ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316915
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

028初めての避難小屋泊で観音峰〜稲村ケ岳〜小笹宿泊〜行者還岳へ

2013年07月02日(火) ~ 2013年07月03日(水)
 - 拍手
GPS
62:15
距離
25.1km
登り
2,401m
下り
1,937m

コースタイム

一日目、起床5:00駐車場出発6:00〜観音平6:50〜7:15観音峰展望台7:25〜山頂8:05〜法力峠9:25〜10:45稲村小屋10:55〜10:30稲村ケ岳11:40〜12:05大日山12:15〜12:35稲村小屋12:45〜13:35レンゲ辻13:40〜14:20山上ヶ岳14:30〜15:20小笹の宿で小屋泊
二日目、起床4:45小笹宿5:15〜5:45阿弥陀ヶ森5:50〜7:15大普賢岳7:20〜8:35七曜岳8:45〜9:50行者還岳9:55〜10:25行者還の宿10:30〜11:40分岐11:45〜12:15行者TN西口12:30⇒自転車⇒13:10みたらい渓谷13:15〜13:55観音峰P14:05⇒14:15自転車デポ14:20⇒17:00自宅
天候 一日目は晴時々曇り
二日目は霧雨のち少し晴れ間も見えた
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
観音峰駐車場は無料で水洗トイレ有り、登山ポスト有り、電波も届く
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜法力峠  歩きやすく気持ち良く歩けます。
法力峠〜稲村ケ岳 少しトラバース道が狭く滑りやすい所も有るが慎重に行けば大丈夫。
稲村ケ岳〜大日山  そうとう急坂で大変です。でもロープなどを持ってユックリ慎重に行けば大丈夫です。
稲村小屋〜レンゲ辻 少しトラバース道が狭く滑りやすい所も有るが慎重に行けば大丈夫。
レンゲ辻〜山上ヶ岳 鎖やロープも有るが慎重に行けば大丈夫です。
山上ヶ岳〜小笹の宿 メインの奥駈け道でゆっくり歩けば気持ち良く歩けます。
晴れてくれて有り難う〜!
3
晴れてくれて有り難う〜!
右手に登山ポスト、吊り橋を渡り左へ
右手に登山ポスト、吊り橋を渡り左へ
ここを上がります。後は道沿いです。
1
ここを上がります。後は道沿いです。
水場はこれから大事です^0^
水場はこれから大事です^0^
観音峰展望台からの景色は、
3
観音峰展望台からの景色は、
奇麗に見えました!
1
奇麗に見えました!
今回でチャンと覚えました!
1
今回でチャンと覚えました!
最高です!
初心者には有り難い!
初心者には有り難い!
金剛山や葛城山まで!
1
金剛山や葛城山まで!
充分堪能したので山頂へ向かいます。
充分堪能したので山頂へ向かいます。
観音峰山頂です。景色は見えませんが緑が奇麗です。
1
観音峰山頂です。景色は見えませんが緑が奇麗です。
米粒みたいに小さいが癒してくれます。
1
米粒みたいに小さいが癒してくれます。
ヘビイチゴかな?
ヘビイチゴかな?
カキドウシかな?
1
カキドウシかな?
コアジサイ
法力峠で少し休憩
法力峠で少し休憩
少し怖いが慎重に進めば大丈夫!
少し怖いが慎重に進めば大丈夫!
ここも、
少し緊張続いたので、癒されました^0^
少し緊張続いたので、癒されました^0^
何時も下を見てたので、初めて見ました!なんか幸せな気分^0^Y
何時も下を見てたので、初めて見ました!なんか幸せな気分^0^Y
良い気分が続きます。
1
良い気分が続きます。
が、又少し緊張の道1
が、又少し緊張の道1
振り返って、
少し狭いがゆっくり行けば大丈夫。
少し狭いがゆっくり行けば大丈夫。
稲村小屋に到着!
1
