣山を歩いた際にはまだちょっと冬モードだった。標高が上がるとこんなに違うのねと、改めて実感。

そして蛭が嫌で、GW以降は塔ノ岳を避けていた。故に”バカ尾根”に、こんなに花が咲いている何て知らなかった。
蛭に負けるな!「ヒル下がりのジョニー」片手に、四季を通じて歩こうと決意した。
丹沢はやっぱりいい。良い山行だった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら