記録ID: 3189282
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年05月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りときどき小雨 |
アクセス |
利用交通機関
市営六所駐車場
車・バイク
支線型バスルート3で六所から筑波山口、筑波山口からやまざくらGOで上小幡
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 3日のけがの縫合を抜糸し、びっくりするほどきれいに直った。上田市の腕のいい先生のおかげが一番だが、いつもお世話になっている筑波連山の神社にお礼参り。 縦走路上にある、加波山神社、足尾神社、筑波神社に、岩切大神、白瀧神社、六所皇大宮をつなげた。 岩切大神の参道は、夏場は藪と湿地で道が分からなくなるので、今期は最終。 きのこ山から筑波山は舗装道を避けるためマイナールート多め。 2057up |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by draemoon
連休中に太郎山登山競走で縫った鼻の下の傷を無事抜糸し、しびれもなくきれいに治った。上田の大谷眼科外科は4人の大谷先生で4刀流。腕のいい外科の先生でした。
復帰は加波山、筑波山縦走を選択。いつも山歩き中にお参りしている神々にもお礼参り。
先月、自分としては多めの高度を歩いたので、もしかして6時間ぐらいでいけちゃうんじゃないのと思ったが、当然のように8時間かかり、最後の筑波山はタフだった。転んだあとなので、下りは慎重になりました。
復帰は加波山、筑波山縦走を選択。いつも山歩き中にお参りしている神々にもお礼参り。
先月、自分としては多めの高度を歩いたので、もしかして6時間ぐらいでいけちゃうんじゃないのと思ったが、当然のように8時間かかり、最後の筑波山はタフだった。転んだあとなので、下りは慎重になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する