稲村小屋に到着!
此処までに拾ったゴミ>-<
2
此処までに拾ったゴミ>-<
ヨシ!気合いを入れ直します。
ヨシ!気合いを入れ直します。
冬場に撤退しそうになった場所>0<
1
冬場に撤退しそうになった場所>0<
鎖が有るので上を進んだ方が無難かな?
1
鎖が有るので上を進んだ方が無難かな?
もう少しだぁ〜!
1
もう少しだぁ〜!
左側の少し禿げてる所が観音峰展望台で、あの尾根道を歩いて来ました!バンザ〜イ!Y^0^Y
左側の少し禿げてる所が観音峰展望台で、あの尾根道を歩いて来ました!バンザ〜イ!Y^0^Y
今日は最高の天気です。来て良かった!
今日は最高の天気です。来て良かった!
この後に行く方面。左側の山上ヶ岳〜右側の少し高いのが竜ヶ岳だと思います。
1
この後に行く方面。左側の山上ヶ岳〜右側の少し高いのが竜ヶ岳だと思います。
真中の高いのが普賢岳かな?
真中の高いのが普賢岳かな?
左側の少しガスってる所が八経ヶ岳だと思います。
左側の少しガスってる所が八経ヶ岳だと思います。
金剛山、水越峠、大和葛城山から二上山まで見えました!う〜ん、嬉しい〜!^0^Y
金剛山、水越峠、大和葛城山から二上山まで見えました!う〜ん、嬉しい〜!^0^Y
イワカガミ
気を抜かないで下ります。
1
気を抜かないで下ります。
初めての大日山へ登ります。
初めての大日山へ登ります。
ここは大変だと聞いてました>0<;
2
ここは大変だと聞いてました>0<;
階段が有るので何とか><
階段が有るので何とか><
有り難い事です。感謝!感謝!
有り難い事です。感謝!感謝!
最後の階段も頑張れ〜!
最後の階段も頑張れ〜!
やっと到着しました!お祈りして下山します。
やっと到着しました!お祈りして下山します。
稲村小屋にトイレが有ります。有料\100ですが有り難い事です。
1
稲村小屋にトイレが有ります。有料\100ですが有り難い事です。
初めてのコースで楽しみです。
初めてのコースで楽しみです。
手入れされてます。
手入れされてます。
グリーンシャワーが気持ち良い〜!
1
グリーンシャワーが気持ち良い〜!
少し緊張も入れながら、
少し緊張も入れながら、
もっと緊張もしながら歩きます。
もっと緊張もしながら歩きます。
一歩間違うと>ー<;
一歩間違うと>ー<;
慎重に行けば大丈夫です。
慎重に行けば大丈夫です。
連続技です>ー<;
連続技です>ー<;
兎に角ゆっくりと慎重に!
兎に角ゆっくりと慎重に!
昨日下りて来た所です。
昨日下りて来た所です。
今日は登ります。
今日は登ります。
個人的に好きな感じ^0^
個人的に好きな感じ^0^
今日は濡れてないので楽チン!
今日は濡れてないので楽チン!
途中で振り返ると奥に稲村ケ岳と大日山が見えた!
1
途中で振り返ると奥に稲村ケ岳と大日山が見えた!
シンドイけど楽しい!?
1
シンドイけど楽しい!?
やっと分岐に到着!右側へ行きます。
やっと分岐に到着!右側へ行きます。
ここからも仲良しの稲村ケ岳&大日山が!
ここからも仲良しの稲村ケ岳&大日山が!
こちらは観音峰と洞川方面
こちらは観音峰と洞川方面
本当にお花畑!?
本当にお花畑!?
三角点の湧出岳
見つけました!鉄の下駄&剣。下駄は思ったより軽かった^ー^
1
見つけました!鉄の下駄&剣。下駄は思ったより軽かった^ー^
ここから初めての道です。
ここから初めての道です。
少し滑りやすいので注意!
少し滑りやすいので注意!
これから向かう稜線
これから向かう稜線
今日は最高!明日は??
今日は最高!明日は??
無事に帰れる様お祈りします。
1
無事に帰れる様お祈りします。
比較的歩きやすかった。^0^
比較的歩きやすかった。^0^
小笹の宿に到着!
小笹の宿に到着!
今日お世話になります!お辞儀。
3
今日お世話になります!お辞儀。
4~5人は大丈夫でしょうか?
2
4~5人は大丈夫でしょうか?
予定通りですが、早く着いたので散策。
予定通りですが、早く着いたので散策。
う〜ん。
本当に可愛いヒメレンゲ
1
本当に可愛いヒメレンゲ
水場で汗を拭き、
水場で汗を拭き、
西側方面
天然クーラーとして使用します!^0^Y
4
天然クーラーとして使用します!^0^Y
ムロウテンナンショウ
ムロウテンナンショウ
この花はなんでしょう?
この花はなんでしょう?
二日目の朝はこんな感じ。真っ直ぐ進みます。
二日目の朝はこんな感じ。真っ直ぐ進みます。
大峰山らしくて良い!は今だけとは!?
大峰山らしくて良い!は今だけとは!?
三つ目の結界門
案内通りに進みます。
案内通りに進みます。
私も無事帰還をお祈りします。
私も無事帰還をお祈りします。
好きな感じ。でもそろそろ足下が濡れてきた>ー<;
好きな感じ。でもそろそろ足下が濡れてきた>ー<;
濡れているので注意。
濡れているので注意。
少し霧雨で注意。
少し霧雨で注意。
大普賢岳に到着。
大普賢岳に到着。
景色はこんな感じ。
1
景色はこんな感じ。
少し風が有りガスが少しずつ無くなる様な。
1
少し風が有りガスが少しずつ無くなる様な。
少し滑りますが鎖を持って慎重に。
1
少し滑りますが鎖を持って慎重に。
根っこが滑るので注意!
根っこが滑るので注意!
ここも大変!
兎に角鎖やロープをしっかりと持って進めば大丈夫!
兎に角鎖やロープをしっかりと持って進めば大丈夫!
忘れたぁ〜!
良い感じで思わずパチリ!
3
良い感じで思わずパチリ!
滑るので慎重に>-<;ここを登りきれば、
1
滑るので慎重に>-<;ここを登りきれば、
山頂は狭い
景色は残念><
景色は良いが、靴の中はびちょびちょです(T-T)
景色は良いが、靴の中はびちょびちょです(T-T)
コアジサイ
凄い存在感が有りました。
凄い存在感が有りました。
みんな一生懸命です!
1
みんな一生懸命です!
以前ここまで来た道と、やっと繋がりました!^0^Y
以前ここまで来た道と、やっと繋がりました!^0^Y
行者還岳、
バイケイソウの花がこんなに、
4
バイケイソウの花がこんなに、
奇麗とは!
雨で濡れて
少し滑りやすいのでユックリと!
少し滑りやすいのでユックリと!
慎重に行けば大丈夫!
慎重に行けば大丈夫!
う〜ん??
無事に帰れます様に。合掌。
無事に帰れます様に。合掌。
まるで有料のロッジみたいで奇麗です。こんどは此処かな!?
2
まるで有料のロッジみたいで奇麗です。こんどは此処かな!?
中は水も有ります。
2
中は水も有ります。
行者還小屋に到着!
4
行者還小屋に到着!
本当にバイケイソウの花が奇麗です。
本当にバイケイソウの花が奇麗です。
なんでしょう?又勉強しときます。
なんでしょう?又勉強しときます。
鉄山をバックでパチリ!
1
鉄山をバックでパチリ!
ショートカットを行きます。
ショートカットを行きます。
最初は歩きやすい道です。
最初は歩きやすい道です。
ここで以前少し迷いました。真っ直ぐに行く方が解りやすいと思います。
ここで以前少し迷いました。真っ直ぐに行く方が解りやすいと思います。
三分の二を過ぎた辺りから、
三分の二を過ぎた辺りから、
急になり滑りやすく成ります。が、ロープや木の枝など掴んでユックリと下りれば大丈夫。
急になり滑りやすく成ります。が、ロープや木の枝など掴んでユックリと下りれば大丈夫。
西口トンネル橋横に出ます。
西口トンネル橋横に出ます。
ガクアジサイ
コハコベ
今度はみたらい渓谷から遊歩道を歩きます。
今度はみたらい渓谷から遊歩道を歩きます。
新緑も奇麗ですが、紅葉の時はもっと映えると思います。
1
新緑も奇麗ですが、紅葉の時はもっと映えると思います。
良い感じ^0^Y
じっ〜と見てても飽きません。
3
じっ〜と見てても飽きません。
もう左側に見えて来ました。
もう左側に見えて来ました。
橋を渡れば天国ですY^0^Y
1
橋を渡れば天国ですY^0^Y

感想

今回の目的は初めての避難小屋で一泊と山上ヶ岳〜大普賢岳の間&行者還岳の間が未踏だったので繋ぎたくてコースを考えました。
一日目 観音峰駐車場から出発!貧乏人なので無料は魅力です。しかもトイレは有るし電波が届くのも凄い魅力です。朝起きると晴れてたので気持ち良く出発!観音峰展望台までは気持ち良く歩ける道でした。展望台から最高の景色が迎えてくれました!ユックリとしてたかったが、初めてのコースも有るので先を急ぎました。山頂から法力峠までも歩きやすくて気持ち良かった。法力峠から稲村小屋までは少し怖いトラバース道を有りますが慎重に行けば大丈夫でした!稲村小屋から稲村ケ岳の景色も今回が最高でした!金剛山や大和葛城山と二上山まではっきりと見えました!帰りに初めての大日山に挑戦!厳しいと聞いてたので覚悟はしてましたが、やはりキツカッタ、少し怖かった>0<;稲村小屋からレンゲ辻の道は初めてでしたが、少し刺激も有り楽しい道でした。レンゲ辻から山上ヶ岳の上りは大変キツかったが楽しかった。山上ヶ岳から小笹の宿の間は初めてで噛み締めながら踏み締めました!?予定通り早く着いたので散策して宴会の用意。水場で身体を拭き、冷たいのを利用して暫く発泡酒&酎ハイを冷やしました^0^今日の最高の事を思い出しながら気持ち良く酔いました。ウトウトとしてたら19:30頃にコンコンとノックがするので開けると外人が立ってました!今到着したばかりで疲れてるみたいで少しだけ話をして寝ました。いやぁ〜!ビックリしました、と考える間もなく私も疲れたたのか酒か神経が無いのか直ぐ就寝ZZZ

二日目 外人さんは気持ち御良く寝てるので静かに荷物をまとめて5:15分に出発!少しガスッてるが大峰山らしくて良いと言いきかせながら大普賢岳へ。宿から大普賢岳の間の道も初めてで噛み締めながら踏み締めました!?思ったより危険な所は無く道もはっきりしてるので気も歩きました。大普賢岳から七曜岳は以前歩いて大変なのは知ってました、が少し雨が降って来たのでより慎重に歩きました。七曜岳から行者還岳
の間も初めてでしたのでゆっくり歩きました。でも靴の中がびちょびちょで神経が集中出来にくい>0<;行者還小屋はトイレも水も有り最高の避難小屋です。(貧乏人にとっては有り難い!)思いつきだが避難小屋巡りも良いかも?西口トンネル分岐までは晴れてたら気持ち良く歩けます。分岐から西口トンネルまでの道は2/3は気持ち良く歩けるが、そこから急坂になり、しかも滑りやすいのでロープや木の枝など掴みながらユックリ行くと大丈夫です。西口トンネルから自転車に乗って颯爽!とは行かず、スピードが出過ぎるので前と後のブレーキを交互に掛けながら大川口まではダウンヒルを楽しめます!大川口からみたらい渓谷までも緩やかな下りなので殆どペダルを回さずに気持ち良く到着!みたらい渓谷からは遊歩道ですが、アップダウンが少し有りましたが気持ち良く歩きました。40分程でやっと到着!思わず一人バンザ〜イ!Y^0^Y
びちょびちょの靴を脱いで、自転車をデポして自宅へお疲れ様でした。
初めての避難小屋泊で少し心配でしたが、何とか無事に帰って来る事が出来ました。感謝!感謝!マイペースで歩けば山は楽しい!今度はどの避難小屋にしようかなんて考える日々です。

GPSの件ですが西口トンネルで電池が切れて、みたらい渓谷の分は手入れですのでスミマセン>ー<;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人

コメント

こんばんは
すごい勢いで山行されてますね。
3連チャンですか。
連休後半みたいですね。

奥駈何時かは縦走してみたいですね。
この分では先を越されそうですが。

関西100名山も追い越されそうです。
先行して面白いコース紹介してください。

お疲れ様でした。
2013/7/4 19:39
tanosikuさん こんばんは!
凄い勢いなのか解ってない自分がいます>0<行ける時に行くだけと貧乏人なのでガソリン代節約で纏めてにしてます>0< 私は何も解ってないですが奥駈の縦走(吉野〜熊野の本宮)来年には成功させたいと今の所思ってます!関西百名山仮に先行しても、やはりレコがイマイチなので勉強です>ー<;
コメント有り難うございました!^0^Y
2013/7/4 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら