2021/5/14 22:07
記録ID: 3179019
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【蕎麦粒山-日向沢の峰-有間山】シロヤシオ咲き誇り会場にゆく
2021年05月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:47
距離 17.7km
登り 1,533m
下り 1,531m
13:54
天候 | たまに薄曇り、基本快晴。風が止むとめちゃくちゃ暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
軽自動車で詰めれば6台いけるかな?基本は5台がMAXでしょうか。 今日は朝7時前に着で3台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙元尾根 / 目立つのは大崩落しているところですが、巻き道があるので安全に通過できます。それよりも落ちると結構マズそうな斜面を細いトラバース道で延々歩く局面が多いので緊張感があります。下りの方が厄介かも。 蕎麦粒山周辺縦走路 / 危険はありません。最高に気持ちのいい縦走路でした。 有間山周辺縦走路 / 踏み跡はやや薄いですが、迷うほどではありませんでした。細かいアップダウンが多くて体力を削られる。でも景色は奥武蔵最強クラスではないかしら。 【鳥首峠→】看板から先の一気に標高を落とす尾根はかなり悪いと思います。ザレザレかつ痩せ尾根の急降下なので、即死系です。トラロープが大変助かる。 鳥首峠から冠岩の荒れている個所は心配していたほどではなかったです。テープがあるのでそこを目指していけばヨシです。(僕は盛大にコケましたが) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.18kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
アクエリ水割り 2ℓ
真水 0.5ℓ
ザック重量7キロ
|
感想
結構前から歩いてみたい道だったのですが、どう考えてもキツいルートなのでもうちょっと馬力がついてから...と後回しにしていた今日のルート。
ちょうどシロヤシオ見れるっぽい時期なのと、明日も休みで足が死んでも仕事に影響なく、天気もいいので、思い切って行ってみました!
案の定右膝は死にましたが、ロキソニンを頓服することで事なきを得ました。やはりロキソニンは全てを解決する...!
コケた時に右ふくらはぎを盛大に攣りましたが、こちらは芍薬甘草湯で解決。薬漬けですどうしましょう。
思ったとおり展望ありスリルありの最高の道で、しんどさを忘れるくらい気持ちよく歩けました!シロヤシオも飽きるくらいたくさん見られたし!廃林道に廃集落まで付いてくるので僕のような廃趣味の者には文句の付けようがありません。
今日は駐車場で行きも帰りも七峰縦走完歩者のお父さんとお会いして、楽しくお話しさせていただきました。ヤマレコを今回の山行から使い始めたとのことなので、ハマってくれるといいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
2021/5/14 21:39
![プロフィール画像](https://yamareco.info//include/imgresize.php?maxsize=80&fname=%2Fthemes%2Fbootstrap3%2Fimg%2Fno_profile_img.gif)