ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3198436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

四方原山・茂来山(北相木村の林道東山線から小海町親沢コースへ)

2021年05月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
14.3km
登り
820m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:12
合計
7:07
7:50
12
林道東山線駐車地
8:02
8:05
3
トワタリ沢
8:08
8:08
20
矢印の分岐
8:28
8:28
27
登山口35分の道標
8:55
8:55
8
四方原山登山口(東山線上部)
9:03
9:03
13
稜線の分岐
9:16
9:40
9
9:49
9:49
6
稜線の分岐
9:55
9:58
70
地蔵さん
11:08
11:20
28
赤羽の頭(三等三角点「大久保」)
11:48
12:05
40
1662m峰(四等三角点「北樽」)
12:45
13:58
21
14:19
14:19
38
親沢コース登山口
14:57
茂来山入口駐車場
天候 ☀️/☁️晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【小海町 茂来山入口駐車場まで】
 ◎上田発 AM5:30、茂来山入口駐車場着 AM7:00
【北相木村 林道東山線駐車地まで】
 ◎茂来山入口駐車場発 AM7:10、東山線駐車地着 AM7:40

※自家用車2台使用。1台を小海町のゴールにデポしてから、スタート地点の北相木村へ移動。スタート地点の車はゴール後回収。

(注1)5/23現在、林道東山線の入口付近で道路工事中です。この日は休工中で通れましたが、工事をしている時は通行止になるそうなので、行かれる方は事前に役場などで確認した方が良いです。
(注2)四方原山登山口まで無理すれば車でも行かれそうですが、幅が狭くガードレールもない道なのでお勧めはしません。落石を退けないと通れない場所も2ヶ所ほどありました。

〜参考〜
 茂来山親沢コース案内図と小海駅から茂来山入口までの案内図(小海町HP)
 https://www.koumi-town.jp/office2/archives/files/pdf/moraisan748kb.pdf
コース状況/
危険箇所等
【四方原山登山口まで(林道東山線)】
車やバイクも通れる路面状況なので、歩くのに危険な箇所はありません。
【四方原山登山口〜四方原山〜1662mのピーク】
幅広の稜線が続きます。踏み跡が不明瞭な場所が多いので、道迷いに注意が必要です。特に途中の枝尾根は主稜線より幅広なものもあるので、その都度確認しながら歩きました。地図やGPSは必携です。
【1662mのピーク〜茂来山】
足場の悪い岩尾根が多くなります。転倒や滑落に要注意です。
【茂来山〜親沢コース登山口〜茂来山入口駐車場】
登山口まで、急斜面の葛折りのあと谷筋を下る。沢筋の道がやや不明瞭なほかは、概ね歩きやすい道です。登山口から駐車場までは林道信濃沢線を歩きます。

〜参考〜
〔侏荵 親沢コース案内図と小海駅から茂来山入口までの案内図(小海町HP)
https://www.koumi-town.jp/office2/archives/files/pdf/moraisan748kb.pdf
茂来山 霧久保沢コースと槙沢コース案内(佐久穂町観光協会HP)
https://yachiho-kogen.jp/article/moraisan/
スタート地点の駐車地です。林道東山線を車で行かれるところまで行くつもりでしたが、この先の路面状況が心許なかったので、ここから歩くことにしました。
2021年05月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 7:48
スタート地点の駐車地です。林道東山線を車で行かれるところまで行くつもりでしたが、この先の路面状況が心許なかったので、ここから歩くことにしました。
車を諦めた場所です。無理をすれば車でも登山口まで行かれたかもしれません。
2021年05月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 7:50
車を諦めた場所です。無理をすれば車でも登山口まで行かれたかもしれません。
歩き始めて10分、トワタリ沢の分岐に着きました。私の持っている2012年版の「山と高原地図」では、この場所が四方原山登山口と書かれています。
2021年05月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:02
歩き始めて10分、トワタリ沢の分岐に着きました。私の持っている2012年版の「山と高原地図」では、この場所が四方原山登山口と書かれています。
トワタリ沢沿いの登山道は荒れているらしいので、我々は東山線で四方原山を目指します。「山と高原地図」にもトワタリ沢は通行不能と書いてありました。
2021年05月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:02
トワタリ沢沿いの登山道は荒れているらしいので、我々は東山線で四方原山を目指します。「山と高原地図」にもトワタリ沢は通行不能と書いてありました。
トワタリ沢からすぐ、次の分岐です。
2021年05月22日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:07
トワタリ沢からすぐ、次の分岐です。
←の方向が東山線ですがロープで通せんぼされてました。手書きで薄く近道って書いてあったので、ここは←とは反対の道に行きました。
2021年05月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:08
←の方向が東山線ですがロープで通せんぼされてました。手書きで薄く近道って書いてあったので、ここは←とは反対の道に行きました。
地形図には書かれてない道ですが、歩く分には良い道。
2021年05月22日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:22
地形図には書かれてない道ですが、歩く分には良い道。
大きなカーブのところにあった「四方原山登山口35分」の手書き看板。
2021年05月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:28
大きなカーブのところにあった「四方原山登山口35分」の手書き看板。
ここから四方原山に向かう方も多いようですが、行かれた皆さんの記録を見ると結構な悪路みたいです。
2021年05月22日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:28
ここから四方原山に向かう方も多いようですが、行かれた皆さんの記録を見ると結構な悪路みたいです。
と言うことで、ここはスルーして林道の先へ進みます。
2021年05月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 8:29
と言うことで、ここはスルーして林道の先へ進みます。
曇ってなければ見晴らしの良い場所です。
2021年05月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:31
曇ってなければ見晴らしの良い場所です。
先ほどの←で分かれた道と合流。
2021年05月22日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:32
先ほどの←で分かれた道と合流。
小梨(ズミ)の花が咲いている場所でひと休みしました。
2021年05月22日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:42
小梨(ズミ)の花が咲いている場所でひと休みしました。
登山口前最後の分岐を通過。
2021年05月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:48
登山口前最後の分岐を通過。
稜線がもう目と鼻の先と言う場所に四方原山登山口がありました。
2021年05月22日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:55
稜線がもう目と鼻の先と言う場所に四方原山登山口がありました。
それではいよいよ登山道へ!
2021年05月22日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 8:56
それではいよいよ登山道へ!
気持ちの良いカラマツの林。踏み跡程度の道ではピンクテープも頼りに。
2021年05月22日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 8:58
気持ちの良いカラマツの林。踏み跡程度の道ではピンクテープも頼りに。
あっという間に稜線に出ました。
2021年05月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:02
あっという間に稜線に出ました。
まず四方原山へ行った後、地蔵・茂来線方面へ行きます。
4
まず四方原山へ行った後、地蔵・茂来線方面へ行きます。
四方原山までの稜線は広々としていて、踏み跡がわかりにくいので要注意です。
2021年05月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 9:06
四方原山までの稜線は広々としていて、踏み跡がわかりにくいので要注意です。
四方原山手前で小さなピークと言うか丘をひとつ越えます。
2021年05月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:07
四方原山手前で小さなピークと言うか丘をひとつ越えます。
そしてまもなく山頂と思ったら…
2021年05月22日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:12
そしてまもなく山頂と思ったら…
踏み跡を見失ってしまいました。
2021年05月22日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:13
踏み跡を見失ってしまいました。
それでも四方原山に到着です!
展望はないけど一等三角点、その名も四方原(よごはら)があります。
2021年05月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/22 9:17
それでも四方原山に到着です!
展望はないけど一等三角点、その名も四方原(よごはら)があります。
一日中曇りがちな天気でしたが、頂上では晴れになりました。
2021年05月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/22 9:21
一日中曇りがちな天気でしたが、頂上では晴れになりました。
続いては茂来山へ。来る時には気が付かなかった踏み跡を辿ります
2021年05月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:40
続いては茂来山へ。来る時には気が付かなかった踏み跡を辿ります
正しいルートには道標もあり。
2021年05月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:41
正しいルートには道標もあり。
稜線の分岐まで戻りました。ここの道標は道路標識みたいです。
2021年05月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:49
稜線の分岐まで戻りました。ここの道標は道路標識みたいです。
登山道の横に林道が現れました。どこから来た林道かわからないけど、ここまで車で来られたら楽ですね。
2021年05月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 9:53
登山道の横に林道が現れました。どこから来た林道かわからないけど、ここまで車で来られたら楽ですね。
お地蔵様にごあいさつ。
2021年05月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 9:57
お地蔵様にごあいさつ。
木の穴からも失礼します。
2021年05月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 9:58
木の穴からも失礼します。
エンレイソウみっけ。
2021年05月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 10:15
エンレイソウみっけ。
こんな感じの森が続きます。
2021年05月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 10:16
こんな感じの森が続きます。
上信国境の山々が見える場所もありました
4
上信国境の山々が見える場所もありました
chibikappaさんが見つけた鹿の角。
2021年05月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/22 10:20
chibikappaさんが見つけた鹿の角。
四方原山から茂来山への縦走では枝尾根に要注意です。
この辺り、パッと見た目では右に行くのか左に行くのかわかりませんでした。正解は左です。
2021年05月22日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 10:25
四方原山から茂来山への縦走では枝尾根に要注意です。
この辺り、パッと見た目では右に行くのか左に行くのかわかりませんでした。正解は左です。
ニリンソウのお花畑。
2021年05月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 10:29
ニリンソウのお花畑。
沢沿いとかで見るより小ぶりなニリンソウ。
2021年05月22日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 10:29
沢沿いとかで見るより小ぶりなニリンソウ。
ミツバツチグリも混ざって咲いてます。
2021年05月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 10:31
ミツバツチグリも混ざって咲いてます。
四方原山から茂来山にかけては、こんな境界標もたくさんありました。
2021年05月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 10:33
四方原山から茂来山にかけては、こんな境界標もたくさんありました。
良い雰囲気の森。
2021年05月22日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 10:37
良い雰囲気の森。
大きなアップダウンはないけれど、急な登り下りはたまにあります。
2021年05月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 10:48
大きなアップダウンはないけれど、急な登り下りはたまにあります。
大きな岩は右側を巻いて通過。
2021年05月22日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 10:55
大きな岩は右側を巻いて通過。
岩の上からは佐久平が遠くに見えました。
2021年05月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 10:57
岩の上からは佐久平が遠くに見えました。
ここを登れば赤羽の頭。
2021年05月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 11:03
ここを登れば赤羽の頭。
赤羽の頭に着きました。
2021年05月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 11:10
赤羽の頭に着きました。
三等三角点「大久保」がある1689mのピークです。広々してて休憩にも良い場所でした。
2021年05月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 11:11
三等三角点「大久保」がある1689mのピークです。広々してて休憩にも良い場所でした。
赤羽の頭を出て最初の小ピークも枝尾根に行かないよう注意が要りました。ルートの確認に気を取られていたので写真はなし、ここは通過した後の下りです。
2021年05月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 11:26
赤羽の頭を出て最初の小ピークも枝尾根に行かないよう注意が要りました。ルートの確認に気を取られていたので写真はなし、ここは通過した後の下りです。
樹間に見えるのは茂来山?
そろそろ見えても良いと思うんですが。
2021年05月22日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 11:31
樹間に見えるのは茂来山?
そろそろ見えても良いと思うんですが。
尾根が狭くなり石が目立つようになると…
2021年05月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 11:41
尾根が狭くなり石が目立つようになると…
これまでのゆったりとした稜線とは雰囲気が一変、岩稜の道になって来ました。
2021年05月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 11:44
これまでのゆったりとした稜線とは雰囲気が一変、岩稜の道になって来ました。
そして四等三角点「北樽」のある1662mのピークに着きました。
2021年05月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 11:48
そして四等三角点「北樽」のある1662mのピークに着きました。
麓に向かって祠が建っています。
2021年05月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 11:49
麓に向かって祠が建っています。
祠があるくらいだから、きっと名のある峰じゃないかと思って後で調べてみましたがわかりませんでした。
2021年05月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 11:50
祠があるくらいだから、きっと名のある峰じゃないかと思って後で調べてみましたがわかりませんでした。
祠の横からは、御座山と天狗山に挟まれて奥秩父の山々が見えました。
2021年05月22日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 11:51
祠の横からは、御座山と天狗山に挟まれて奥秩父の山々が見えました。
アップにすると金峰山の五丈岩や瑞牆山が良くわかりますね。
2021年05月22日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 11:52
アップにすると金峰山の五丈岩や瑞牆山が良くわかりますね。
1662mのピークを出ると、これまでより険しい道が続きました。ここも足場が悪く、滑落に注意が要ります。
2021年05月22日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:08
1662mのピークを出ると、これまでより険しい道が続きました。ここも足場が悪く、滑落に注意が要ります。
ようやく茂来山が良く見える場所がありました。
2021年05月22日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/22 12:09
ようやく茂来山が良く見える場所がありました。
八ヶ岳も見えます。
2021年05月22日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 12:10
八ヶ岳も見えます。
ただし足元は崖なので近づき過ぎは危険です。写真を撮るのも怖かったです。
3
ただし足元は崖なので近づき過ぎは危険です。写真を撮るのも怖かったです。
続いてはツツジの枝がうるさい道を回避して…
2021年05月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:11
続いてはツツジの枝がうるさい道を回避して…
ここを登りましたが、こちらは倒木が邪魔で登りにくかったです。
2021年05月22日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:11
ここを登りましたが、こちらは倒木が邪魔で登りにくかったです。
しばらく続く岩尾根の道。
2021年05月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:13
しばらく続く岩尾根の道。
両側に木がなければ、結構怖そうな痩せ尾根でした。
2021年05月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:13
両側に木がなければ、結構怖そうな痩せ尾根でした。
痩せ尾根に続いては急な下り。
2021年05月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 12:20
痩せ尾根に続いては急な下り。
ここは岩尾根の下を通るので問題なし。
2021年05月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:21
ここは岩尾根の下を通るので問題なし。
この岩は、左から回り込むように登りました。
2021年05月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:29
この岩は、左から回り込むように登りました。
味わいのある古い道標。こういうのが好きです。
2021年05月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 12:37
味わいのある古い道標。こういうのが好きです。
またまた現れた岩。
2021年05月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:39
またまた現れた岩。
真ん中を通れと言わんばかりの割れ目がありますが、この岩は避けて進んだ方が良いです。
2021年05月22日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 12:39
真ん中を通れと言わんばかりの割れ目がありますが、この岩は避けて進んだ方が良いです。
でないと、最後飛び降りる羽目になります。
2021年05月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 12:40
でないと、最後飛び降りる羽目になります。
そしてようやく茂来山の山頂に到着しました。
2021年05月22日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 12:45
そしてようやく茂来山の山頂に到着しました。
四方原山から5劼睚發い突茲燭鵑任垢諭
2021年05月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 12:46
四方原山から5劼睚發い突茲燭鵑任垢諭
陽当たりの良い山頂にはフデリンドウが咲いてました。
2021年05月22日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/22 12:46
陽当たりの良い山頂にはフデリンドウが咲いてました。
キジムシロも。
2021年05月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/22 12:47
キジムシロも。
ミツバツツジもきれいでした。
2021年05月22日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/22 13:58
ミツバツツジもきれいでした。
四方原山に続き、茂来山の山頂でも青空に恵まれました。
2021年05月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/22 13:02
四方原山に続き、茂来山の山頂でも青空に恵まれました。
雲は多めでしたが、佐久平の眺めはバッチリ。
2021年05月22日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 13:01
雲は多めでしたが、佐久平の眺めはバッチリ。
浅間山もこれだけ見えたらOK。
2021年05月22日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 13:01
浅間山もこれだけ見えたらOK。
荒船山は、このあと雲に呑まれてしまいました。
2021年05月22日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 13:01
荒船山は、このあと雲に呑まれてしまいました。
今日歩いて来た方向。四方原山はわかりませんでしたが、一番遠くの両神山はわかりました。
2021年05月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 13:02
今日歩いて来た方向。四方原山はわかりませんでしたが、一番遠くの両神山はわかりました。
御座山や金峰山、天狗山、男山など。南の方は曇ってました。
2021年05月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 13:02
御座山や金峰山、天狗山、男山など。南の方は曇ってました。
八ヶ岳は半分晴れ。
2021年05月22日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 13:02
八ヶ岳は半分晴れ。
chibikappaさんは初、oshuchanは2度目の茂来山でした。
2021年05月22日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/22 13:09
chibikappaさんは初、oshuchanは2度目の茂来山でした。
下山は小海町親沢コースへ。
2021年05月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 13:59
下山は小海町親沢コースへ。
いきなりの急斜面。
2021年05月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 14:00
いきなりの急斜面。
途中で尾根から離れます。
2021年05月22日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 14:03
途中で尾根から離れます。
尾根から離れても急斜面。
2021年05月22日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 14:04
尾根から離れても急斜面。
「登りで使ったら大変だったね」と言いながら下りました。
2021年05月22日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 14:08
「登りで使ったら大変だったね」と言いながら下りました。
ヒトリシズカ。
傾斜がゆるくなると、花とかがちらほら見られました。
2021年05月22日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 14:06
ヒトリシズカ。
傾斜がゆるくなると、花とかがちらほら見られました。
サワハコベ?
ちょっと自信ないです。
2021年05月22日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/22 14:09
サワハコベ?
ちょっと自信ないです。
キイロスッポンタケ。初めて見たけど変なキノコ、しかも臭いらしい。
2021年05月22日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 14:15
キイロスッポンタケ。初めて見たけど変なキノコ、しかも臭いらしい。
山頂から20分少々で親沢コースの登山口に下山しました。一般車はここまで入れないので、駐車場まで林道歩きになります。
2021年05月22日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 14:17
山頂から20分少々で親沢コースの登山口に下山しました。一般車はここまで入れないので、駐車場まで林道歩きになります。
登山口から1.2km、林道歩きは半分くらい来た感じです。
2021年05月22日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 14:36
登山口から1.2km、林道歩きは半分くらい来た感じです。
晴れていたら八ヶ岳がきれいに見えそうな場所です。
2021年05月22日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/22 14:44
晴れていたら八ヶ岳がきれいに見えそうな場所です。
ゴールのゲートと車が見えました。お疲れ様と言いたいところですが、このあと往復1時間かけて、スタート地点の車を回収してきました。
2021年05月22日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/22 14:55
ゴールのゲートと車が見えました。お疲れ様と言いたいところですが、このあと往復1時間かけて、スタート地点の車を回収してきました。
撮影機器:

感想

 久しぶりにchibikappaさんをお誘いして、前から歩きたいと思っていた佐久の四方原山から茂来山への縦走コースを歩いてきました。縦走するにはアクセスの良くない場所なので、どう歩こうかと思っていましたが、今回chibikappaさんも車を出してくれたので、車2台を使って簡単に行って来ることが出来ました。
 今回歩いた縦走路は、ほとんどが森の中でしたが、新緑の稜線歩きは思いのほかたくさんの変化や発見があって楽しかったです。景色の良い茂来山の山頂では青空にも恵まれて、天気予報がイマイチだった分大満足の山歩きになりました。また次の機会には、四方原山から県境までの稜線も歩いてみたいと思いました。

「もらいさん」に「よもっぱらやま」どちらも少し難読ですね。おしゅうちゃんさんにお誘いいただくまで全く知らない山でした。が、茂来山の頂上は浅間山から八ヶ岳、佐久平や群馬の荒船山など眺望が素晴らしく、浩宮様登山記念の石碑があることから知名度も高い山なのかしらとの思いをいだきました。
5月の若葉の季節と要所要所で天気に恵まれ良い印象の登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら