ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3172684
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

新潟焼山〜昨年の登頂失敗リベンジ果たす〜

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
1,974m
下り
1,986m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:00
合計
10:15
5:15
405
スタート地点
12:00
13:00
150
15:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アマナ平から北面台地まではどう登っても登れるが、ルートは適当になるので迷ってる感がありながらになる。下りも然り。実際あちこちにトレースやスキー跡があり、皆好き勝手に登って降りているようだ。
山頂直下は急なのでスキーであってもアイゼン+ピッケル必要。ストックで登っている人もいたが、滑った場合停止できないと思われるのでかなり危険だと思う。また滑走時も転倒は命取りなので十分注意。
林道下部は雪が途切れ途切れでスキーを脱ぎまくった。今年は雪が多かったが全部滑って降りてくるには4月下旬までがぎりぎりだろう。

【重要】新潟県の条例でこの山に登るには必ず登山届が必要。ただし、ココヘリ+コンパスでの電子申請も届として認められているのでそれほどめんどくさくは無いです。
その他周辺情報 笹倉温泉は日帰りは15時までなので残念ながら入浴できなかった。
アマナ平から目指す焼山と火打の北壁
2021年05月04日 07:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 7:05
アマナ平から目指す焼山と火打の北壁
テントが一張。ここに張るのは眺めも凄くいいし安全!
2021年05月04日 07:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 7:20
テントが一張。ここに張るのは眺めも凄くいいし安全!
トトロ山な焼山。中央ルンゼを滑降する人もいるらしい。私はこれ見てあきらめた(笑)。
2021年05月04日 09:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
5/4 9:23
トトロ山な焼山。中央ルンゼを滑降する人もいるらしい。私はこれ見てあきらめた(笑)。
北面台地は本当にいいところです。でも歩いても歩いても先があって嫌になります。
2021年05月04日 09:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 9:51
北面台地は本当にいいところです。でも歩いても歩いても先があって嫌になります。
核心部を過ぎて山頂鞍部直下に出た。下は暑かったがここから上はシュカブラができるくらい気温が低く雪もパウダーだった。
2021年05月04日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 11:46
核心部を過ぎて山頂鞍部直下に出た。下は暑かったがここから上はシュカブラができるくらい気温が低く雪もパウダーだった。
荷物を全部デポしていざ山頂へ。
2021年05月04日 11:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 11:56
荷物を全部デポしていざ山頂へ。
やりましたぜ。昨年は2100mで撤退だったのでうれしい。
2021年05月04日 12:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
5/4 12:05
やりましたぜ。昨年は2100mで撤退だったのでうれしい。
天気も最高だし。
2021年05月04日 12:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
5/4 12:06
天気も最高だし。
飛び出た三角点。
2021年05月04日 12:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 12:12
飛び出た三角点。
噴火口を俯瞰。結構な噴煙量。頼むから今は爆発しないで。
2021年05月04日 12:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 12:15
噴火口を俯瞰。結構な噴煙量。頼むから今は爆発しないで。
胴抜けキレットと火打。実はこの時以来二度目ですが、天気は今回のほうが格段に良い。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46719.html
2021年05月04日 12:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 12:16
胴抜けキレットと火打。実はこの時以来二度目ですが、天気は今回のほうが格段に良い。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46719.html
雨飾山サイコー。北アルプスも白馬、雪倉、朝日と真っ白ですね。
2021年05月04日 12:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 12:23
雨飾山サイコー。北アルプスも白馬、雪倉、朝日と真っ白ですね。
穂高方面など北ア南部は少しモヤに埋もれています。
2021年05月04日 12:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 12:23
穂高方面など北ア南部は少しモヤに埋もれています。
さてさてテイクオフ。右に落ちますが、斜度が半端ないので踏ん切りがなかなかつかない。
2021年05月04日 13:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 13:01
さてさてテイクオフ。右に落ちますが、斜度が半端ないので踏ん切りがなかなかつかない。
一段降りて撮影。ほんと気持ちのいい日だ。
2021年05月04日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 13:04
一段降りて撮影。ほんと気持ちのいい日だ。
しばらくの間は斜度が凄いので絶対に転倒できない。トレース横を安全第一で大き目に巻く。
2021年05月04日 13:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 13:15
しばらくの間は斜度が凄いので絶対に転倒できない。トレース横を安全第一で大き目に巻く。
写真では伝わらないがとんでもない斜度です。よく滑ってきた。
2021年05月04日 13:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 13:23
写真では伝わらないがとんでもない斜度です。よく滑ってきた。
北面台地に入るともう天国です。
2021年05月04日 13:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 13:26
北面台地に入るともう天国です。
ただ気温が上がりストップスノーです。シュプールはきれいに描けますが。
2021年05月04日 13:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
5/4 13:39
ただ気温が上がりストップスノーです。シュプールはきれいに描けますが。
噴火時の放送設備。昨年はこの辺は足元も見えないほどのガスに巻かれ、雪酔いで吐きそうだった。
2021年05月04日 13:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5/4 13:42
噴火時の放送設備。昨年はこの辺は足元も見えないほどのガスに巻かれ、雪酔いで吐きそうだった。
ありがとう焼山!また来るよ。この山は本当に大好きだ。
2021年05月04日 13:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
5/4 13:49
ありがとう焼山!また来るよ。この山は本当に大好きだ。
笹倉温泉から名残惜しくて振り返る。北国の春。
2021年05月04日 16:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
5/4 16:37
笹倉温泉から名残惜しくて振り返る。北国の春。

感想

 記録には上げてませんでしたが、昨年の4月に新潟焼山をスキーを担いで登り、晴れの予報だったのに大外れで強烈な濃霧になって、山頂直下のルンゼ真下でルートが分からなくなり、途中撤退しました。ただその時に笹倉温泉から登る新潟焼山は何てスキーが楽しい山なんだと感銘を受けました(そして眺める火打北壁も最高!)。絶対にリベンジするぞと決意しましたがこんなに早く達成できるとは思ってませんでした。
 今回のGWは焼山に登る予定ではありませんでしたが、1泊2日で登る予定だった矢筈岳を1日目を雨であきらめたため、急きょ登ることにしました。少々厳しい日程でしたが頑張って登ってよかったです。GW唯一の完璧な晴れの日を充分活用して登頂と滑走を達成でき、充実感でいっぱいです。
この3日前に登った鳥海山より体感的に2倍大変でしたが、実際標高差もほぼ2倍でした。距離も標高差も大きいので、それ相応の体力が必要な山ではあります。そして、山頂直下の急斜面はアイゼン・ピッケルワーク、雪崩や落石への対応、安全なスキーの滑走と、高いレベルの技術も必要と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

GPSは着替えの中にありました(^_^*)
山頂でご一緒した者です。

私のヤマレコにコメントありがとうございます😊
写真綺麗に取れていますね。
あの時の感動が甦ります。私も代替えで焼山にしたのですが、素晴らしい北面大地の無立木に出逢えてすごく良かったです!ほんとまた来たい所になりました。
登りもいろいろ考えさせられ良い勉強になりましたし、滑走も失敗が許されない所もあり経験値が上がったかなという山行でした。
これからも安全登山で長く続けたいですね。
またどこかお会いできたらよろしくお願いします。

2021/5/12 20:57
Re: GPSは着替えの中にありました(^_^*)
あーGPS見つかったんですね、良かったです。
私も焼山にガッチリハートを掴まれました。毎年でも登りたいと思ってます、きっと再訪するつもりです。
お互い安全登山で長く登り&滑り続けたいものですね。どこかの稜線でまたよろしくお願いします!
2021/5/12 22:03
レコ読んでいても気持ちがいいー!
junnjapaです。焼山は単なる火山だと思っていましたが、なかなか雪がつくと素晴らしいフィールドを提供してくれるのですね。いいレコを読ませてもらいました。ま、挑戦する方のスキルも必要そうですが。私はスキーをやりませんが急に山スキーをやりたくなってきました。そろえるのにはお金がかかりそうですね!(汗)。
2021/5/13 12:44
Re: レコ読んでいても気持ちがいいー!
私はスキーが主目的ではなく、下山が楽だから担いで登るようになりました。装備はいまだに2万円台のゲレンデ板とタダで貰ったスキー靴です。
今はスキーの選択肢がもの凄く広いので、お金をかけずに揃えることも可能だと思います。この時期のBCはほんと楽しいです!

広々とした笹ヶ峰側と違い、焼山の北面台地は高山に囲まれた盆地のようで、本当に不思議で素晴らしいところです。頸城の隠された内院というイメージです。ただここは色々と難しいので、まずは鳥海山の方がオススメです!
2021/5/13 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら