ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3197900
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲斐大和駅〜お坊山〜笹子雁ヶ腹摺山〜笹子峠〜笹子駅

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
18.3km
登り
1,378m
下り
1,396m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:37
合計
7:13
距離 18.3km 登り 1,379m 下り 1,412m
6:46
26
8:18
8:19
12
8:31
6
8:37
6
8:50
8:51
15
9:06
39
9:45
9:46
9
9:55
10:14
10
10:24
21
10:45
10:47
54
11:41
11:42
43
12:25
12:28
3
12:31
14
12:45
12:53
33
13:26
13
13:39
20
13:59
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:甲斐大和駅 6:41着
復路:笹子駅 14:28発(約1時間間隔の運転です)
コース状況/
危険箇所等
・甲斐大和駅〜景徳院、新田〜笹子駅:舗装路
・景徳院〜笹子峠:一般登山道で特に危険な箇所はないが、米沢山からの南西側の下りは急で滑りやすく鎖も設置されている。足元に要注意
・笹子峠〜新田:舗装路もあるが、今回は並走している舗装されていない旧道を歩いた。ただし道標が出ている訳でないので、ヤマレコの足跡をたどるのがよい。
その他周辺情報 笹子駅周辺に特になし。
朝早〜い甲斐大和駅。いつもの大菩薩行のバス待ちの登山者もおらず、私一人のみ。
2021年05月22日 06:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 6:44
朝早〜い甲斐大和駅。いつもの大菩薩行のバス待ちの登山者もおらず、私一人のみ。
バスもないので景徳院まで歩き。ここの分岐は直進ではなく、左折する。
2021年05月22日 06:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 6:56
バスもないので景徳院まで歩き。ここの分岐は直進ではなく、左折する。
これから向かう山は雲の上
2021年05月22日 07:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 7:00
これから向かう山は雲の上
景徳院に到着。立派なお寺です

2021年05月22日 07:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 7:19
景徳院に到着。立派なお寺です

「勝頼公の死を弔うため徳川家康が建立しました。
境内には勝頼公親子が自刃した生害石や墓などがあり、武田一族の歴史を偲ばせます。」
https://www.koshu-kankou.jp/map/jinjya/keitokuin.html
2021年05月22日 07:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 7:18
「勝頼公の死を弔うため徳川家康が建立しました。
境内には勝頼公親子が自刃した生害石や墓などがあり、武田一族の歴史を偲ばせます。」
https://www.koshu-kankou.jp/map/jinjya/keitokuin.html
景徳院の裏に登山道の入口があります。
2021年05月22日 07:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 7:22
景徳院の裏に登山道の入口があります。
なだらかな尾根道です。斜度が適度なので、とても歩きやすいです。
2021年05月22日 07:36撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 7:36
なだらかな尾根道です。斜度が適度なので、とても歩きやすいです。
予報のとおりの天気。新緑とモヤでよい雰囲気
2021年05月22日 07:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:56
予報のとおりの天気。新緑とモヤでよい雰囲気
お坊山の稜線に出ます。
2021年05月22日 08:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 8:18
お坊山の稜線に出ます。
お坊山に向かう前に、進路とは反対側の山に向かいます。その名も「オッ立山」
2021年05月22日 08:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 8:30
お坊山に向かう前に、進路とは反対側の山に向かいます。その名も「オッ立山」
一度、曲り沢峠に寄ってから、お坊山方向へ
2021年05月22日 08:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 8:37
一度、曲り沢峠に寄ってから、お坊山方向へ
大鹿山通過
2021年05月22日 08:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 8:48
大鹿山通過
肌寒いのでレインウェアを着ました。標高1200mほどあるせいでしょか。ここから暫くは下り
2021年05月22日 08:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 8:55
肌寒いのでレインウェアを着ました。標高1200mほどあるせいでしょか。ここから暫くは下り
2021年05月22日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:03
ふたたび登り。お坊山へ
2021年05月22日 09:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:31
ふたたび登り。お坊山へ
2021年05月22日 09:34撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:34
木々の間から滝子山が見えます。
2021年05月22日 09:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:35
木々の間から滝子山が見えます。
お坊山の東峰に到着
2021年05月22日 09:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:42
お坊山の東峰に到着
ツツジは全般的に終盤でしたが、この辺はまだ咲いていました。
2021年05月22日 09:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:43
ツツジは全般的に終盤でしたが、この辺はまだ咲いていました。
この辺りの緑の尾根もきもちよい
2021年05月22日 09:45撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:45
この辺りの緑の尾根もきもちよい
生憎の天気で、大菩薩方向は雲の中
2021年05月22日 09:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:50
生憎の天気で、大菩薩方向は雲の中
2021年05月22日 09:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:54
お坊山に着きました。小休憩します。
2021年05月22日 09:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:56
お坊山に着きました。小休憩します。
米沢山の方向
2021年05月22日 09:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 9:56
米沢山の方向
お坊山の山頂から南側に展望あります。富士山は雲に隠れていましたが、10分ほど待つとなんと全体が見えました。天気が悪いので、富士山は諦めていたのですが、少しの時間でも見えたので、本当によかったです
2021年05月22日 10:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3
5/22 10:11
お坊山の山頂から南側に展望あります。富士山は雲に隠れていましたが、10分ほど待つとなんと全体が見えました。天気が悪いので、富士山は諦めていたのですが、少しの時間でも見えたので、本当によかったです
引き気味に。手前の尾根は、清八山〜本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山の尾根のはず。左奥の鉄塔があるのが、三つ峠と御巣鷹山かなぁ
2021年05月22日 10:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:12
引き気味に。手前の尾根は、清八山〜本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山の尾根のはず。左奥の鉄塔があるのが、三つ峠と御巣鷹山かなぁ
お坊山から3分ほどの箇所から
2021年05月22日 10:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:15
お坊山から3分ほどの箇所から
ヤマツツジはつぼみ。
2021年05月22日 10:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 10:28
ヤマツツジはつぼみ。
2021年05月22日 10:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 10:30
米沢山。展望ないです
2021年05月22日 10:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 10:43
米沢山。展望ないです
米沢山からの下り注意。急で滑りやすいので鎖も使いながら慎重に下ります。
この手前ですれ違った方が、この辺りの整備をされていました。こういったメンテナンスに感謝です。
2021年05月22日 10:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:54
米沢山からの下り注意。急で滑りやすいので鎖も使いながら慎重に下ります。
この手前ですれ違った方が、この辺りの整備をされていました。こういったメンテナンスに感謝です。
前方に笹子雁ヶ腹摺山が見てきました。
2021年05月22日 10:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 10:58
前方に笹子雁ヶ腹摺山が見てきました。
ここが絶景ポイント(晴れていれば)
2021年05月22日 11:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:05
ここが絶景ポイント(晴れていれば)
絶景ポイントから。左にお坊山
2021年05月22日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:06
絶景ポイントから。左にお坊山
絶景ポイントから。右に笹子雁ヶ腹摺山
2021年05月22日 11:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:06
絶景ポイントから。右に笹子雁ヶ腹摺山
左が米沢山、右がお坊山
2021年05月22日 11:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:24
左が米沢山、右がお坊山
この辺りのヤマツツジは咲いていました。
2021年05月22日 11:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:25
この辺りのヤマツツジは咲いていました。
笹子雁ヶ腹摺山の急登
2021年05月22日 11:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:30
笹子雁ヶ腹摺山の急登
笹子雁ヶ腹摺山に到着。山梨百名山
2021年05月22日 11:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 11:38
笹子雁ヶ腹摺山に到着。山梨百名山
山頂にはベンチあります
2021年05月22日 11:42撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:42
山頂にはベンチあります
笹子雁ヶ腹摺山からは笹子駅に向かう尾根ではなく、笹子峠に向かいます。途中に巻き道もありましたが、迷わず尾根道を選択!
2021年05月22日 11:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 11:55
笹子雁ヶ腹摺山からは笹子駅に向かう尾根ではなく、笹子峠に向かいます。途中に巻き道もありましたが、迷わず尾根道を選択!
尾根道のこの雰囲気がよいです
2021年05月22日 12:05撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:05
尾根道のこの雰囲気がよいです
2021年05月22日 12:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:13
ここ道間違いしたところ。自分が歩いた尾根道と巻き道の合流地点です。
尾根道から下るとこの標識に気付かずに直進してします(鉄塔の下出るのはアウト)。ただしくはこの標識のプレートの無い側(手前)が笹子峠方面(「笹子峠」の方面のプレートが無いのはなぜ?)
2021年05月22日 12:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:18
ここ道間違いしたところ。自分が歩いた尾根道と巻き道の合流地点です。
尾根道から下るとこの標識に気付かずに直進してします(鉄塔の下出るのはアウト)。ただしくはこの標識のプレートの無い側(手前)が笹子峠方面(「笹子峠」の方面のプレートが無いのはなぜ?)
笹子峠到着
2021年05月22日 12:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:28
笹子峠到着
笹子隧道のトンネル。
「旧甲州街道の笹子峠を越えるために開削された道路用隧道。両脇の2本並びの柱形装飾,上部の持送状装飾など,建築的な装飾を用いた坑門の意匠に特徴がある,県内交通の近代化の様子を示す施設。昭和33年に新隧道が完成するまで幹線として利用された。」
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/136178/2
2021年05月22日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:32
笹子隧道のトンネル。
「旧甲州街道の笹子峠を越えるために開削された道路用隧道。両脇の2本並びの柱形装飾,上部の持送状装飾など,建築的な装飾を用いた坑門の意匠に特徴がある,県内交通の近代化の様子を示す施設。昭和33年に新隧道が完成するまで幹線として利用された。」
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/136178/2
2021年05月22日 12:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:32
ここで一度、舗装路を歩きます。
2021年05月22日 12:33撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:33
ここで一度、舗装路を歩きます。
ここから旧道(山道)に戻ります。
2021年05月22日 12:37撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:37
ここから旧道(山道)に戻ります。
2021年05月22日 12:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:38
県の天然記念物の「矢立のスギ」です
2021年05月22日 12:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
5/22 12:51
県の天然記念物の「矢立のスギ」です
樹齢1000年だとか。デカいです
https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/42
2021年05月22日 12:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
5/22 12:52
樹齢1000年だとか。デカいです
https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/42
杉良太郎さんの歌にもなっているようです。
右の取っ手を回すと、解説や歌が聞けます(電気も不要でよい仕組みですね〜)
2021年05月22日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 12:50
杉良太郎さんの歌にもなっているようです。
右の取っ手を回すと、解説や歌が聞けます(電気も不要でよい仕組みですね〜)
また舗装路に出た後・・・
2021年05月22日 13:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 13:04
また舗装路に出た後・・・
この旗を左に入ります。
2021年05月22日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 13:09
この旗を左に入ります。
2021年05月22日 13:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 13:11
新田下のバス停。バスは1日数便。ちょうど20分前にきていたようです。
今回は笹子駅まで甲州街道沿いを歩きます。
2021年05月22日 13:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 13:21
新田下のバス停。バスは1日数便。ちょうど20分前にきていたようです。
今回は笹子駅まで甲州街道沿いを歩きます。
笹子駅到着。飲食店は周りに見当たらず。
2021年05月22日 14:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5/22 14:01
笹子駅到着。飲食店は周りに見当たらず。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

翌日の日曜日のほうが予報は良かったのですが、日曜日に外せない用事があり、仕方なく土曜日に山歩き。
お坊山、笹子雁ヶ腹摺山の2つを目標に、あとは赤線繋ぎで笹子峠まで。標高差はありますが、急な登りが少ないのでそれほど標高差を感じずに歩けました。
曇り空のために展望はイマイチでしたたが、お坊山山頂からの富士山を望めただけラッキーということで。人と殆ど会わない新緑の中を静かに歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら