ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318489
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山 鳩待峠〜周回

2013年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
855m
下り
854m

コースタイム

06:45鳩待峠
07:35山の鼻(休憩10分)
   <研究見本園経由>
08:10山の鼻登山口(登り専用)
10:25至仏山(休憩15分)
11:20小至仏山(休憩20分)
12:05笠ヶ岳への分岐
13:10鳩待峠
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅→関越道(沼田IC)→R120→R401→尾瀬(戸倉)第一駐車場→鳩待峠(乗合タクシー)
※尾瀬駐車場:1日1000円
※乗合バス・乗合タクシー片道900円
(往復共に、係りの方が手際の良くグループの人数を確認し、
 どんどん乗合タクシーに振分けて下さるので待ち時間ほとんどなし)
コース状況/
危険箇所等
尾瀬駐車場にトイレあり。鳩待峠・山の鼻のトイレは有料(水洗・ペーパーあり)
この時期、登山道は雪解けで沢の様になっています。
おまけに蛇紋岩はとても滑りやすく、どろどろの土の箇所とあいまって注意しないと危険です。
お花に見とれてツルッと滑って怪我などなさらぬよう…。
山頂はそれ程広くありません。写真撮影など譲り合って。
山頂〜小至仏山は登山者の多い時期や時間帯によってはすれ違いに思いの外時間を取られます。
山の鼻にてバッジ購入(400円)
下山後、「わたすげの湯」へ。食事処水芭蕉に併設の施設。簡易宿泊も可。
TEL:0278-56-3456 11時〜22時営業 大人550円
尾瀬第一駐車場
6時頃到着で8割り程度の
台数が停まってました
2013年07月06日 06:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 6:03
尾瀬第一駐車場
6時頃到着で8割り程度の
台数が停まってました
ここで鳩待峠までの
チケットを購入
片道900円
2013年07月06日 06:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 6:03
ここで鳩待峠までの
チケットを購入
片道900円
約25〜30分
乗合タクシーに揺られ
鳩待峠へ到着
2013年07月06日 06:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 6:31
約25〜30分
乗合タクシーに揺られ
鳩待峠へ到着
歩き出してすぐに
巨大ナメクジ発見!!
2013年07月06日 06:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/6 6:50
歩き出してすぐに
巨大ナメクジ発見!!
コバイケイソウ
2013年07月06日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 7:21
コバイケイソウ
鳩待峠から山の鼻まで
気持ちのイイ木道
鼻歌まじりで歩く
2013年07月06日 07:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 7:26
鳩待峠から山の鼻まで
気持ちのイイ木道
鼻歌まじりで歩く
山の鼻へ到着
テン泊ウラヤマシイ…
2013年07月06日 07:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 7:35
山の鼻へ到着
テン泊ウラヤマシイ…
研究見本園を
歩いてみましょう
2013年07月06日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 7:43
研究見本園を
歩いてみましょう
名前がわかりません…
2013年07月06日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 7:47
名前がわかりません…
ニッコウキスゲ
見頃はもう少し先かな
2013年07月06日 07:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 7:55
ニッコウキスゲ
見頃はもう少し先かな
ワタスゲ
モフモフですっ
2013年07月06日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/6 7:57
ワタスゲ
モフモフですっ
ウラジロヨウラク
sakusakuさん覚えましたよ
2013年07月06日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 8:04
ウラジロヨウラク
sakusakuさん覚えましたよ
いよいよ登山開始
2013年07月06日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 8:10
いよいよ登山開始
う〜ん……
これは小さな沢と言っても
過言ではありません
2013年07月06日 08:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 8:43
う〜ん……
これは小さな沢と言っても
過言ではありません
恐るべし蛇紋岩
安易に足を置くと
ツルッと滑ります
2013年07月06日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 9:21
恐るべし蛇紋岩
安易に足を置くと
ツルッと滑ります
イワイチョウ
2013年07月06日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 9:27
イワイチョウ
ハクサンコザクラ
2013年07月06日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 9:39
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲ
2013年07月06日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 9:45
ハクサンイチゲ
ヨツバシオガマ
2013年07月06日 09:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 9:56
ヨツバシオガマ
先週登った平ヶ岳…
でいいと思う……
左側は越後駒?
2013年07月06日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 9:59
先週登った平ヶ岳…
でいいと思う……
左側は越後駒?
尾瀬ケ原と燧ヶ岳
2013年07月06日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/6 9:59
尾瀬ケ原と燧ヶ岳
ホソバヒナウスユキソウ
2013年07月06日 10:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 10:02
ホソバヒナウスユキソウ
延々と続く木道
2013年07月06日 10:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 10:03
延々と続く木道
タカネバラ
2013年07月06日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 10:04
タカネバラ
山頂は結構な賑わい
2013年07月06日 10:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/6 10:25
山頂は結構な賑わい
さて小至仏山へ
向かいますか〜
2013年07月06日 10:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 10:58
さて小至仏山へ
向かいますか〜
こちらからも
素晴らしい眺めが
堪能できます
2013年07月06日 11:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/6 11:21
こちらからも
素晴らしい眺めが
堪能できます
シナノキンバイ
2013年07月06日 11:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 11:46
シナノキンバイ
オゼソウ
すれ違った登山者に
教えて頂きました
2013年07月06日 11:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 11:48
オゼソウ
すれ違った登山者に
教えて頂きました
オヤマ沢田代
2013年07月06日 12:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 12:05
オヤマ沢田代
シラネアオイ
初めて見る事が出来ました
2013年07月06日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 12:25
シラネアオイ
初めて見る事が出来ました
鳩待峠へ戻ってきました
とりあえず食べるでしょ♡
花豆ソフト
2013年07月06日 13:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
7/6 13:17
鳩待峠へ戻ってきました
とりあえず食べるでしょ♡
花豆ソフト
わたすげの湯へ
2013年07月06日 14:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/6 14:25
わたすげの湯へ
露天風呂で見ました
ヤマアカガエル
置物の様にジッとして
動かない
捕まえて観察したい
気持ちをぐっと抑えました
2013年07月06日 15:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/6 15:04
露天風呂で見ました
ヤマアカガエル
置物の様にジッとして
動かない
捕まえて観察したい
気持ちをぐっと抑えました

感想

判ってはいましたが蛇紋岩は予想以上に滑るのだと実感しました。
あちこちで雪解け水が溢れて、
濡れたり泥が付いた登山靴で安易に蛇紋岩に足を乗せるとツルッと滑ってしまうので、
お花を見たり、周りの景色を堪能する時は完全に停まらないと結構危ない感じでした。
初めて見る事が出来たお花も数種類あって嬉しかったデス♡
先週ヒィ〜ヒィ〜言いつつ登った平ヶ岳も見れて感激。
次回また訪れる機会があったら時間をかけて尾瀬ケ原も散策してみたいなぁと思いました。
さーっと通り過ぎてしまうのはもったいないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1626人

コメント

わーい
お花いっぱいだ
モフモフのワタスゲいいな〜〜
私、今年はまだ、しっとりしたワタスゲしか見てない
梅雨も明けた事だし、晴れた稜線に繰り出したいですよね。

あ、教えてもらった日本一周、はじめました
2013/7/9 0:51
あ〜、尾瀬に行けば良かった。。。
keroちゃん、おはようございます〜

尾瀬の方が天気がましだったようで羨ましい〜!!

至仏周回だけでは物足りなかったでしょ?
若い頃に山ノ鼻も見晴も尾瀬沼もテン泊しましたけど、尾瀬はテン泊しての〜んびり したいですね

私も遅まきながら、これからは癒しの尾瀬に通いたいと思ってますよん
鋭鋒より湿原に癒されたい気分は年のせいかな
2013/7/9 5:34
花の尾瀬
keroさん おはようございます。

同じ6日なのに八ヶ岳と尾瀬はずいぶん違いますね。
B型なので視野が狭く方向誤りました。

我が隊が行った時も登山道が沢状態で滑る蛇紋岩に
苦しめられましたが尾瀬は花がいっぱいでいい所です
よね。山頂標が墓石みたいで?随分立派でした。

ナメクジも好きなんですね…。
2013/7/9 8:02
咲き始めのお花はツヤツヤです
tekuさん週末は色々お世話になりました。
私もあんなにモフモフのワタスゲは初めて見ました。
初めての尾瀬はお花がたくさん見れて良い思い出となりました

tekuさんならあっと言う間に日本一周しちゃうだろうな
2013/7/9 10:14
テン泊羨ましい〜
FRESさん毎度です
ピーカンとまではいきませんでしたが、
まぁ眺望もそこそこだったので北アよりはお天気良かったかもです。
私、尾瀬は今回が初めてだったのですが、
ハマりそうです
まさしくテン泊しての〜んびり ですね。
2013/7/9 10:17
生き物全般大好きです
yuzupapaさんこんにちは。
時期は違いますが、yuzupapaさんのレコを参考にさせて頂きました。
本当は私も鳩待峠まで車で行ける時が良かったのですが…。

同じバッジを私も購入
登る前にゲットしました

yuzupapaさんが登られた時は登山者がそれ程いなかったのでしょうか?
山頂のお写真に他の登山者が映り込んでいなかったので…。
私が登った先週末は山頂に人がわんさかおりまして、
小至仏山へ向う時など、これから登る方とのすれ違いに随分時間がかかってしまいました。
2013/7/9 10:24
尾瀬いいなあ〜
keroさま

こんにちは!
初尾瀬、お天気も上々でよかったですね〜
私も久しく、尾瀬に行っておらず、
うらやましい限りです

ニッコウキスゲの咲く頃、
テント泊して、尾瀬を散策
いつか行きましょうよーー。
紅葉の時期でもいいかも!!
シラネアオイ見られていいなあ・・。
2013/7/9 12:21
尾瀬にすればよかった
kerosummerさんこんにちは。

土日はいろいろな場所を奔走したのですが、どこも雨天中止という結果になって、どこにも登りませんでした。

至仏山も登山規制が解除になって頭によぎったのですが...そうだそうだ鳩待峠まで車で行ける日にしようとやめたんでした。青空も出てるし。燧ケ岳もきっとお天気大丈夫だったんでしょうね。
あ〜尾瀬にしとけばよかった〜 

きっと歩きながら♪夏が来れば思い出す〜遥かな尾瀬〜なんて心の中で口ずさんでいたんでしょうね。うらやましい〜
2013/7/9 14:23
尾瀬でまったりテン泊♡
yukiさま、絶対尾瀬のテント泊実現させましょう
尾瀬でのまったり感は他のみんなを巻き込んでもOKかも〜
尾瀬のニッコウキスゲは、少し咲き始めてましたが、
見頃はもう少し先ですね
2013/7/9 23:19
尾瀬は正解でしたよ
100mtさん、こんばんは。
先週末はお天気に翻弄された方がたくさんいたんですね〜〜
私は100mtさんよりほんの少しイイ事したのかしら
ゴミ拾いしたとか、そんな事くらいね
なので、ギリお天気何とかなったのかもしれません…。なんて……。

えっどこだかの駐車場の警備員さんと喧嘩とかされたんですかっ
2013/7/9 23:26
お花がいっぱいですねo(^▽^)o
kerosummerさんこんばんは(^-^)/

至仏山はお天気もよくお花もいっぱいでいいですね。
私も去年の秋に行きましたが苗場山のようにガスと雨で残念だったのでまた行ってみたいです。

夏に燧ヶ岳と至仏山をセットでとも考えたのですがすでに山小屋はほぼ満室になっていました。

夏休みは皆さんのお話を参考にやっぱり表銀座に挑戦してみようと思います。
2013/7/10 1:29
尾瀬にハマりそうです
Chilicaさん、コメントどうもです。
そして先週の土日とお世話になりました。
私は尾瀬に足を踏み入れたのは今回が初めてで、
今までは『もう少し年齢を重ねて、ハードな山に登れなくなったら行こう』と思っていたのですが、
考えを改めました。
日帰りなんかじゃなく、ゆっくりじっくり尾瀬を味わいたい、
色んな季節に何度も訪れたいと、思いました。
山小屋が満室なのも頷けますね。

表銀座、お天気良い事を祈ってますね
2013/7/10 16:42
尾瀬
keroさん、こんばんわ。

お一人で尾瀬ですか。
一人だと はお飲みにならないのかしら
という冗談はともかく、 よりお花ですね。

ウラジロヨウラクもとっても可愛いいですね。
名前もしっかり覚えたの様でこれで人にも教えられますね

で、翌日は苗場!?タフですね!
2013/7/10 21:45
人がいっぱいだったので…
sakusakuさん、こんにちは。
さすが尾瀬どこも登山者がいっぱいで、
ゆっくり出来る場所を確保するのも面倒だしなぁ
なんて思ってしまって は今回はなし。
ランチも行動食みたいになってしまいました。

ウラジロヨウラクは見れば見るほど可愛いです
しかし来年の開花時期には『このお花、なんて名前?』
とか言ってたりして
何か一つ覚えると一つ忘れる今日この頃
2013/7/11 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら